タグ

designとDesignに関するkikiki-kikiのブックマーク (288)

  • デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber

    アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たことがある。 ここでいう「ゆるやかな死」というのは、 「アウトプットの決定的な低下」のこと。 ▼ 音声で聞きたい方はこちらからお聴きくださいb ▼ エースデザイナーの「異変」その人(以後、Nさんとします)は僕が新卒入社する前から、DVDジャケットのデザインを1ヶ月で10点前後作り続けている現役バリバリのグラフィックデザイナーだった。 月で10点は、ジャケット以外の業務も含めれば余裕で週3くらいは残業が必要な量。それをNさんは月に1回くらいの残業で平気にこなす。 言うなればエース、シニアとも言えるデザイナーさんだった。 そんなNさんがある時から変化が生じ始める。 アウトプットのテンプレ化AVは「シリーズもの」が多い。 かの有名な「マジックミラー号」も、様々なシリーズ、企画内容が出ているが、それらをまとめて「マ

    デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2023/03/11
    センスは知識から始まる。敬愛する水野学の言葉。私もアウトプットはその人のインプットの中からしか出てこないと思っている。忙しいは心を亡くすと書く。インプットできないほど忙しくなると心の弾力が失われる
  • 一級建築士からUXデザイナーへ。業界・国境を超えて挑戦を続けるNondo Sikazwe氏から見た日本のデザイン市場とは?【インタビュー前編】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    近年パンデミックによる影響で観光客は激減したものの、2014年以降、東京では外国人の割合が増加し国際化が急速に進んだ。 デザイン業界でも、グローバルに活躍しつつ、東京を拠点としている外国籍のデザイナーの割合は増加してきている。 今回は、アフリカ大陸南部のザンビア出身のNondo Sikazwe氏へのインタビュー記事をお送りする。 Nondo氏は、南アフリカ共和国にて一級建築士として活躍した後、スタンフォード大学でデザインシンキングを学び、現在は東京のデザインコンサルティングファームでUXデザイナーとして活躍している。 2立ての前編となるこちらの記事では、Sikazwe氏の異色の経歴やグローバルな視点から見た日のデザイン市場について話を伺った。 続く後半では、Nondo氏にとってのデザインの定義や、各国の忘れられないプロダクト、今後のデザイナーとしての目標などについてお伝えする。 目次:

    一級建築士からUXデザイナーへ。業界・国境を超えて挑戦を続けるNondo Sikazwe氏から見た日本のデザイン市場とは?【インタビュー前編】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ日本語フリーフォント32個まとめ

    この記事では、Google Fontsで使える日語フリーフォントをまとめてご紹介します。 Google Fontsには現在、64の日語書体が提供されており、すべてのウェイトを合わせると、132フォントが商用OK&完全無料となっています。 フォント選択の幅が広がるWebフォントを利用して、ウェブサイトのデザインをグッと良くしてみませんか。 Adobe CCの日フォントと、漢字も使える日語フリーフォントも一緒に活用してみると良いでしょう。

    【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ日本語フリーフォント32個まとめ
  • 伝わりやすく使いやすいシステムアイコンができるまで|東芝 UIデザイン

    こんにちは、東芝のUIデザイン担当の池田Rです。 PCやスマホを使っていると「ショッピングカート」や「サムアップ」「虫メガネ」など様々なアイコンを目にします。普段意識することはありませんが、実はこのアイコン、テキスト無しでユーザーに情報を伝えることができる重要なアイテムです。 この記事では、そんなアイコンのデザイン検討から完成までのお話をご紹介します。 アイコンには、アプリケーションを起動するランチャーアイコン、メニューの補足やボタンの役割を果たすシステムアイコンの大きく2種類があります。ここでは東芝の様々なアプリケーションで使われるシステムアイコンに絞ってお話します。 1.まずは手書きで「メッセージする」のアイコンのモチーフは“吹き出し”。「ロックする」のモチーフは“南京錠”といったように、まずは使用用途ごとにモチーフを考えます。システムアイコンは誰にでも正しく意味を認識してもらう必要が

