タグ

関連タグで絞り込む (169)

タグの絞り込みを解除

snsに関するkenzy_nのブックマーク (233)

  • Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する

    Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する2017.12.13 20:056,538 そうこ 怖い。 Facebook(フェイスブック)というソーシャルメディアを作り上げてきた人々が、次々に後悔の念を発表しています。「とんでもないモノを作ってしまった。もう終わりだ!」と。 先月、Facebookの初代CEOであるショーン・パーカー氏が、まずFacebookに対する自責の念を吐露。「自分が言ったことの意味を自分できちんと理解していたのか、わからない。予期せぬまま10億、20億というユーザーを抱えるまでに成長したネットワークは、人々のつながり、社会とのつながりの在り方を変えてしまった」。 Facebookというものが世に出るための初期段階を大きくサポートしたパーカー氏だけに、ソーシャルメディアという存在を、自分自身が正しく把握していたかわからないという言

    Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/13
    怪物を産みだした人々にその実感はすぐに来ない
  • twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記

    いいサービスなんだよ…。はてなハイクはまだ戦えるんだよ……。だからはてなさん、サービスを継続してください……。ハイクを廃区にしないでください……。 h.hatena.ne.jp はてなモノリスもいなくなってしまってずいぶん経ちます。 orangestarcomics.hatenadiary.jp はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る りちょうとえんさんの漫画はこちらです。 ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 りちょうとえんさんの話をまとめたkindle電子書籍です。書き下ろしもあります。 りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/12
    はてなハイクがあった事を時々でいいから、思い出してください
  • SNSを利用した国際政治プロパガンダの行方(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/24
    新たな世代の政治活動
  • 外国人「この秋田犬はなんて勇敢なのだろう!」(動画) : らばQ

    外国人「この秋田犬はなんて勇敢なのだろう!」(動画) ペットの体調不良やケガの際はもちろん、健診や予防接種などでも受診が必要になる動物病院。 病院の苦手な犬やは多く、毎回連れていくのに苦戦しているという飼い主さんも多いのではないでしょうか。 そんな中、1匹の秋田犬の行動がSNSで注目を集めていました。動画をご覧ください。 海外の病院で診察台の上に座る、秋田犬の男の子。 臆病な子なら、ここで逃げ出したり震えたりするところですが……。 採血をしようとする先生に、自ら手を差し出したっ!? 採血の間も痛がったり抵抗したりする様子はなく、驚くほど落ち着いています。 病院嫌いのペットと暮らす人なら、思わず感心してしまうのではないでしょうか。 一応針の刺さっている部分を見ないようにしているところが、ちょっぴり人間らしくて可愛いですね。 関連記事勇敢な犬たちが洪水の中を泳いで…牛たちを安全な場所へ導く小

    外国人「この秋田犬はなんて勇敢なのだろう!」(動画) : らばQ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/16
    飼い主の真似をしているかの様
  • 国境なき医師団と「プリキュア」が異色コラボ、アニメ界で初 主人公の母親とSNSの話題がきっかけ

    テレビ朝日系のアニメ「キラキラ☆プリキュアアラモード」と非営利の医療人道援助団体「国境なき医師団」がコラボを発表しました。団体が日設立から25周年を迎えたのを記念し、主人公のキュアホイップ(宇佐美いちか)がお祝いのコメントを寄せる内容。医師団がアニメとコラボするのは初の試みです。 コラボの描き下ろしビジュアル 異色のコラボが実現したきっかけは、主人公の母親・宇佐美さとみ。職業は世界中の小さな村を回る医者なのですが、彼女が放送で登場するたびSNSで「国境なき医師団を連想させる」と話題になっていたため今回の企画に至りました。 国境なき医師団25周年ロゴと、宇佐美いちか、宇佐美さとみ 宇佐美いちかのコメントは以下の通り。 私、宇佐美いちか!伝説のパティシエ・プリキュアをやってます! 実は、私のお母さんも海外でお医者さんをやっていて、今は離れて暮らしてます。 ちょっぴり寂しいなぁって思うこともあ

    国境なき医師団と「プリキュア」が異色コラボ、アニメ界で初 主人公の母親とSNSの話題がきっかけ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/01
    異色だがなかなかないコラボ
  • お前ら増田のトップどこに置いてる?

