タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (8)

  • Markdown記法をBacklog記法に変換するものを作った | DevelopersIO

    BacklogプロジェクトでWikiの編集などにBacklog記法を使うことが多々ありますよね。 ですが私はMarkdown記法の方が好きなんです。 プロジェクト設定で、Backlog記法しか使えなくても使いたいんです。 禁断の何かに落ちたので変換するものを作りました。 ツールについて ソースコードはここにあります。 例えばこのようなファイルがあったとします。 ## Hello World このファイルに対してツールを使います。 そうすることで標準出力に、Backlog記法に変換したものが吐きこ出させます。 $ npx md2bg sample.md ** Hello World 技術的な話 引数として受け取ったMarkdown形式のファイルをASTにパースします。 そして、ASTを元に、Backlog記法に変換して、それを最後に標準出力に吐き出します。 ASTとは ASTは英語で、Abs

    Markdown記法をBacklog記法に変換するものを作った | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/07/30
    助かる
  • Firebase Analyticsのイベント送信について調べた | DevelopersIO

    サーバーレス開発部あらため、CX事業部の藤井元貴です。 2019年10月31日に「AndroidとiOS向けのGoogle Analytics」のサポートが終了します。 Google アナリティクス開発者サービス SDK の終了 そこで、よりモバイルに特化したFirebase Analyticsに移行すべく、ひとまず調べてみました。(今更ですが) イベント 下記の種類があります。 自動送信されるイベント 自分で送信するイベント なお、送信されたイベントの詳細(パラメータ)は、Firebase Analyticsコンソールでは見れないため、BigQueryで見る必要があります。 Firebase 向け Google アナリティクスのデータを BigQuery にインポート 自動送信されるイベント 下記ドキュメントに書かれています。 自動的に収集されるイベント 自分で送信するイベント SDK

    Firebase Analyticsのイベント送信について調べた | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/07/10
    ありがtai
  • UMLの爆速プレビュー環境をVisual Studio Code + PlantUML Server on Dockerで簡単に構築する | DevelopersIO

    以上で設定完了です。 プレビューする それでは試してみましょう。新しいファイルを作成し、試しに以下のように記述し sample.pu として保存します。 @startuml "Visual Studio Code" -> "PlantUML Extension" : プレビュー命令 "PlantUML Extension" -> "PlantUMLServer (on Docker)" : レンダリングリクエスト "PlantUMLServer (on Docker)" -> "PlantUML Extension" : 画像データレスポンス "PlantUML Extension" -> "Visual Studio Code" : プレビュー画像をレンダリング∂ @enduml macOSの場合は Option + D を押すとプレビューが表示されます。 画像ファイルとして書き出す 画

    UMLの爆速プレビュー環境をVisual Studio Code + PlantUML Server on Dockerで簡単に構築する | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/06/20
    plantuml動かすのにJava入れるの面倒くさいなーと思って、Dockerイメージないかなと思ってたところにこの記事があってありがたい。GitHub上のプレビューができるpegmatiteも紹介してもらってるし。
  • AWS WAFを使って、特定のURLへの接続をブロックしてみた | DevelopersIO

    はじめに AWS WAFを使って、特定のURLへの接続をブロックしてみました。 特定拠点以外からの管理用ページへのアクセスを遮断します。 Webサーバーでは、以下のようにコンテンツを配置します。 index.htmlは一般公開し、kanriディレクトリ以下は特定拠点からのみ接続を許可します。 $ tree /var/www/html/ /var/www/html/ ├── index.html └── kanri ├── kanri1-2.html ├── kanri1.html └── kanri2 └── kanri2.html AWS 構成 ALBにEC2を登録し、ALBにAWS WAFを登録します AWS WAFの作成 ウェブ ACL "myWebACL"を作成します。 ルールのデフォルトアクションはAllowにします。 通信がルールに該当しない場合、許可されます。 ウェブ ACL

