ブックマーク / www.ketancho.net (47)

  • "ゲーミフィケーション" を考える - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。みなさんは "ゲーミフィケーション" という言葉をご存知ですか?日頃の行動であったり、勉強であったりに、ゲーム的な要素を加えることでその効率や成果を高めるもの、と私は理解しています。最近 Progate を始めたのですが、コンテンツを進めると "レベル" が上がる仕組みがあり、まさにこれがゲーミフィケーションだと思っています。 私は「仕掛学」というが好きなのですが(記事はこちら → 「仕掛学」を用いた「ついしたくなる」UXデザインを考える - log4ketancho)、この「仕掛学」の "ついやってしまう仕掛け作り" に近しいものがあると思っています。仕掛学は「"その瞬間" ついやってしまう」という短期的な行動を促しているのに対して、ゲーミフィケーションは「つい "継続" してしまう」という長期的な行動を促している点が違う気がするものの、"つい"、

    "ゲーミフィケーション" を考える - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2022/02/02
    ゲーミフィケーションの話(自分の)
  • 『入門監視』を読んで "意味のある" 監視とは何かを改めて考える - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。以前、オンラインペア読書を1度だけやったことがあるのですが、その時の題材が『入門監視』でした。1時間でガーッと読んで、感想を共有するという取り組みだったのですが、そのときは1時間で読みきれず、消化できないままの章が残っていました。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者:Mike Julian発売日: 2019/01/17メディア: 単行(ソフトカバー) 最近、監視についてお客様とディスカッションすることがあり、その準備として改めて『入門監視』を読んだので個人的メモを残したいと思います。入門監視は、 1章 監視のアンチパターン 2章 監視のデザインパターン 3章 アラート、オンコール、インシデント管理 4章 統計入門 5章 ビジネスを監視する 6章 フロントエンド監視 7章 アプリケーション監視 8章 サーバ監視 9章 ネッ

    『入門監視』を読んで "意味のある" 監視とは何かを改めて考える - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/07/13
    ペア読書楽しかったのでオンラインでまたやりたい
  • AWS Japan で働きはじめて1年が経った - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。昨年の 5/6 付けで AWS Japan で働き始めたので、ちょうど1年が経ちました。普段このブログには仕事の話をほとんど書きませんが、1年間の振り返りも兼ねて記事を書いていこうと思います。 私は Technical Solutions Architect というロールで仕事をしています。勉強会などで登壇させていただく際には簡単に自己紹介しているのですが、業界・業種を問わず & お使いの技術を問わずに、アーキテクティングさせていただくロールです。細かい話は下記の Job Description に書いてあるのでよければご覧ください。(同じロール、その他 SA、あるいは AWS Japan で働くことにご興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ DM くださいませ。) www.amazon.jobs Job Description の "非常に多くのお

    AWS Japan で働きはじめて1年が経った - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/05/07
    書きましたー!引き続き、よろしくお願いいたします。
  • 『ビジネスも人生もグロースさせる コミュニティマーケティング』からの学び - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。 同僚からオススメされた小島さんの『ビジネスも人生もグロースさせる コミュニティマーケティング』を読んだので、そのメモです。公私ともにお世話になっている JAWS-UG の成り立ちを知りたかったのが当初の目的でしたが、それ以上に様々なことが学べました。この記事ではその学びについてメモしていきたいと思います。 ビジネスも人生もグロースさせる コミュニティマーケティング 作者:小島 英揮発売日: 2019/03/14メディア: 単行(ソフトカバー) アウトプットしてもらうための工夫 コミュニティ参加者の方にアウトプットしてもらうの工夫の話がとても勉強になりました。例として、 前回のイベントでアウトプットしてくださった方のブログをスライドで紹介する 登壇のときは「ここがツイートポイントだよ」ということを教えてあげる といったことが挙げられています。 最近、