    俺はTwitterとかSNSと横並びでスマホのトップに置いてる だって増田って言ってみればコミュニケーションじゃん 俺たちは増田を通してつながってる ズッ友 じゃあ、これをニュースサイトとかと横並びで置くってのはもはや失礼にあたる ほら お前らもTwitterやInstagramの横に起きなよ 俺たちズッ友だろ?

    お前ら増田のトップどこに置いてる?
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/10/06
    統計上、俺たち友達だよなと言う人ほど裏切られやすい。
  • 現代の神はSNSに宿るのか?|佐渡島庸平(コルク代表)

    先週はブータンに行ってきた。25年に一度の大法要が行われていて、それに参加をした。その大法要は第69代ジェイ・ケンポが取り仕切っていた。 第69代? そう、ブータンの宗教のトップもチベットのダライ・ラマのように輪廻転生していくのだ。その大法要には1万を超える人が参加していて、輪廻転生を信じていた。輪廻転生を気で信じることは馬鹿らしいことのように感じていたが、その場にいるとそれを信じないことのほうがおかしく感じ始めた。 別の文明から現代日にやってきたとする。その時に、紙をお金と言って信じている姿は、ブータン人が輪廻転生を信じている姿と、何か変わるところがあるだろうか? 社会は、幻想の上に構築されている。そして、ブータン人と日人は違う幻想を見ている。ブータン人は、韓国人、中国人よりもずっとずっと日人に似ていた。性格も似ているように思う。ほとんどの部分が一緒だけれども、根っこで持っている

    現代の神はSNSに宿るのか?|佐渡島庸平(コルク代表)
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/10/05
    良き行いは良きことに悪い行いは悪きことに転化していく事はあると思う。
  • プロジェクトのみなさんとフレンズのみんなへ

    1年間私に生きる力をくれたけものフレンズへ。良い未来に繋がりますように。 ■人間からヒトのフレンズへ 旧アプリの主人公は園長になる人間。漫画の主人公は飼育員。当時私たちはフレンズではなかった。 たつき監督が「ヒトも動物である」という物語を丁寧に描くことによって、もう一つの意味の「フレンズ」という概念が生まれた。 「~は○○のフレンズなんだね!」という作中にないサーバルちゃんの台詞が受け入れられた事は、その証明だ。 ■フレンズは当事者になった KFPAは気が付いていないのか。 動物ファーストの理念はもはや単なる動物愛護精神ではなくなった。 ヒトが動物と対等の立場の当事者として、真剣にどう向き合っていくかに変化した。 そこには当然、動物であるヒト同士の関わりも含まれる。けものはいても、のけものはいない。 ■フレンズは何に怒っているのか フレンズ全員の恩人であるたつき監督に、「残念です」と言わせ

    プロジェクトのみなさんとフレンズのみんなへ
  • 「謎肉」暴露の日清は「安定的に狂っている」

    「謎肉」暴露の日清は「安定的に狂っている」
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/20
    多少の狂気は織り込み済み
  • 株式会社gumiを退職して2年が経った – Isoparametric – Medium

    株式会社gumiを退職して2年が経った株式会社gumiを辞めてから2年が経った。 なので、あの頃のことを少しずつ書ける範囲で書いていくとみんなの役に立つんじゃないかなということで、書き始めてみる。 私がgumiに入社したのは社員数40人くらいのときで、正直よく考えてgumiに入った訳ではない。 「ソーシャルアプリ開発現場の今」というイベントで見かけた國光さんが夢を語るのが面白そうだったり、Pythonを使っていることが面白そうだったり、gumiというSNSは800万人もユーザーがいるというのを見て面白そうだと思ったからだ。 800万人もユーザーがいるなら、面白いことができるだろうという漠然とした期待もあった。 しかし、登録数とDAUは決して一致しないという悲しい現実がそこになあるのだった。 そういえば、面接の時に國光さんがアバター映画)がメチャ凄いという話をしていたのを今でも憶えている。

    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/15
    いまだからこその書き起こし
  • とくダネ!スタッフ on Twitter: "@yyy713713 午前7時30分までにご連絡を取らせていただけないでしょうか?また、午前8時の放送までにご返答がない場合、上記の理由により使用させていただきたく存じます。放送させていただいた場合は、追って当方より ご連絡いたしますので何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。"

    @yyy713713 午前7時30分までにご連絡を取らせていただけないでしょうか?また、午前8時の放送までにご返答がない場合、上記の理由により使用させていただきたく存じます。放送させていただいた場合は、追って当方より ご連絡いたしますので何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。

