タグ

2016年2月9日のブックマーク (23件)

  • 【やじうまPC Watch】 脳内血管挿入型の神経活動読み取り装置。メルボルン大が開発 ~脳と機械の接続に向け2017年にも臨床試験

    【やじうまPC Watch】 脳内血管挿入型の神経活動読み取り装置。メルボルン大が開発 ~脳と機械の接続に向け2017年にも臨床試験
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    昏睡状態の人にもぜひ。……もしかして、類人猿とかとまともに会話ができるようになるとか、も? 技術が人類の定義を危うくするか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    熱いぜ>>ソフトウェアは言葉の壁や文化の違いがあるため他国で受け入れられづらいが、心を掴むハードウェアは海外展開に向いている
  • デル、約38,000円の11型ノート「New Inspiron 11 3000」 ~超省スペースPCの「 Inspiron マイクロデスクトップ」も

    デル、約38,000円の11型ノート「New Inspiron 11 3000」 ~超省スペースPCの「 Inspiron マイクロデスクトップ」も
  • グーグル、アカウントのセキュリティ診断で「Google Drive」2Gバイトを無料提供

    筆者のように、「Google Docs」や「Gmail」、そしてGoogle検索を使用している人も多いだろう。そして大半の人は、Googleセキュリティを心配するものの、何かをする必要があるとはあまり考えていないのではないだろうか。Googleが、セキュリティの設定をユーザーに見直してもらうための、おいしい条件を提示してきた。Googleセキュリティ設定を診断したユーザーには、2Gバイトの無料「Google Drive」ストレージを追加で提供するというのである。 まず、Googleアカウントにログインすると、アカウント復旧情報を確認するよう指示される。その後、最近のセキュリティイベント、接続されている端末、アカウント権限、アプリパスワード、2段階認証プロセスの設定などの確認を求められる。 すべてが終了すると、2Gバイトの無料Google Driveストレージをもらえる。唯一の条件は、こ

    グーグル、アカウントのセキュリティ診断で「Google Drive」2Gバイトを無料提供
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    ほんの2、3分。みんなもやるといい。15GBの9割を使っていたので、コレで17GBとなってホッと一息。ていうか自分が別に借りてるレンタルストレージとGoogleDriveを連結できたらいいのにな。
  • お金持ちはなぜ悪事を働くのか、新たな研究で明らかに

    お金持ちはなぜ悪事を働くのか、新たな研究で明らかに2016.02.09 12:155,043 福田ミホ 競争に勝つことで、欲が深まる。 悲しいことに、お金持ちで成功していてパワフルな人ほど、ズルしたりウソをついたり、なんというか信頼できない感じだったりします。ダークサイドに落ちないと、上には行けないってことなんでしょうか? でもある研究によれば、むしろ逆のようです。つまり、競争に勝つことによって、倫理感より自分の利益を優先させるようになってしまうんだそうです。 米国科学アカデミー紀要(PNAS)で、イスラエルのネゲヴ・ベン=グリオン大学とエルサレム・ヘブライ大学の研究チームが、そんな残念な研究結果を発表しました。 彼らが行った実験は2段階のゲーム形式で、まず1段階目で被験者を勝者と敗者の半々に分けます。そして2段階目では被験者にサイコロを振らせ、出た目にもとづいてお金をごほうびとして与えま

    お金持ちはなぜ悪事を働くのか、新たな研究で明らかに
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    「競争に勝つことが不正を招いている」。だから、おカネが汚いものに思われ、金儲けがいけないことのように感じられるのかもね。>>成功してる人はズルい手段でますます得をして、そうじゃない人は損をする
  • メドレー、オンライン通院システム「CLINICS」を開発--予約から診療、会計も

    メドレーは2月8日、オンラインで予約から診療、会計、アフターフォローまでできるオンライン通院システム「CLINICS」を開発し、登録医療機関の一般募集を開始すると発表した。 CLINICSは、ビデオ診察、オンライン問診、診察後または予約料のクレジット決済、診察予約の24時間受付、患者の自宅への薬や処方箋の配送前に、薬の解説を送付することなどが可能になる医療機関向けシステム。 同社によると、2015年8月10日に厚生労働省が発表した「患者側の要請に基づき患者側の利点を勘案した上で直接の対面診療と組み合わせて行う限り差し支えない」という「遠隔診療」への見解を受け、医療界ではインターネットを活用した新たな医療の可能性に関心が高まっているという。 しかし、ビデオ通話のシステムや診療費の決済システムを、個々の医療機関が負担して導入しなければならず、実際に遠隔診療を導入している医療機関はまだ少数に留ま