    AWS WAFを使って、特定のURLへの接続をブロックしてみた | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/05/22
    参考になりました
  • JavaScriptでアスペクト指向プログラミング | DevelopersIO

    JavascriptでAOP JavaではDIと同時に当たり前になったAOP(アスペクト指向プログラミング)ですが、Javascriptでも行うことができます。 今回紹介するAopJSは、JavascriptでAOPを行うためのライブラリです。 ドキュメントを参考にいろいろとためしてみましょう。 ※ちなみに、AopJSは通常のライブラリとしてだけでなく、JQueryのプラグインとしても提供されています。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Node.js : v0.10.8 npm : 1.2.23 gitリポジトリからAopJSを取得します。 % mkdir aopjs % cd aopjs % git clone https://github.com/victorcastroamigo/aopjs.git 次のようにindex

    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/25
    SprintのAOP、Railsのbefore_actionをJavaScriptでも使いたいな...って思ってたらあった。(さすがクラスメソッドさん、感謝)でも、こういうのって、JavaScriptだとどうすんのが今のデファクトスタンダードなんやろ
  • [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO

    はじめに PostgreSQL始めました。 Mysqlの感覚でPostgreSQLを触るとコマンドが違うことが多いので、その都度Google先生に教えてもらいました。 PostgreSQLのコマンドがまとまっているサイトを見つけられなかったので、自分用にメモしていたものを公開します。 注) 僕がPostgreSQLでよく使うコマンドや何度も調べたコマンドのまとめです。PostgreSQL特有のコマンドのまとめではありません。 ※#から始まるコマンドはpsql内で、$から始まるコマンドはpsql外で実行するコマンドになります。 ※<TABLE_NAME>のように記述している箇所は、任意の名前を記入する箇所です。(<>は不要です) 環境 MacOS 10.10.5 PostgreSQL 9.4.5 よく使うコマンド バージョンを確認する $ psql —version # select ver

    [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2018/12/27
    psql初心者に優しい。感謝。
  • 【レポート】サーバーレス開発部で1泊2日の合宿を行いました@おんやど恵 | DevelopersIO

    目的 海外含めたリモートワークや東京・大阪といった別オフィス勤務で、なかなか会う機会のないメンバーが多数いるのがサーバーレス開発部です。 今回はワークショップを通じてビジョンの共有を行い、全員が同じ方向を向いてビジネスができるよう、また寝を共にすることによって懇親を深められるよう、1泊2日の合宿を行いました。 サーバーレス開発部とは LambdaやDynamoDBといった、AWSのフルマネージドサービスを駆使し、ビジネスロジックに集中することにより開発スピードを上げ、また監視の負担を極力軽減させるといった開発方針で開発を行っている部になっています。 メンバーの主に作業している場所は、東京・大阪・福岡・岡山・フィリピン(!)といった具合に各地に散らばっており、各自の好きな場所で仕事ができるような環境になっています。 合宿の時点でのメンバーは11人で、11人全員で合宿に行ってきました。 宿ま

    【レポート】サーバーレス開発部で1泊2日の合宿を行いました@おんやど恵 | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2018/12/13
  • Ghost Inspectorを使ってコードを書かずにE2Eテストを自動化する | DevelopersIO

    E2Eテスト自動化したいなーという気持ちでSeleniumを触ったりjsoupで頑張ってみたりしていたことがあるのですが、どうしてもメンテナンスコストなどの問題で諦めることが多かったです。 Ghost Inspectorを軽く触ったところ、少なくともテストを1ケース作ることに関してはかなりの手軽さを感じたので記事で紹介させていただきます。 Ghost Inspector Ghost Inspector Ghost Inspector is an automated website testing and monitoring service that checks for problems with your website or application. It carries out operations in a browser, the same way a user would,

    Ghost Inspectorを使ってコードを書かずにE2Eテストを自動化する | DevelopersIO
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2018/12/12
    こんなのもあるのか、知らないこと多いな
  • 1