タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • 筆者を後悔させたグーグルMAXIMの実力、写真の手ぶれやノイズをAIが驚異の補正

    ひどい手ぶれ動画やノイズまみれの写真を、AI人工知能)がきれいに修正する。米Googleグーグル)が2022年9月8日(米国時間)、動画や写真の様々な不備を修正するAIである「MAXIM(Multi-Axis MLP for Image Processing)」のソースコードや学習済みモデルをオープンソースとして公開したと発表した。 MAXIMは動画や写真に対するノイズ除去(denoising)や手ぶれ補正(deblurring)、煙霧除去(dehazing、煙や霧の除去)、水滴除去(deraining、雨など水滴の除去)、低照度補正(low-light enhancement、暗い画像を明るく補正すること)などができるAIだ。 ノイズ除去や手ぶれ補正などができるAIは以前から存在する。ただし従来のAIがどれか1つの補正タスクに特化していたのに対して、MAXIMは1つの機械学習モデルで

    筆者を後悔させたグーグルMAXIMの実力、写真の手ぶれやノイズをAIが驚異の補正
    khiimao
    khiimao 2022/09/18
  • “史上最強”ファーウェイP30 Proを分解、指紋センサーは中国技術

    米中衝突の中、米企業からの輸出取引を禁じられる措置を発動された中国ファーウェイ(華為技術Huawei Technologies)だったが、両国のトップ会談により汎用部品など一部製品の輸出を認めるとの発表が出た(日経新聞の関連記事)。ただし、依然として安全保障上の懸念がある外国企業のリスト「エンティティー・リスト」には残すとしており、先行きは不透明だ。 こうした状況下で、2019年3月末に発表された「HUAWEI P30 Pro」は最先端技術をとことん詰めたスマートフォンであり、一言でいえばファーウェイの技術の結晶だ(関連記事「手持ちで50倍ズーム撮影も、写真で見る『P30 Pro』」)。しかもそれは中国の“伝統技術”とも揶揄(やゆ)される模倣の域を超え、いわゆる“とんがった”ところが満載で凄みを感じる。今回はこの製品を分析したい。

    “史上最強”ファーウェイP30 Proを分解、指紋センサーは中国技術
    khiimao
    khiimao 2019/07/22
  • 仮想通貨マイニングのCoinhive設置裁判、技術者に問われている社会的許容

    仮想通貨のマイニング(採掘)をする「Coinhive(コインハイブ)」をWebサイトに設置したとして、サイト運営者であるWebデザイナーの男性が刑法の不正指令電磁的記録保管罪(コンピュータ・ウイルスに関する罪)に問われた裁判が横浜地方裁判所(間敏広裁判長)で開かれ、2019年2月18日に結審した。 コインハイブはWebサイト閲覧者のPCやスマートフォンなどのCPU処理能力を利用してマイニングを実行させるプログラムである。判決が有罪であっても無罪であっても、IT業界や警察関係者らに大きな影響を与えそうな裁判であり、裁判には学生や技術者と見られる傍聴者が多く集まり、開廷1時間前から列を作ったほどだった。 起訴状などによると、男性はWebサイトの閲覧者の同意を得ずに仮想通貨「Monero(モネロ)」の取引履歴の承認作業などを実行させるマイニングの報酬を取得する目的で、正当な理由がないにもかかわ

    仮想通貨マイニングのCoinhive設置裁判、技術者に問われている社会的許容
    khiimao
    khiimao 2019/02/26
  • 「量子コンピュータか否か」議論が問う、日本の技術政策への覚悟

    「量子コンピュータ」とは何を指す言葉なのか? 定義を巡る議論が盛り上がっている。 きっかけは、NTTや国立情報学研究所(NII)などが2017年11月20日に公表したプレスリリースだ。光パルスの位相を量子ビットとする新しい計算機「量子ニューラルネットワーク(QNN)」を、誰でも試せるようクラウドで公開した。 QNNの研究を推進する内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の山喜久プログラム・マネージャーは、リリース中でQNNを「世界最大規模の量子コンピュータ」と呼んだ。一般紙も「初の国産量子コンピュータ」と大々的に取り上げた。 これに対して「QNNは量子コンピュータと言えるのか」と研究者からTwitterなどで疑義が呈された(Togetter)。毎日新聞や日経サイエンスも「QNNは量子コンピュータではない」との研究者の声を紹介した。 新しい計算機の「量子性」、つまり演算にどこま