    メドレー、オンライン通院システム「CLINICS」を開発--予約から診療、会計も
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    将来の“診察”の殆どがコレになるのかな。町の本屋がなくなったように、町医者も…? それとも過疎地の医療の底上げになるか。
  • 米WIRED、広告ブロックユーザーに提案──ホワイトリスト化か有料版か

    現在、WIREDの読者のうち、平均20%以上が広告ブロック機能を使っているという。広告ブロックを使いたいのは分かるし、読者はWIREDの記事を読みに来てくれていることも分かるが、広告がなければWIREDを運営できない事情を理解してほしいと訴える。 広告ブロックを有効にしたままWiredを読み続けるには、以下の2つの方法のいずれかを選ぶ。 広告ブロックのホワイトリストにWIRED.comを追加する 新たに立ち上げる広告なしの有料版に加入する(週額1ドル) ホワイトリストに登録すると、WIRED.com上の広告は表示されるようになる。WIREDは、「可能な限り“お行儀よく”するので、表示されるのは標準的なディスプレイ広告だけだ」としている。 有料版に登録すれば、完全に広告は表示されず、広告のためのトラッキングもされない。 WIREDは23年の歴史の中で、紙の雑誌から初のWebメディアとなり、バ

    米WIRED、広告ブロックユーザーに提案──ホワイトリスト化か有料版か
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    ウェブ検索の生態系からすると、“広告付き無料”は意味がある。だから、全ての情報へのアクセスを目指すGoogleは広告を押すわけだが。Closedな有料コンテンツは別の生態系になるんだろうな。
  • 砂漠の虫がヒントになった「飛行機が凍るのを防ぐテクノロジー」

    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    自然が先生。答えはいつも足許に。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    ウェラブルやIoTガジェット類がつながるOSSな何かを作ればいい気がする。単純なプロトコルの共通化とかでもいいんじゃない? スマホすら不要になる。
  • ボタンを押さなくても行き先階に停まるエレベーター 三菱電機が導入

    三菱電機は2月5日、利用者の行き先を事前に把握する「ELE-NAVI」を搭載したエレベーターを、複合施設「鉄鋼ビルディング」(東京・千代田区)に納入したと発表した。 入口のセキュリティゲートを通る際、社員証などから利用者の情報を取得し、行き先階を自動で登録する。利用者に応じてエレベーターを割り当て、ゲート通過時に乗車するエレベーターの号機を示す。 エレベーターホールでは、昇り・降りのボタンを押さなくてもエレベーターが到着する。指定されたエレベーターに乗り込んだ後も、行き先のボタンを押す必要はない。 同じ行き先の利用者を同じエレベーターに集めることで、停止する階を少なくし、待ち時間や乗車時間の短縮にもつなげるという。 関連記事 95階まで43秒・分速1200メートルの世界最速エレベーター、日立が中国の超高層ビルに導入 分速1200メートルという世界最速のエレベーターを日立製作所が広州の超高層

    ボタンを押さなくても行き先階に停まるエレベーター 三菱電機が導入
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    一般のEVもスマホでNFCするとか、ベタな方法ではエレベータホールに“上下”の呼びボタンでなく行き先階ボタン置いてもよさそうな気もする。乗る前に行き先階がわかる。
  • 【イベント】第21回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」(2/27・京都)

    2016年2月27日、同志社大学寒梅舘で、第21回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」が開催されます。 ●セッション1 座長:国立民族学博物館・高橋晴子氏 ・「数量分析を用いた西鶴遺稿集の著者に関する検討」(同志社大学大学院・上阪彩香氏) ・「『源氏物語』における紫上系と玉鬘系における語の使用傾向について」(同志社大学・土山玄氏) ●セッション2 座長:大阪電気通信大学・加藤常員氏 ・「古辞書データベース構築の過程 -院政期の国語辞書『色葉字類抄』を例に-」(国立国語研究所・藤灯氏、株式会社ドワンゴ・志村誠氏、富士通株式会社・津村昌祐氏、東京大学大学院・北﨑勇帆氏) ・「近世村落の産物構成と立地・近接関係の比較(2)-『斐太後風土記』記載の農作物および採集品を対象に」(同志社大学・松森智彦氏) ●特別講演 司会:奈良女子大学・出田和久氏 「前方後円墳から邪馬台国へ -パターン情報学