    とくダネ!スタッフ on Twitter: "@yyy713713 午前7時30分までにご連絡を取らせていただけないでしょうか?また、午前8時の放送までにご返答がない場合、上記の理由により使用させていただきたく存じます。放送させていただいた場合は、追って当方より ご連絡いたしますので何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。"
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/08
    流したもの勝ちな感がある
  • 「インスタ映え」と「ツイッター映え」の違い

    BSディム @BS_dim 「インスタ映え」って聞くとカラフルでかわいい景色や料理が思い浮かぶけど、「ツイッター映え」って聞くと田んぼに突っ込んだ車とかオフィスに落ちてるブラジャーみたいな光景しか思い浮かばないわよね。 2017-08-02 07:38:19

    「インスタ映え」と「ツイッター映え」の違い
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/02
    映え合う
  • ネットの「善意」の盲点 九州豪雨で「タオル大量送付」が起きたワケ

    「皆様の支援で助かっていることは確かです。ただ、それで『困っている』部分もあるんです」――。2017年7月12日、J-CASTニュースの取材にこう話すのは、九州での豪雨被害を受けてSNSに「タオル支援」を呼び掛けた大分県日田市の女性だ。 12日昼時点で、女性の元には段ボール約500箱分のタオルが届いている。また、一時は支援に関する問い合わせ電話が1日に100件近くもかかってきた。当人は「対応に追われている」として、「まさか、こんなことになるとは...」と話す。 「古いタオル、全国から大募集」 女性は日田市で雑貨店を営んでいる。7月5日から6日にかけて九州北部を襲った記録的な豪雨の影響により、店舗と自宅の両方が床上浸水した。 浸水の影響で店舗と自宅は泥だらけになり、掃除に必要なタオルが足りなくなった。そこで、5日夜に更新したSNSで、浸水被害の状況を写真付きで紹介するとともに、 「古いタオル

    ネットの「善意」の盲点 九州豪雨で「タオル大量送付」が起きたワケ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/07/12
    加減は難しい
  • 『世界一訪れたい日本のつくりかた』観光の基本は「楽しい」にあるべき - HONZ

    去る6月19日、東京大学の伊藤国際学術研究センターで行われた、東京大学政策ビジョン研究センター主催の『文化を基軸とした融合型新産業創出研究ユニット キックオフシンポジウム「日文化政策の新たな姿を探る」』に参加して来た。 その基調講演がデービッド・アトキンソン氏で、日の観光政策についての中身がある非常に良い講演だった。アトキンソン氏のポイントは幾つかあったが、一番印象に残ったのが、「日の外国人に対するunwelcomingな姿勢を変えなければならない。ただ単に文化財を囲い込んでいるだけでは、文化財を管理しているつもりで実は破壊している。観光の基は『楽しい』にあるべきで、もっと積極的に文化財を観光資源として活用すべきだ」という点である。 要は、文化財を後生大事に抱え込んで大事にしている姿勢こそが、文化財を人々から遠ざけ、資金不足から修復もままならない状況に陥れ、それが文化財を破壊する

    『世界一訪れたい日本のつくりかた』観光の基本は「楽しい」にあるべき - HONZ
  • グーグルを凌駕するハッシュタグ革命 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 先日、ある中高生に話を聞くと、「あまりグーグルでは検索しない」といいます。調べることがないのが理由です。 ほぼすべての同級生が、スマホを持ったことで生まれた「ネットワーク効果」が、わざわざ外部の人間と触れあう理由と「未知の情報」を調べる時間を奪っているようです。 彼らがLINEやInstagramでフォローしているのは、クラスメイトや部活仲間などリアルの知人。このネットワークによる効果とは、利用者の増加に連動し

    グーグルを凌駕するハッシュタグ革命 | 企業ホームページ運営の心得
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/28
    タグりよせる技術
  • 1億件もの記事を分析して明らかになった「シェアされる記事タイトル」の傾向とは?