    『ビジネスも人生もグロースさせる コミュニティマーケティング』からの学び - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/05/01
    書きました🙌
  • Web マーケティングことはじめに「沈黙のWebマーケティング」がオススメ - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。今日は Web マーケティングの話を書こうと思います。 私はマーケティング職についたことがない & ロールチェンジしたいとも思ってないのですが、現職でマーケ的なロールの方とコミュニケーションを取ることが頻繁にあります。その際、Web マーケの基?を抑えていた方が、質の高い会話ができるんだろうなと日頃から考えています。 同じく、前職の頃もマーケティングロールの方とコミュニケーションを取ることがそれなりにありました。そのやりとりや、勉強会を通して SEO の基礎の基礎は分かっているつもりだったのですが、体系的に学んだことはありませんでした。 また、書籍 SOFT SKILLS にもあるように、自分の活動をブランディングすることはとても大事だと思っています。また、技術書を執筆する際も、書いて終わりではなく、想定読者に届ける努力を継続することはとても大事だな

    Web マーケティングことはじめに「沈黙のWebマーケティング」がオススメ - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/04/06
    Web マーケティングの本が面白かったという記事を書きました🙌
  • 【書評/メモ】この一冊で全部わかるWeb技術の基本 - log4ketancho

    著者の @redhots2308 さんにを頂いたので、今更ながら書評&個人的なメモを書いていきます。 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基 作者: 小林恭平,坂陽,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/03/16メディア: 単行この商品を含むブログを見る こんな人にオススメ 文系出身の方やコンピュータサイエンス以外の専攻で、IT業界を志している方 or 働くことが決まっている方 or 新人・若手の方 アプリは書けるけどインフラはわかりません(またはその逆)、でも最低限の知識は付けておきたいんだけど何から始めればいいの?な方 新規ビジネスを考える方で、自身ではエンジニアリングせず、他のエンジニアに自身のアイデアを実装してもらう方 感想 WebアプリやWebサービスを開発する上で必要な基的な技術要素を広く浅く学ぶことができるです。見開きの

    【書評/メモ】この一冊で全部わかるWeb技術の基本 - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/04/03
    50%ポイント還元フェアと聞いて
  • フロントエンド学びなおし2020 #1 - Vue.js の v-for を使ってリスト表示する - log4ketancho

    「思いついたものをすぐに作れる(そしてピボットできる)(そして最悪捨てられる)」そんな力をつけていきたいものです。以前某プロダクトアワードで、プロトタイプを5時間ほどで作りエントリということをしたのですが、それから2年弱が経ち、やはり日頃磨いていない力は錆びついていくなと危機感を感じています。今年はやっていきたいです💪 実は、タイトルを「Vue.js 学びなおし」にするつもりだったのですが、私の CSS 能力が皆無でむしろここに時間を割いたので、「フロントエンド学びなおし」としています。(しばらく生の CSS の勉強をして、そのうち Bootstrap に移っていこう..) この流れなら言える 久しぶりに CSS 書いてるんだけど何も分からない— ketancho 🙂|Kei Kanazawa (@ketancho) March 17, 2020 子供の絵に「乗ってる人が降りてから、

    フロントエンド学びなおし2020 #1 - Vue.js の v-for を使ってリスト表示する - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/03/25
    フロントエンド強くなるぞ定期
  • 逆引きで楽しむ「徹底活用 Google アナリティクス」 - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。まずはこれを見ていただきたい。 私のブログは平日は 600~750 PVあたりをうろちょろしているのですが、この2週間ほど 400~500 PV あたりに落ち込んでいます。なぜ。。その辺の調査(結論、原因の特定はできてないのですが気づきはあった)も兼ねた記事になります。 先日、@dkfj さんからこちらのを献していただきました*1。 徹底活用 Google アナリティクス デジタルマーケティングを成功に導く解析・改善のための操作ガイド 作者:NRIネットコム,神崎健太,坂祐,齋藤圭祐,山川俊哉発売日: 2019/10/23メディア: 単行 Google Analytics(以下、GA)や Tag Manager については、前職時代に少し経験していて、このブログにも埋め込んでいます。ですが、それからしばらく経ってしまっており、最近は PV をた

    逆引きで楽しむ「徹底活用 Google アナリティクス」 - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/03/06
    頂いた GA 本の感想文を書かせてもらいました!ここ2週間ブログの PV 数落ちてるんですけど私だけですか?そうですか..
  • 【UXデザイン】「構造化シナリオ」手法による要求/要件定義の進め方 #uxtryout - log4ketancho