    【イベント】第21回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」(2/27・京都)
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    「文系だから」といって逃げる言い訳にならない時代が来た。
  • Make: Japan | パパが作ってくれたスタートレックのミニチュアセット

    MakerのDavid Weibergは、この「Star Trek: TOS」エンタープライズ号(編注:TOS = The Original Series)のブリッジを小さな息子のために作った。このプロジェクトを作るきっかけを、Davidはこう話している。 このプロジェクトは、息子のStar Trek TOSプレイメイトのフィギュアを見たときに始まりました。あの昔のテレビ番組のファンになった8歳の息子にプレゼントしたものでした。彼は、段ボールで簡単なセットを作って遊ぶようになりました。私は、息子が持っていた木製の美しいオモチャに刺激を受け、自由に組み合わせて遊べるモジュラー式のU.S.S.エンタープライズの中の部屋を作りました。分解して簡単に片付けられるようにもしました。なるべくスクラップの材料を使いました。ブリッジがいちばん難しそうだったので、ここから始めました。 できるだけ細かく、

    Make: Japan | パパが作ってくれたスタートレックのミニチュアセット
  • さくらインターネット、「さくらのIoT Platform」を発表、目指すのはTwitterのように"モノ"がつぶやく世界

    さくらのIoT Platform 概念図 「さくらのIoT Platform」は、昨年12月24日に開催したイベント「さくらの聖夜」において構想が発表されたもので、デバイスに搭載する専用モジュール「さくらのIoT通信モジュール」と、キャリアネットワークをL2接続した閉域網を用意し、ストレージ、データベース、ルールエンジンを含むバックエンド、外部のクラウドやアプリケーションサービスと連携できるAPIまでを垂直統合型で提供する。 さくらのIoT通信モジュールは、キャリアネットワークを通じて当社の閉域網にのみデータの送受信を行うことができ、ソフトバンクとソラコムの2社の通信網を利用用途に応じて選択可能。 さくらのIoT通信モジュール 同日に開催した「さくらのIoT Platform」記者説明会において、さくらインターネット 代表取締役社長 田中邦裕氏は「IoTには、工業向けなどの狭義のIoTと、

    さくらインターネット、「さくらのIoT Platform」を発表、目指すのはTwitterのように"モノ"がつぶやく世界
  • たった3行で実現できるCSSの上下中央揃え(Flexbox) - Qiita

    この記事は大幅に加筆・修正して「上下中央揃えのCSSまとめ。Flexboxがたった3行で最も手軽 - ICS MEDIA」に引っ越しました。 10万PV、370いいねとフロントエンド界隈でご好評いただいた内容です。ぜひご覧ください。 ※ Google検索で辿り着いた方にリンク切れとなっては申し訳ないので、元の記事を残しています。ご了承ください。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    たった3行で実現できるCSSの上下中央揃え(Flexbox) - Qiita
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    おじさんはたまげた。ゴキブリが顔めがけて飛んでくるくらいすがすがしいルール違反感w Flexboxて、そうなのか。
  • Flexboxでどういうレイアウトができ、各プロパティはどのように挙動するのかがよく分かる -Flexbox playground

    2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、Windows 7/8はIE11、VistaはIE9がサポートブラウザになりました。Vistaはアレなので、実質IE11を考えてWeb制作をすればよいことになります。IE11を対象した際に、Flexboxの導入を考える制作者も多いと思います。 ※Vistaは2017年にサポート終了(参考: Windows製品のライフサイクル) Flexboxでどういうレイアウトができるのか、各プロパティはどのように挙動するのかが分かるFlexbox playgroundを紹介します。 Flexbox playground Flexbox playgroundはページの埋め込みにも対応しており、Flexboxのコンテナとアイテムの各プロパティがどのような挙動をするかよく分かると思います。 Flexboxの各プロパティの詳しい解説は、下記ページをご

    Flexboxでどういうレイアウトができ、各プロパティはどのように挙動するのかがよく分かる -Flexbox playground
  • 社長がデザインするとこうなる? UBERの新しいロゴの賛否