    伝わりやすく使いやすいシステムアイコンができるまで|東芝 UIデザイン
  • 生年月日の入力UIについて考える

    こんにちは、Gaji-Labo UIデザイナーの今西です。 アカウントの新規登録フォームなどにある生年月日の入力UIについて、考えてみます。 生年月日の入力UIのパターン生年月日の入力でよく見るものの日付入力パターンは下記のようなものではないでしょうか。 年月日でそれぞれ分かれたプルダウン年のみ数字の入力ボックス + 月と日のプルダウン年月日でそれぞれ分かれた入力ボックスに数字を手入力1つの入力ボックスにすべて数字で入力(例:19900625)カレンダーのUIで入力生年月日のフォームで良く見るものは1の「年月日でそれぞれ分かれたプルダウン」、その次くらいで3の「年月日でそれぞれ分かれたフォームに数字を手入力」だと思います。 年の入力があるのでカレンダーUIタイプは見かけないように感じます。 カレンダーは日にちの入力についてはしやすいのですが年へのアクセスはあまりよくない場合が多く、カレンダ

    生年月日の入力UIについて考える
  • おしゃれ配色パターンを一発作成!アイデアが湧くカラーツール Huemint

    配色えらびは、デザインの中でももっとも頭を悩ますひとも多いでしょう。 これまでにもさまざまな配色ツールをご紹介してきましたし、または誕生日カラーを参考にしたり、という方法もあるでしょう。 しかし、気に入った配色を見つけて実際にデザインに取り入れてみると、「思ってたのと、なんか違う。」という経験は誰もが一度はあるでしょう。 そんな問題を解決できる、画期的な配色ツール Huemint を今回はご紹介します。 Huemint、何がすごい? Huemint は、ボタンをクリックするたびに美しい配色カラーパレットを自動生成できる、新しいオンラインツールです。 これだけであれば、人工知能をつかった配色ツールもあるでしょう。 ただし、このツールの他にはない強みがずばり、決めた配色を用途に応じたサンプル例で試すことができる点でしょう。 ブランディング向けのユニークな配色えらび 「Generate」ボタンを

    おしゃれ配色パターンを一発作成!アイデアが湧くカラーツール Huemint
  • 配色ツール決定版、大量の制作サンプルで完成をイメージしやすい Palette Maker

    オンラインには、たくさんの配色カラーパレットツールがあり、どれも魅力的で美しい色の組み合わせを見つけることができます。 しかし、気に入った配色をダウンロードして、いざデザインに落とし込んでみると、「あれ?思ってた感じと違う・・」、なんて経験は誰もが一度はあるでしょう。 そんな悩みを一発で解決してくれる、新しい配色ツール Palette Makerを今回はご紹介します。 お好みの配色をクリックで選ぶだけで、大量の制作サンプル例で色味を確認することができ、当に必要なカラーパレットを直感的に選ぶことができます。 大量の制作サンプルで完成をイメージしやすい配色カラーツール Palette Maker このツールは、ロゴデザインやUIUXデザイン、ポスター、イラストなどクリエイティブな分野の大量のデザイン例をつかって、お好みのカラーパレットの色合いを確認、検証できる、色好きのためのユニークなツー

    配色ツール決定版、大量の制作サンプルで完成をイメージしやすい Palette Maker
  • Huemint - Generate a unique 2-color palette for your logo or brand

    This matrix defines the desired contrast between each color in the palette. Enter a number between 0-100, where 0 = "any contrast", 1 = no contrast, 100 = maximum contrast (black/white). For example, to indicate that the first foreground color should have high contrast against the background, enter 80 in the row labelled 0 and the column labelled 1

  • AI Color Palette Generator: Live Preview Colors on Real Designs

    Palettemaker is a unique tool for creative professionals and color lovers that allows you to create color palettes and test their behavior in pre-made design examples from the most common creative fields such as Logo design, UI/UX, Patterns, Posters and more.