    サービスデザインをする際に、「不の調査結果」を「ソリューション」に落とし込んでいく必要があります。要求定義から要件定義へのフェーズです。このフェーズのアウトプットを出す際に「構造化シナリオ」という手法があるそうです。今回はその勉強会に「ブログ書く枠」で参加させていただいたので、レポートしていきたいと思います。 www.street-academy.com 座学 構造化シナリオとは何か シナリオ手法の一種で、理想シナリオを「短編小説風」に記載したもの。*1 価値シナリオ そのプロダクトを使って得られる価値を、簡潔に記載する 行動シナリオ 操作シナリオ 取扱説明書のような文章の粒度 の3つから構成され、徐々に詳細化していく。 構造化シナリオのメリット プロダクト/サービスのイメージをチーム全員で共有できる 短期間に作成し、そのレビューによって、妥当性の評価を行うことができる 構造化されることに

    【UXデザイン】「構造化シナリオ」手法による要求/要件定義の進め方 #uxtryout - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/02/07
    懐かしの記事からの通知が!👀 この手の話は定期的にやらないと忘れてしまうな..
  • プログラミングことはじめに『独学プログラマー』がよさそう - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。 Python を体系的に学び直したいというモチベーションで、参考書を探していたのですが、 Python 体系的に学べてない感あるので中川さんポストでちょうど良さそうなの探すぞ👀 / 他32件のコメント https://t.co/eM2wDVavjS “Pythonを学ぶときに読むべき2020年版 - 初心者からプロになるために - Lean Baseball” (960 users) https://t.co/nCJeNIzT48— ketancho 🙂|Kei Kanazawa (@ketancho) 2020年1月11日 こちらの中川さんのポストを読ませてもらったところ、『独学プログラマー』が気になったので読んでみました。 (中川さんポストから薄々感じていたのですが、)私自身の「Python の学び直し」という観点だとやや初級者向けだったか

    プログラミングことはじめに『独学プログラマー』がよさそう - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2020/01/20
    今週は『独学プログラマー』のメモを書きました!ゼロイチ向けな本だと思うので、「今年はプログラミングを始めるぞ!」な方におすすめです。問題を解いていくスタイルのコンテンツ、私も作ってみようと思います!
  • 1on1 のときに意識していること、これから意識したいこと - log4ketancho

    こんにちは、@ketancho です。2週間に1度記事を書く生活を再開して、もうすぐ2ヶ月になります。今年はこの記事で8記事目なので、なんとか二桁に乗せたいと思う今日この頃です。今日は 1on1 の話を書きます。 1on1 とは こちら(1on1ミーティングとは?必要とされている背景や具体的なアジェンダの例)のサイトに書かれていますが、 上司と部下が1対1で行う対話 「短いサイクルで定常的に実施する」ことが通常の面談との違い 「短いサイクル」というのは週1回だったり、隔週だったり、月1回だったり 1回あたり30分程度 という形で行うミーティングのことです。いわゆる心理的安全性を高める施策のひとつとして導入している企業が増えているという話はよく聞きますね。 現在の職場では、マネージャーと週1回30分 1on1 をすることになっているのですが、私は前職の頃から常駐していたお客さんの影響でかれこ

    1on1 のときに意識していること、これから意識したいこと - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2019/12/14
    1on1 をするときに自分が心がけていることを整理してみましたー!
  • AWS認定試験の対策本を書きました - log4ketancho

    2冊目の技術書を書きました!タイトルは『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト』で、名前の通りAWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトという資格試験の対策になります。発売は2019/4/20です。 AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト 作者: NRIネットコム株式会社,佐々木拓郎,林晋一郎,金澤圭出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2019/04/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る この記事では、 どんななの? こんな方にこんな風に読んでいただきたい!という私の想い のふたつについてご紹介したいと思います。 どんななの? まず、目次を元に書のざっくりとした流れを紹介します。書は、 AWSの認定資格の紹介(1章) AWSの各サービスの紹介(2~12章) ア

    AWS認定試験の対策本を書きました - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2019/04/18
    『AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト』という本を書きました🎉
  • 【使い方メモ】10分で使えるAmazon CodeCommit - log4ketancho

