タグ

2018年12月27日のブックマーク (4件)

  • [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO

    はじめに PostgreSQL始めました。 Mysqlの感覚でPostgreSQLを触るとコマンドが違うことが多いので、その都度Google先生に教えてもらいました。 PostgreSQLのコマンドがまとまっているサイトを見つけられなかったので、自分用にメモしていたものを公開します。 注) 僕がPostgreSQLでよく使うコマンドや何度も調べたコマンドのまとめです。PostgreSQL特有のコマンドのまとめではありません。 ※#から始まるコマンドはpsql内で、$から始まるコマンドはpsql外で実行するコマンドになります。 ※<TABLE_NAME>のように記述している箇所は、任意の名前を記入する箇所です。(<>は不要です) 環境 MacOS 10.10.5 PostgreSQL 9.4.5 よく使うコマンド バージョンを確認する $ psql —version # select ver

    [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2018/12/27
    psql初心者に優しい。感謝。
  • エンジニアリング組織の文化ができるまでの3年間の軌跡 - STEAM PLACE

    メリークリスマスイヴ! この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2018 の24日目の記事です。 私 (@dskst9) が3年前、アスクルという会社のエンジニアリングチームにJoinしてから、エンジニアリング組織の文化がどのように作られていったのかというお話です。 これは、私自身のアクションと、エンジニアリングチームの一人ひとりがアクションしたことを織り交ぜて書いています。誰かがアクションし続けることで、会社は変わり続けることができるということを感じてもらえると幸いです。 この記事が伝えたいこと どんな会社でも変えることができる 組織を変えたいなら自分自身でアクションする 組織がアクションを続けると習慣となりそれが文化になる この記事が伝えたいこと そもそもどんな会社 むかし いま ふりかえる Forming(形成期) やったこと Stormi

    エンジニアリング組織の文化ができるまでの3年間の軌跡 - STEAM PLACE
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2018/12/27
    読了。内製エンジニアチームとして形成できてよかった。自分の方は一度、社内で立ち上がった勉強会が終わってしまった。それは1on1のようなコミュニケーション不足→メンバの熱量が冷めていったからかもしれない。
  • 劣等感を好奇心に変える|てぃーびー(tbpgr)

    誰かと比較して劣っていることを自覚したとします。 もし、その人と気兼ねなく話せる間柄であり、その人が秘密主義者でなければ、それはチャンスです。 相手と自己の差を質問によって引き出すチャンスです 劣っていると感じるということは、相手ができていて、自分ができていないことがあるはずです。 それを質問します。答えはレベルが高すぎて分からないかもしれません。 わかるまで細分化して質問を続けます。 相手からしても、自身が長年積み重ねてきて最早無自覚の領域になっている習熟過程や要素を明らかにしてもらえる瞬間であり、好意的に質問を受け入れてくれる人もいるのではないでしょうか。 劣等感を感じた瞬間は自分にはない武器が目の前に転がっていて、それを獲得できるチャンスになるかもしれません。

    劣等感を好奇心に変える|てぃーびー(tbpgr)
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2018/12/27
    "相手からしても、自身が長年積み重ねてきて最早無自覚の領域になっている習熟過程や要素を明らかにしてもらえる瞬間であり、好意的に質問を受け入れてくれる人もいる"
  • LT成功のヒント|ariaki

    いよいよ日は、私たちエンジニアの登壇を応援する会からお送りする今年最後のイベント「エンジニアの登壇を応援する忘年LT大会」ですね。 明日は準備で朝早いんですが楽しみすぎて寝れないので、皆さんに少しでもお役に立てればとこの記事を書いています。今回は、イベントをもっと楽しくするため、 登壇をより良くする為に私が気をつけている点をまとめましたので、是非LT成功のヒントにしてくださいね。 落ち着いてゆっくり話そうエンジニアは喋りのプロではないので、私を含め滑舌が悪い方が多いかと思いますが、できれば相手が聞き取りやすい話し方を心がけたいですよね。 そこで最もおすすめしたいのは、落ち着いてゆっくり話すという事です。 相手が聞いていてすこしゆっくりだなーって感じる位でも全然大丈夫です。 ゆっくりした声は、あなたに喋りながら考える時間を与えます。これにより話しながらテンパってしまう可能性を少しでも減らす

    LT成功のヒント|ariaki
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2018/12/27
    "常にシンプルで理解しやすい言葉"