    送迎配車サービスのUber。海外では競合がありつつ、ニューヨークなどアメリカでは多くの人が使っていて、日常に欠かせない移動手段になっていますね。 そんなUBERのアイコンロゴやタイプフェイス、またサイト含めてリ・ブランディングを行ったようです。 見慣れたあの黒と白のシックなアイコンはもう見つかりません。 まあこれが賛否を呼んでいるようで、蓋を開けてみたらUBERのCEOであるTravis Kalanick氏が社内のデザインチームと共にアイデンティティー開発に深く関わっていたようです。(The Verge : Uber CEO Travis Kalanick personally helped design the new logo, and it shows) 個人的にはパッと見、アイコンロゴから何も伝わってこない感があり、??という印象でした。説明では「ビット」とか「アトム」とかキーワー

    社長がデザインするとこうなる? UBERの新しいロゴの賛否
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    「ブランド」に「説明」が必要とは、これ如何に。
  • これからの美容業界に必要なのは、居心地のいい場をつくること。ニューヨーク発、トレーラーハウスを改造してつくられた美容院「HAIRSTREAM/NYC」

    これからの美容業界に必要なのは、居心地のいい場をつくること。ニューヨーク発、トレーラーハウスを改造してつくられた美容院「HAIRSTREAM/NYC」 2016.02.09 supported by greenz people supported by greenz people 伊藤優汰 伊藤優汰 最近、日でもトレーラーハウスがテレビでも取り上げられ、移動しながらビジネスを展開したり、暮らしを楽しむ人々の様子を見て、憧れや興味を持ち始めた人も多いのではないでしょうか。 と言いつつも、世界ではgreenz.jpで紹介した移動式交番や移動式洗濯機のように事例が増えている一方で、日ではまだ“移動する〇〇”を目にする機会は多くないかもしれません。 そんななか、ニューヨーク中心部から車で2時間程のサウサンプトンという小さなまちでは、トレーラーハウスを改造してつくられた美容院「HAIRSTREA

    これからの美容業界に必要なのは、居心地のいい場をつくること。ニューヨーク発、トレーラーハウスを改造してつくられた美容院「HAIRSTREAM/NYC」
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    公共・公益サービスにこういう視点とか発想がふさわしいかと。公園とセットで考えると面白くなりそう。
  • note初心者向け:「マガジン」と「ノート」の違いなど、試行錯誤してわかったコトを図解でまとめてみた! : まだ東京で消耗してるの?

    スポンサードリンク 初心者向けの「note」解説記事を、青森のフリーランス事務代行屋「さいとうサポート」からいただきました。noteを始めるなら今ですよ!?これを読んだら、アカウントを作って始めてみましょう。(編集部:ハギモリ) ---- 「note、ちょっとのぞいて見たけれど、有料ノートを買う、売るってどうしたらどうなるのかわからない。」 「ノートとかマガジンとか色々あって、どれを買ったらいいか、売ったらいいかわからない。」 そんな方の為に、わたしが試行錯誤してわかった部分を図解でまとめました。 ブログですから無料公開です。どうぞ! 無料ノート(単品)は誰でも見られます 無料ノート まず、最初の一歩。無料で公開されているノートです。 ノートは、5種類のコンテンツを配信できます。 トーク(140字以内の短文) テキスト(ブログ記事のように見出し+テキスト+あれば画像) イメージ(写真やイラ

    note初心者向け:「マガジン」と「ノート」の違いなど、試行錯誤してわかったコトを図解でまとめてみた! : まだ東京で消耗してるの?
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    非常にわかりやすく秀逸。note.mu/about に載せてもいいくらい。
  • 25 Things About Life I Wish I Had Known 10 Years Ago

    (image credit)Socrates, considered as one of the founders of Western philosophy, was once named the wisest man on earth by the Oracle of Delphi. When Socrates heard that the oracle had made such a comment, he believed that the statement was wrong. Socrates said: “I know one thing: that I know nothing.”

    25 Things About Life I Wish I Had Known 10 Years Ago
  • なぜビジネス書は売れなくなったのか

    理想と現実の「差」に読者が気付き始めた 最近、書店員さんたちが「ビジネス書が売れない」と呟いている。一方で、プレジデント誌をはじめとして有力なビジネス誌の売り上げは、相変わらず堅調だ。また、この10年ほどテレビや新聞で、ビジネスニュースや経済番組の注目度が上がっているようにも感じられる。だから「ビジネス書が売れない」と言われると、私は意外な印象を持った。 2004年を基準とした書籍分類別の売上高推移で見てみよう。10年後に当たる2014年に、「出版物合計」では68.8%となったのに対し、「ビジネス書」は57.6%と大きく落ち込んでいる(図参照)(※1)。 確かに、ビジネス書が売れないというのは当だった。 私は地球科学を専門とする研究者だが、地震や火山の啓発書の他にも、ビジネス書を少なからず出版してきた。というのは、学生たちに伝授している「理系の思考法」がビジネスパーソンにも役立つので、一