    Amazon CodeCommitは、プライベートGitリポジトリをホスティングするAWSのマネージドサービスです。先日、複数の友人からCodeCommitについて質問されたので、情報の整理もかねて、利用手順を整理していきます。他にも、分かりやすい解説ブログはあるのですが、手順の最初から最後までが書かれているものが見つからないので、AWSにそれほど慣れてない方でも使用できるように、なるべく丁寧に書いていきたいと思います。分かりにくい部分などありましたら追記しますので、ぜひコメントいただければと思います。 リポジトリの作成 作成したリポジトリをgit cloneする(HTTPS編) 作成したリポジトリをgit cloneする(SSH編) Amazon CodeCommitでのリポジトリの作成方法 リポジトリは非常に簡単に作成することができます。まず、CodeCommitの画面に遷移します。

    【使い方メモ】10分で使えるAmazon CodeCommit - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2019/03/25
    ずいぶん昔に書いたCodeCommit使い方メモです。いまだによく参照してます👀
  • 「仕掛学」を用いた「ついしたくなる」UXデザインを考える - log4ketancho

    UXデザイン」という言葉が巷に出てから久しいですが、このUXを学ぶ一歩目としておすすめです。私の周りにはUXに明るい人が多く、色々な話を聞くのですが、正直、具体的にどのようなアプローチすれば良いUXを作れるのかが全く分かっていませんでした。しかし、このを読みUXデザイン質が少し見え、専門家の話も腹落ちできるようになりました。 仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方 作者: 松村真宏出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2016/09/23メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る Webサイトやアプリデザインをしている友人から、UX関連の相談を受けることがあるのですが、まずはこのを紹介しています。ただ、紹介するときに「学びは何なの?」に上手く説明することができなかったため、今回、改めてこのからの学びを整理することにしました。 仕掛学とは 解決したい課題があった

    「仕掛学」を用いた「ついしたくなる」UXデザインを考える - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2018/12/14
    ものづくりする人におすすめな本です(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • AWS IoT Enterprise Button を利用した小学校向けサービス Smart Class Room の技術部分の紹介と SORACOM LTE-M Button powered by AWS 対応について - log4ketancho

    タイトル長くてすみません。今年9月に下記の記事を書きました。 www.ketancho.net この中で「詳細な技術ナレッジについては、後日別記事でまとめていきたいと思います。」と書いたにもかかわらず、やるやる詐欺状態になっていたので、少しだけ Smart Class Room の裏側について紹介したいと思います。 また、先日 SORACOM さんから SORACOM LTE-M Button powered by AWS という製品が発表・発売されました。もともと AWS IoT Enterprise Button を利用してプロダクト開発していたのですが、それとの差分としては セルラー通信を使えるので Wi-Fi 環境のない小学校でも利用できるようになること また、セルラー通信により学校から家の間でもボタンからクラウドへの通信ができるようになるため、通学や帰り道をサポートする機能を構築

    AWS IoT Enterprise Button を利用した小学校向けサービス Smart Class Room の技術部分の紹介と SORACOM LTE-M Button powered by AWS 対応について - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2018/12/03
    アドベントカレンダーの季節です。SORACOM LTE-M Button x シビックテックな話を書きました。SORACOMボタンとシビックテックは相性がいい気がします。よろしければご覧くださいー!
  • 【AWS SAM 入門⑤】ステージ管理する - log4ketancho

    AWS Serverless Application Model 入門ハンズオンシリーズ - log4ketancho の第5弾です。 前回の記事では、SAM で REST API を構築する方法について紹介しました。今回は番環境、検証環境などの複数の環境(ステージ)がある場合に、SAM のテンプレートをどのように構築していくべきかをまとめていきます。 ・・・「まとめていきます」と書いたのですが、これが最適解なのかはイマイチ自信がないです。もっといい方法がございましたら、ご教示いただけるとありがたいです。 なぜステージ管理が必要なのか 通常、番環境と検証環境はなるべく同じ条件にすべきです。ただし、下記のような設定、変数はどうしても差分が出てしまいます。 アクセストークンやキー情報(Twitter のアクセストークン、Google MapAPI キー、など) AWS リソースやミド

    【AWS SAM 入門⑤】ステージ管理する - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2018/10/18
    SAMを使う際のステージ管理について試行錯誤した話ですー!
  • 【AWS SAM 入門②】Lambda詳細編 - log4ketancho