    By Marius B 無数の記事が掲載されるインターネットの世界では、いかに読者の目を引きつけて「読みたい」という気持ちを惹起させるかが重要です。さらに近年は「SNSでいかにシェアされるか」がPVをアップさせる上で重要なポイントとなっているのですが、SNSでのコンテンツの拡散状況を分析できるSEOツール「Buzzsumo」は、なんと1億件もの記事の見出しとシェア状況を分析し、SNSではどのような記事タイトルが有効なのかを明らかにしています。 We Analyzed 100 Million Headlines. Here’s What We Learned (New Research) http://buzzsumo.com/blog/most-shared-headlines-study/ ◆SNSで「バズる」フレーズ Buzzsumoは、2016年3月1日から5月10日までに公開された

    1億件もの記事を分析して明らかになった「シェアされる記事タイトル」の傾向とは?
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/28
    力ある言葉
  • アイアン・メイデンの公演にまんまと現れた誘拐事件の容疑者逮捕 | BARKS

    土曜日(6月24日)、米国テキサス州サンアントニオで開かれたアイアン・メイデンの公演で、誘拐/拉致の容疑で指名手配されていた男が逮捕されたそうだ。 ◆アイアン・メイデン画像 この男の友人がコンサート・チケットの写真をSNSに投稿しているのに気づいた警察は、容疑者も現れるかもしれないと考え、会場(AT&Tセンター)に出動。2万人近くを収容する大きな会場ではあるが、投稿された写真には席の番号もしっかり写っており、狙いどおりやって来た男を難なく取り押さえることができたという。 Bexar郡保安官事務所は、容疑者およびSNSに投稿されたチケットの写真と共に事の経緯をFacebookで報告した。 コンサートには全く支障がなかったようで、アイアン・メイデンはこの夜、予定通りフル・パフォーマンスを行なった。 地元のテレビ局KVUEによると、男は6月12日、盗んだ車を乗り捨てたあと、追ってきた警察から逃れ

    アイアン・メイデンの公演にまんまと現れた誘拐事件の容疑者逮捕 | BARKS
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/27
    ドラマの様な事も起きたりする
  • SNSが日本の社会をゴミ溜めにした

    ■最近は何かと言えばすぐに炎上してしまう 蕎麦屋のなめくじ、店員のDQN行為など。 ■炎上歴史 昔から炎上というのはあった。しかしそれは特定の掲示板などごく一部のコミュニティー内でだけのもので、世間を賑わせるほどの炎上というのはそこまで多くはなかった。 しかしTwitterやFacebookといった文字通り世界規模のSNSの登場と、スマートフォンという今や小中学生でも持っている携帯端末の登場で、炎上は一気にその範囲を広げることになった。 ■何をするにも息苦しさを感じる もちろん炎上するからには相手にそれなりの非がある場合が殆どで、そういう意味ではSNSなどを通して社会を監視するというのはとても良い行動のように思える。 しかし、私はそこに危うさを感じるようになってきた。 SNSのようなメディアというのはいわゆる虚業にあたり、良くも悪くも他人のふんどしで相撲を取って生きている分野。 あろうこ

    SNSが日本の社会をゴミ溜めにした
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/10
    そんなに、ネガティブな、側面だけではない
  • 「いいね!」が欲しい若者と「日本スゴイ」系番組に夢中の高齢者(熊代 亨) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    YouTuberになりたい! 最近は、「小・中学生の将来なりたい職業」のランキング上位に、「YouTube」で動画を配信し、広告収入を得るYouTuberがランクインするようになりました。皆さんは、YouTuberについてどんなイメージを抱いているでしょうか。 ヒカキンやピコ太郎といった、スター配信者がいる一方で、動画配信界の底辺を構成しているのは、芸もセンスも編集技能も乏しい、プライバシーを守る意識もほとんどない人々です。 そこには「みんなに褒められたい」「自分が注目されたい」という承認欲求と、広告収入を手に入れたいという金銭欲のギラギラした、息苦しい世界が広がっています。 また、SNSやブログでも、凝った自撮り画像をアイコンにして、一生懸命に「いいね!」を集めているアカウントや、上質な生活を連想させる投稿を繰り返して注目されようとする“キラキラアカウント”が存在します。 若者の“犯罪自

    「いいね!」が欲しい若者と「日本スゴイ」系番組に夢中の高齢者(熊代 亨) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/31
    幻想の栄誉を求めて
  • 多数のスマホが並ぶ「クリック農場」 | スラド IT

    多数のスマートフォンを稼動させてSNSの「イイネ」(Like)を生み出す「クリック農場」というものが存在するそうだ(ナリナリドットコム、Mirror)。 取り上げられているのは中国の「クリック農場」だが、ロシアにも同様のものがあるという。この「クリック農場」では、SNS上での「イイネ」クリックやアプリダウンロードなどを有料で請け負っているそうだ。これによってイイネ数やダウンロード数を水増しできるという。

    多数のスマホが並ぶ「クリック農場」 | スラド IT
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/18
    お寺のマニ車みたい