    なぜビジネス書は売れなくなったのか
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    私的には、いろいろ読んでみた結果として、“自分の頭で考えろ”という結論にたどり着いた。だからいわゆる「ビジネス書」は不要となった。
  • オンライン上に現れた風通しのいい空間「公共圏」が社会に果たす役割 【吉田純氏×武田隆氏対談2】|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    ソーシャルメディアを語る上でこれから重要なキーワードとなる「公共圏」とは何か?を明らかにし、その可能性を模索する対談の第2回です。オンラインコミュニティの普及により、再び注目が集まりつつある「公共圏」とはどのような概念なのか。京都大学教授であり社会情報学者の吉田純先生と共に、第1回に続きユルゲン・ハーバーマスやハンナ・アーレントなどの論考を手がかりに、政治システムや経済システム、私的生活圏との関係性の中で「公共圏」を整理し、その価値を考えていきます。 経済について議論するのは、 「古い」と考えられていた時代があった 吉田純(よしだ・じゅん) 京都大学大学院人間・環境学研究科教授。京都大学教育学部卒業。文学博士(京都大学)。専攻は、社会学、社会情報学。「情報化」「ネットワーク 化」を軸とする現代社会のマクロな構造変動と、ミクロな人間の行為/コミュニケーションの変容との関係について研究。現在と

    オンライン上に現れた風通しのいい空間「公共圏」が社会に果たす役割 【吉田純氏×武田隆氏対談2】|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    公共圏へのアクセスのしやすさが、人々の親密圏への“後退”を促進しているのかも。個々の価値を守るには、壁の内側にこもる必要があると思う。
  • クラウドソーシングで稼ぐにはチームがカギ

    まず知ってもらって、安心して使えるものだと理解してもらうこととです。次に仕事の内容や量のマッチングです。法人側からの発注だけがあっても、それに応えられる個人がいないとだめです。ロゴを作りたい法人に、翻訳を請け負う個人はマッチングしないので。信頼してもらい、きちんとしたサイクルで回していけるようになるまでに、起業してから2~3年はかかりました。やはりそこですね。一番大変だったところは。 斎藤:何もなかったところで、ゼロから作りあげたわけですね。 秋好:最初は、ずっと月の売り上げが10万円ぐらいだったんです。資金も減る一方で、2年ぐらいは当につらかったです。 大震災で働くことへの意識改革が 売り上げが増えたきっかけは何だったんですか。 秋好:そうですね。2つあります。1つは東日大震災の以降、節電などで世の中の人の働き方とか、働くことへの意識改革がおそらくあったんだと思います。もう1つは同

    クラウドソーシングで稼ぐにはチームがカギ
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    >>個人で請けられるものは1カ月あたり100万円ぐらいが限界です。しかし、チームになると規模がどんどん広がっていく。より高度なものができるようになるので、1人当たり単価も上がります。
  • インド政府当局、Facebookの無料ネットサービスを中立性に反するとして禁止へ

    インド政府の情報通信監査局(TRAI)は2月8日(現地時間)、「Prohibition of Discriminatory Tariffs for Data Services Regulations, 2016」法令の交付を発表した。これにより、米FacebookがInternet.orgの取り組みの一環として提供している無料ネットサービス「Free Basics」も禁止されることになる。 FacebookのFree Basicsは、インドの国民に無料でインターネットにアクセスする機会を提供するサービス。ユーザーはまず、ヘルスケア、教育、求人、農業などの限定的なコンテンツを利用できる。これらのサービスを気に入って、インターネット全体を利用したいと思ったユーザーは通信キャリアに料金を払う。つまり、インターネットを知らない潜在的なユーザーにネットの便利さを紹介するためのサービスという位置付けだ

    インド政府当局、Facebookの無料ネットサービスを中立性に反するとして禁止へ
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/02/09
    Facebookの発想は生活保護的な一種のセーフティネットか。合理的で現実的だと思う。貧乏人にパワーを与えたくない政府筋と、理想に燃える Web Foundationの大義名分とが同じ方を向きつつ手に手をとって――てところか。