    「量子コンピュータか否か」議論が問う、日本の技術政策への覚悟
    khiimao
    khiimao 2018/01/12
  • ファミマが110億円かけてPOSレジ刷新、「客層ボタン」を廃止

    ファミリーマートは2017年7月末から「次世代POS(販売時点情報管理)レジ」の導入を始めた。全国の約1万8000店に順次展開し、2018年2月までに導入を終える。POSレジを全面刷新するのは約11年ぶりだ。 2014年から進めてきた「次世代店舗システム」導入の総仕上げに当たる。投資額はPOSレジだけで約110億円(検品などに使う小型店頭業務端末を含む)。各店に設置している「ストアコントローラー(ストコン)」など、次世代店舗システム全体では約300億円と巨額だ。 ファミリーマートは並行して、経営統合した「サークルK・サンクス」の店舗で「ファミリーマート」へのブランド転換を進めている。ブランド転換は2018年8月までに完了させる予定で、これに合わせて、旧サークルK・サンクス店舗にも次世代POSレジを導入する。 店舗スタッフの負担軽減を狙う 次世代POSレジは従来機と同様に東芝テック製。サイズ

    ファミマが110億円かけてPOSレジ刷新、「客層ボタン」を廃止
    khiimao
    khiimao 2017/08/07
  • [詳報]JTBを襲った標的型攻撃

    ジェイティービー(JTB)が2016年6月14日に公表した、最大で約793万人分の個人情報が流出した可能性がある事案の発端は巧妙に取引先を装った標的型メールだった(関連記事:「流出事実ないがお客様にお詫びする」、793万人の情報流出可能性でJTBの高橋社長が謝罪)。 約4300人分の有効期限中のパスポート番号を含む個人情報が漏洩した可能性のある事案は国内で類がない。同日の記者会見と会見後の取材で分かった経緯を追っていく。 発端は3カ月前の2016年3月15日。旅行商品をインターネット販売する子会社であるi.JTB(アイドットジェイティービー)がWebサイトで公開する、問い合わせを受け付ける代表メールアドレスに、何者かが標的型メールを送り付けた。 i.JTBはJTBのWebサイトのほか、「るるぶトラベル」や訪日外国人向け「JAPANiCAN」といった自社運営のWebサイトで旅行商品を販売して

    [詳報]JTBを襲った標的型攻撃
    khiimao
    khiimao 2016/06/16
  • RSSリーダー「livedoor Reader」存続へ、ドワンゴが取得

    KADOKAWA・DWANGO傘下のドワンゴは2014年10月24日、LINEが旧ライブドアから引き継いで運営しているRSSリーダーサービス「livedoor Reader」(画面)に関わる資産を取得すると発表した。取得の時期や条件などは今後詰める。取得額は非公開。 LINEは無料通話・メールアプリ「LINE」や、キュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」などに経営資源を集中させる方針。「NAVER検索」やオンラインストレージサービスの「Nドライブ」などの中核ではないサービスを順次終了している(関連記事:「NAVER検索」が2度目の日市場撤退、LINEに経営資源集中)。LINEは10月1日にいったんlivedoor Readerのサービス終了を発表していたが、ドワンゴが運営を続けることになった。 ドワンゴはlivedoor Readerが持つ情報収集に関心が高いユーザー層を取り込

    RSSリーダー「livedoor Reader」存続へ、ドワンゴが取得
    khiimao
    khiimao 2014/10/24
  • 【続報】対象者は4000万人超か、ベネッセ個人情報漏えいの調査経緯 - ITpro.NikkeiBP.co.jp