    AWS Serverless Application Model 入門ハンズオンシリーズ - log4ketancho の第2弾です。 前回の記事では、SAMのセットアップを行いました。 www.ketancho.net 最後に簡単な Lambda Function も作りましたが、当に最低限のものを構築したに過ぎません。この記事ではより細かい Lambda の設定について見ていきたいと思います。 今回は、私が使いたかった下記の設定方法についてまとめました。(今後、使いたい機能が増えるたびに更新していこうと思います。) 共通設定の定義 スケジュール実行 外部モジュールの利用 共通設定の定義 スケジュール実行 外部モジュールの利用 ローカル環境で function の .zip を作成する ディレクトリの作成 モジュールインストール Zip 化 テンプレートの修正 CodeUri の追加

    【AWS SAM 入門②】Lambda詳細編 - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2018/10/10
    Lambdaの設定やソースコードのアップデートを手でやるの辛いので、SAMを使って自動構築しましょう!というお話です。
  • テクノロジーで社会課題を攻略せよ!SOCIAL FIGHTER AWARD #1 に参加しました - log4ketancho

    テクノロジーで社会課題を攻略せよ」がコンセプトのアワード SOCIAL FIGHTER AWARD に参加しました。 socialfighter.jp 今回初開催となるアワードで、テーマは「学校にある課題を攻略せよ」でした。4月から募集が始まり、7月末に締め切り、8月末にファイナリストの発表、そして9/17に決勝戦という長丁場のアワードになります。期間が長い分、アイデアだけでは応募できず、しっかりとプロダクトを作りこむことが推奨される点が通常のハッカソンやアイデアソンとは異なる部分だと思います。個人的にはこの部分がこのアワードの良い点だと思っていて、ファイナリストの方々の作品はどれも完成度の高いものでした。 私の応募したプロダクト Smart Class Room という AWS IoT Enterprise Button を用いた Web アプリを作りました。小学生はトイレに行くのも友

    テクノロジーで社会課題を攻略せよ!SOCIAL FIGHTER AWARD #1 に参加しました - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2018/09/19
    AWS IoT Enterprise Button を使って小学生の不を解決できる(かもしれない)プロダクトを作りました!!
  • Windows から EC2 インスタンスに SSH 接続する方法 - log4ketancho

    記事は、Udemy 講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWSから応用まで」で頂戴したご質問に対する回答になります。講座については、最後にご案内させていただきますので、ご興味のある方はそちらをご覧いただければと思います。 記事では、Windows から EC2 インスタンスに接続する手順として、Tera Term と用いる方法と、PuTTY を用いる方法の2つをご紹介します。 Tera Term を用いる場合 まず、新しい接続を開始し、「ホスト」に接続するインスタンスの Public IP アドレスを入力してください。初めてそのインスタンスに接続する場合は下記の警告がでますが、「続行」としてください。 続いて秘密鍵を選択します。右下のプルダウンを「すべてのファイル」としないと .pem ファイルが表示されない場合がありますので、ご注意ください。選択し「開く」を押下してください。

    Windows から EC2 インスタンスに SSH 接続する方法 - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2018/09/07
    頂いた質問を記事化していきます! #aws14days
  • AWS学習の0→1をサポートする講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」をUdemyでリリースしました - log4ketancho

    2019/4/30を持ちまして講座の新規受付を停止いたしました!1万人を超える方に受講していただきました。「参考になった」「業務や転職に役立った」というお声をたくさんいただき、講座を作ってよかったと思っています。今後も技術的な話をしていければと思いますので、もしよろしければ今後もブログやTwitterをフォローいただければと思います。 twitter.com UdemyAWS の講座を持たせていただくことになりました!タイトルは「手を動かしながら2週間で学ぶ AWSから応用まで」です。この記事ではこの講座の特徴についてご紹介したいと思います。記事の最後に、お得に講座を受講できるクーポン情報を載せておりますので、ぜひ最後までご覧いただければ嬉しいです。 https://www.udemy.com/aws-14days/www.udemy.com 講座を作るに至った経緯 Udem

    AWS学習の0→1をサポートする講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」をUdemyでリリースしました - log4ketancho
    ketancho_jp
    ketancho_jp 2018/09/03
    【拡散ゆる募】初中級者向けのAWS講座をリリースしました!実際に手を動かすハンズオン形式の講座です!🙂クーポンコードを載せましたので、もしよろしければご利用くださいー!