オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

トレンドマイクロは10月24日、同社のMac向けアプリがApp Storeから削除された件で、一部アプリがユーザーのブラウザ履歴を収集していることをWebサイト上で明示していない期間があったと発表した。 これまで同社は「Dr. Cleaner」「Dr. Cleaner Pro」「Dr. Antivirus」「Dr. Unarchiver」「Dr. Battery」「Duplicate Finder」という6つのアプリについて、「インストール直前の24時間以内のブラウザ履歴を一度だけ取得していた」「データの収集・使用を(Webサイト上で)明示的に開示している」と説明していた。 しかし同社によれば、Dr. Batteryは、ブラウザ履歴を収集することを9月10日時点ではWebサイト上で明示しておらず、事実を確認後、記載を修正したことが分かったという。 また、6つのアプリのうち、日本国内で提供し
Appleは2018年内に、デスクトップコンピュータ「Mac mini」をついにアップデートするとともに、高解像度のRetinaディスプレイを搭載する新たな低価格ラップトップをリリースすると、Bloombergが報じている。 Bloombergによると、新たなラップトップの見た目は「MacBook Air」に似ているがベゼルがより狭く、画面サイズは13インチだという。 背景を少し紹介しておこう。 Mac miniは2014年10月からアップデートされていない。現時点では、手持ちのスマートフォンの方がMac miniよりも高性能だと言っても過言ではないかもしれない。 Appleはいったいなぜ、1000ドル(9万8800円)のMacBook Airに競争力となる高解像度の画面を搭載しないのかと、われわれは2013年から5年間ずっと不思議に思ってきた。その間に他のコンポーネントのアップデートはあ
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
webアプリ(php)開発に最低限必要な環境構築一覧(+あると便利なもの) こちらをターミナルから実行することで環境構築ができます。 brewをまだ導入していない人は必ず実行してください。 /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" brew install vim brew install tig brew install mysql brew install homebrew/php70 brew install composer brew install tmux brew install nvm npm install -g gulp brew install tree #finderみたいにディレクトリ構造を見れる brew i
ハッキング(物理)対策。MacBookを開くとカメラ撮影、シャットダウン、通知するアプリ2018.05.07 08:0010,740 塚本 紺 MacBookを開くとパシャ−! 怪しいアプリはダウンロードしない、知らない人からのEメールに添付されていたファイルは開かない、と悪質なハッキングから自分を守る知恵を持っていても、物理的にパソコンを盗まれたり、サッと盗み見されてしまう危険性は無くなりません。セキュリティの専門家たちも頻繁に、悪意を持った人物がデバイスを直接触れないように気をつけなさい、と警告をします。 そんなパソコンへのハッキング(物理)に対応するためのマック用のアプリ「Do Not Disturb」が基本的でありながら、新鮮な機能を提供しています。 誰かがラップトップを開いたら、スマートフォンに通知を送ると同時に、カメラを使って開いた人物の写真を送るというもの。あわせて、コンピュ
Apple、Wi-Fiルーター「AirMac/AirPort」シリーズの販売を終了し、ワイヤレスルータービジネスから撤退したようです。詳細は以下から。 9to5MacやiMoreによると、Appleが同社の「AirPort(日本ではAirMac) Express」や「AirMac/AirPort Exterm」、「AirMac/AirPort Time Capsule」などWi-Fiルーター製品の販売を終了するという声明を発表したそうです。 “We’re discontinuing the Apple AirPort base station products. They will be available through Apple.com, Apple’s retail stores and Apple Authorized Resellers while supplies last.
別に Mac が嫌いになったとかそういうわけではないですが、長い間 MacBook Pro しか使ってこなかった生活に別れを告げた話を思い出っぽく書きます。単なる自己満足です。 Windows 開発ばかりやってきた人間が、何故 MacBook Pro を買い続けてきた理由の裏返しです。 必要性が低下した MacBook Pro の主な利用用途だった iOS / Xcode を利用した開発ですが、最近は Visual Studio と VSTS があれば大体賄えるようになってきました。実機の確認には Live Player とかもあるみたいですし。 XAML Hot Reload for Xamarin.Forms - Xamarin | Microsoft Learn とはいえ、最近は Xamarin を使った開発を全くやっていないので、Mac じゃなくてもいいかなぁと思っていました。使う
([10/30 午後更新] 本記事ですが想像以上に反響があり、格安な物やサービス、ライフハックな情報を探したりすることが趣味なので、twitterフォローしてもらえればライフハック情報とかバーゲン、格安速報とかします。(twitterも使い道に困っていたので) そんなレベルでもよければ、是非フォローしてやってください、お願いします。細かい情報更新も通知できると思うので。そして、あまり期待せずお待ちください。) (もう少し細かく自由に書ける専用のライフハックブログを建てようかなとも考え中ですが、決まったらtwitterで報告します。(スマホを安く買った話とか、沖繩旅行を無料で行った話とか書こうかな)) 箸休め投稿です。 (今月一度も投稿しなのもあれなので) 事の経緯 土曜の午後3時。 先週雨が強く3時間くらい時間を持て余したので、ふらっとビックカメラに入った。 「いつでもいいけど、そのうちM
はじめに こんにちは植木和樹@上越妙高オフィスです。最近社内ユーザー認証基盤の整理統合を進めています。その流れで先日自分のMacをActive Directoryでログイン認証できるようにしてみました。 いま社内のMacは端末個別にユーザー登録して利用しています。Active Directory認証に移行するとなにがうれしいのか?今後Active Directory認証に移行し、運用するときに問題になりそうなのはなにか?というのを調べるため自身のユーザーでいろいろ試してみました。 前提条件 macOS Sierra 10.12.6 Active Directory ... Windows Server 2012 R2 Standard 事前に必要なもの ADドメイン管理者のユーザーとパスワードが必要です。 ADにご自身のユーザーが必要です。 Macに管理者権限をもった既存ユーザーが必要です
Mac用多機能ターミナルアプリ「iTerm 2」の”DNS Look”機能により、パスワードを含む表示されたテキストがプレーンテキストのままDNSサーバーに送られてしまう問題が確認され、開発者のGeorge Nachmanさんが最新の「iTerm 2 v3.1.1」へアップグレードする様に求めています。詳細は以下から。 オランダPowerDNS.COM BVのエンジニアPeter van Dijkさんによると、Mac用の多機能ターミナルエミュレータアプリ「iTerm 2」に、ユーザーが入力したパスワードなどがプレーンテキストの状態で誤ってDNSサーバーへ送られてしまう不具合が含まれているとして、至急iTerm 2のオプションを無効にする様に求めています(確認されたのはiTerm 2 v3.0.15およびmacOS 10.12.6)。 Detailed steps to reproduce
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く