    ベネッセコーポレーションの顧客データベースから漏えいしたことが確実な個人情報は、同社の顧客、あるいは過去に顧客だった世帯約760万件で、保護者および子供の名前(漢字とフリガナ)、住所、子供の生年月日、性別が含まれるという。過去に顧客でなかった世帯は含まれない。 1世帯を1件とカウントしているため、少なくとも保護者1人、子供1人が含まれるとして、1500万人~2000万人分の個人情報が漏えいした計算になる。漏えいした可能性のある件数まで含めると約2070万件にのぼり、4000万人~5000万人が対象になる計算だ。 ベネッセホールディングス(HD)の原田泳幸会長兼社長は、都内で開いた記者会見で「信頼回復の第一歩として、情報の拡散防止に全力を尽くす」と言明(写真)。全容が判明し次第、ベネッセHD副会長の福島保氏、取締役兼CIOの明田英治氏は責任をとって辞任する。 史上空前といえる個人情報漏えいは

    【続報】対象者は4000万人超か、ベネッセ個人情報漏えいの調査経緯 - ITpro.NikkeiBP.co.jp
    khiimao
    khiimao 2014/07/10
  • Androidをx86パソコンで動かしてみよう(Android 4.4 KitKat編)

    皆さん、はじめまして。ミラクル・リナックスの中川といいます。ミラクル・リナックスは、サーバーLinux/組み込みLinuxや、Linuxをベースとしたデジタルサイネージソリューションなどを開発している会社で、私は2014年4月に入社したばかりの新卒です。 この文をお読みの方の多くは、「Android」をよくご存じだと思います。現在、日国内ではアップルの「iOS」とシェアを二分している携帯電話向けソフトウエアプラットフォームです。 では、Androidはどんな機器で使えるのでしょうか。スマートフォンやタブレットだけで動作する、というイメージをお持ちの方が意外といるのではないでしょうか。 実際には、普通のパソコンでもAndroidを動かすことができます。この記事では、2014年6月時点での最新版であるAndroid 4.4 KitKatをパソコンで利用するための手順を解説します。簡単な手順も

    Androidをx86パソコンで動かしてみよう(Android 4.4 KitKat編)
    khiimao
    khiimao 2014/07/09
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが9月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 【番外編】ケータイを洗濯してしまったら

    日曜日の昼下がり、自宅の風呂場付近からの絶叫が聞こえてきた。さすがに青ざめた彼女が言うには、私の携帯電話機を洗濯してしまったのだという。どうやらそれがポケットに入っていたのに私が気付かず,も気付かず、ズボンを洗濯機に投入してしまったらしい。ケータイが洗濯機に入るのを拒否してくれるわけもなく、洗濯、すすぎ、脱水のフルコースを浴びせてしまったのだ。 思わず凍りついてしまった。ケータイ体はまあ仕方がない。問題なのは電話帳である。これがすべて消えてしまったら、実生活はともかく、仕事の上では極めて困ったことになるのは明白だ。バックアップなど、当然とっていないし。 凍っている場合ではない。すぐにパソコンに飛びつき、Googleで「ケータイ 水没」などのワードを入れて検索してみる。すると、あるわあるわ、事故報告や解決案の投稿を求める悲痛な叫びなどがいくらでも出てくる。 スゲー、やっぱみんな同じ経験

    【番外編】ケータイを洗濯してしまったら
  • 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    芦屋広太です。日頃いかが人を育てておられるでしょうか。 前回は,「仕事を丸投げする部下」の問題点を指摘しました。「丸投げ」という行為が,人のスキルアップにいかに弊害をもたらすかが理解いただけたと思います。 ところで,多くの方は「丸投げ」と聞いて「部下」よりも「上司」の方が問題ではないのかと感じたかもしれません。「丸投げ」という言葉を聞いてまず,思い浮かぶのは,いいかげんな「上司」が部下に「丸投げ」する行為でしょう。 これも非常に困ったものですが,これについてはまた,近いうちに「上司」シリーズを書きたいと思っておりますので,そこで言及することにしましょう。では,次の5分間指導に移ります。今回は,新しい部下の登場です。 言うことを聞かない部下「坂君」 部下の岡田と一緒に仕事をしていた私は,次第に人手不足を感じるようになっていました。提案の頻度も増え,それに伴い作成する資料も膨大になって,岡田

