タグ

グロースハックに関するkiiitaのブックマーク (3)

  • Lean Analytics勉強会やります@新宿 - BLOG FROM THE NORTH COUNTRY

    以前、Lean Analyticsについての記事を5記事に渡って書いたのですが、合計300ブクマ以上も頂き当にありがとうございました。 【Lean Analytics】1.基礎と概念 〜望ましい指標と追うべきではない指標〜 - BLOG FROM THE NORTH COUNTRY グロースハック流行ってるけど、その前にリーンアナリティクスしないと! - BLOG FROM THE NORTH COUNTRY 正しいグロースハックができるように、Lean Analyticsを学ぼう 〜この夏絶対流行るリーンアナリティクスとは〜 - BLOG FROM THE NORTH COUNTRY 【続】正しいグロースハックができるように、Lean Analyticsを学ぼう【バイラルさせるには!?編】 〜Gunosyを例にしてみよう〜 - BLOG FROM THE NORTH COUNTRY グ

    Lean Analytics勉強会やります@新宿 - BLOG FROM THE NORTH COUNTRY
  • グロースハックで困ったら、まずは"レバレッジ"を特定しよう!AARRR別、海外サービスのレバレッジ14選 - VASILY GROWTH HACK BLOG

    グロースハックをやっているけど、イマイチ手応えがない? そんなときは、あなたのサービスにおけるグロースの"レバレッジ"、テコとなる部分を特定することから始めましょう。 レバレッジとは、テコの原理のように、その部分に力を加えると、全体に数倍の作用を与えるものを言います。 レバレッジを効かせてグロースを達成した例としては、Facebookの例が有名ですよね。 初日に、7人以上と友達になると、継続率が爆上がりしたというアレです。 いきなり全体の数値をグロースさせようとしても、無理です。 「この部分を改善すれば、全体の数値も向上するぞ!」という"レバレッジ"の部分を早期に発見し、そこにフォーカスして施策を行えるようにしましょう。 今記事では、皆さんが自身のサービスの"レバレッジ"を特定できるように、海外サービスで実際に用いられた"レバレッジ"を、AARRR別のリストとして紹介したいと思います。 ※

    グロースハックで困ったら、まずは"レバレッジ"を特定しよう!AARRR別、海外サービスのレバレッジ14選 - VASILY GROWTH HACK BLOG
    kiiita
    kiiita 2014/03/15
    参考例たくさんあるのでメモ!
  • もう一つのグロースハック条件「認知的負荷最小化」5つのポイント|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    日の記事「Dropbox、Salesforce、Hulu他フリーミアムに学ぶマネタイズ6つの教訓」はこちら! 「ユーザー獲得直後の離脱」 どの新サービスも抱えている悩みです。 アクイジション(ユーザー獲得)からアクティベーション(初回体験)へのフローは、プロダクトの使い勝手が理解されていない新サービスが必ず直面するハードルであり、このハードルを越えるか越えないかでグロースが大きく左右されるのです。 そしてこのフローをせき止める最大の原因が、「認知的負荷(Cognitive load)」の存在。Wikipediaで調べても出てこないまだまだマイナーかつ専門的な心理学用語ですが、新サービスのUXを語る上で決して忘れてはならないキーワードです。 日は、「認知的負荷」というコンセプトの紹介と共に、認知的負荷を最小化するためのコツを5つ紹介致します。新サービスにかかわらず、リニューアルや大幅アッ

    もう一つのグロースハック条件「認知的負荷最小化」5つのポイント|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    kiiita
    kiiita 2014/03/15
    UXに近い話やな
  • 1