    5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
    khiimao
    khiimao 2006/12/07
    坂本君が「はてな」ユーザーだったらもう気づいているだろう…
  • 腰リールに特化したイベント「第一回 全日本腰リールカンファレンス」が開催

    最近,「腰リール」と呼ばれるメモ術が話題になり,雑誌や新聞などでさかんに紹介されている。腰リールはもともと,鍵などを身に付けておくために腰に装着する巻き取りリールのこと。これにメモ帳とペンを取り付けることで,いつでもどこでも素早くメモを取れるようにする。2006年10月19日,腰リールに特化したイベントである「第一回 全日腰リールカンファレンス」が開催された。 まず,腰リールの発明者であるチェンジビジョンの懸田剛氏(写真上)が「腰リールと私」と題して講演を行った。最初に,eXtreme Programming(XP)の提唱者として有名なKent Beck氏から寄せられたカンファレンスへのメッセージを紹介。次に腰リールを発明した動機を語った。同氏は,30歳過ぎて記憶力,特に短期記憶が弱くなったのを切実に感じ,メモ帳を持ち歩きたいと思ったという。しかし,仕事でもスーツを着ないので,メモ帳やペ

    腰リールに特化したイベント「第一回 全日本腰リールカンファレンス」が開催
    khiimao
    khiimao 2006/10/21
    LifeHackは忙しいヒトがやるもんだとばかり思っていたが…みんな納期は大丈夫なの?
  • グーグルも参入,中国のAjax地図サービスを使おう

    写真1 北京市内にあるグーグル中国法人の社ビル。グーグル中国語で「谷歌」(gu geと発音)という。中関村と呼ばれるハイテク企業や大学の密集地域に位置する(撮影:玉利文吾) [画像のクリックで拡大表示] 秋に中国への旅行を計画中です。まだ一度しか行ったことのない上海を再訪しようと考えています。ただ,せっかく上海へ行くのですから周辺都市にも足を伸ばしたくなりました。特に蘇州と杭州は「上有天堂,下有蘇杭」(天に天国があれば地には蘇州と杭州がある)と言われ,その美しい街並みが有名です。 さて,どうやって各都市を周れば効率が良いかな,と考えていた9月初頭,グーグル中国で「Googleローカル」の中国版を開始したというニュースに接しました(写真1)。さっそくそのWebサイト「Google地捜索」にアクセスすると,既にレストランなどの店舗情報がマッピングされており,“使える”サービスになってい

    グーグルも参入,中国のAjax地図サービスを使おう
    khiimao
    khiimao 2006/09/15
    「媚中派」のワタシとしてはたまりまへん。
  • こちらに非がなくても、相手に“逃げ場”を用意せよ

    ■「交渉に勝つ」とはよく言いますが、お客様との交渉においては、それが商談であれ、トラブル交渉であれ、お客様を敗北に追い込むことは目的ではありません。特にトラブル交渉では、自らが負けずに、そして「相手にも負けさせない」ことが大事です。 トラブル交渉では、お互いに深い傷を負いたくない。なんとか責任を回避して自分の傷は最小限にしたい。そのせめぎ合いだ。 こちらが「売り手」の立場であっても、それは同じだ。言いがかり的なクレームは当然のこと、こちらに責任のないことまで責めを負わされるいわれはない。冷静に責任の所在を明らかにし、主張すべきは主張して責任に応じた対応をする。それが原則だ。 ITにおけるトラブルというのは、障害にしろ、仕様変更にしろ、実は顧客側に非がある場合が意外と多い。「すわ障害だ」と、いきり立ってベンダーを呼びつけたら、顧客側がとんでもない運用をしていた、なんてことはしょっちゅうだ。

    こちらに非がなくても、相手に“逃げ場”を用意せよ
    khiimao
    khiimao 2006/08/10
    「ITpro」にもこんな記事が載るんですねえ。
  • 1