    AI Color Palette Generator: Live Preview Colors on Real Designs
  • 『【DIY】結婚式ペーパーアイテムおすすめfont集1』

    She Said Yes! 〜海外ウェディング雑貨店EYM(エイム)〜可愛い海外ウェディングアイテムを日結婚式でも気軽に取り入れてみませんか?おすすめアイテムや簡単DIYをご紹介します!結婚式にこだわりを持つ花嫁ブロガーさんを応援します♡ おはようございます 以前から予告していましたが、結婚式のオススメfontをご紹介します♪ フォントといっても文字だけじゃなくて、文字を打つと絵柄が出てくるfontとか色々有るのですが、そういうものは印刷で綺麗に出ないこともあります。 PC表示と印刷では見え方が違うので、フォントに限らずですが、特に、もしフリー素材の絵柄をメインに用いるときは注意してくださいね(・∀・) 今回はイラストfontではなく、普通のfontをご紹介します。 EYMによく頂くお問い合わせで「このフォント、皆さんよくDIYで用いているのですが、何か教えて下さい。」というものが有り

    『【DIY】結婚式ペーパーアイテムおすすめfont集1』
  • 図形を円周上に配置する - Illustratorの操作方法・使い方

    今回、45度で回転しているため、水平方向に100px移動する場合、垂直方向には0.414倍の41px程度移動させればよいことがわかります。 設定すると、円形に配置できました。 30度の場合の例です。水平方向に100px移動する場合、垂直方向には0.266倍の26px程度移動させればよいことがわかります。 パスの変形を利用して、円形に配置できました。 手順:ブレンドツールを利用する方法 ブレンドツールを利用する場合の手順です。 円周に沿って配置したい図形と円を作成します。円周に沿って配置する図形は複製を作成して2つ用意します。 ツールパレットから[はさみツール]を選択します。 円をはさみツールでカットします。円の12時の位置でカットします。これはブレンドツールを使用した際に、パスの始点と終点が必要なため、 円の閉じたパスの1か所をカットして始点と終点のあるパスにするために必要な操作です。 ブ

    図形を円周上に配置する - Illustratorの操作方法・使い方
  • 【名刺コラム】最適な文字の大きさを知って、きちんと自分をPRできる名刺を作りませんか? | 名刺コラム | 名刺作成ならアーティス名刺工房【最短即日発送】

    名刺を作る時に文字の大きさを気にした事はありますか? 自分の事を知ってもらいたい!と、ついつい多くの情報を入れたくなりますが、91×55cmという小さな名刺には入れる情報には限度があります。 ある程度の情報に絞らないと、どんどん文字が小さくなってしまい、内容を見てもらえない、連絡先が読めなくて連絡がつかない!なんて事になりかねません。 「はじめまして」と自分を知ってもらうための大切な名刺ですから、文字の大きさにも気を配って次へつながる名刺を作りませんか? 印刷の業界では文字や図形のサイズを表す単位のことを「ポイント」と呼び「pt」とも表記されます。 一般的に可読性のある大きさは最小でも6ポイントと言われています。 1ポイントは約0.35mmですので、6ポイントは約2.1mmという事になります。 新聞の文字サイズはおおよそ8~10ポイントが多いとされ、1文字の大きさは約2.8mm~3.5mm

    【名刺コラム】最適な文字の大きさを知って、きちんと自分をPRできる名刺を作りませんか? | 名刺コラム | 名刺作成ならアーティス名刺工房【最短即日発送】
  • グランジ風 無料のデザイン用テクスチャー 50選とその利用例をご紹介

    あなたのデザインにもっと個性を。 こちらの記事では、グランジ風 無料のデザイン用テクスチャー 50選とその利用例をご紹介しております。 全て手作りのテクスチャーで、無料でダウンロードできます。 ベクターに使用感を出したり、写真にかすれたビンテージ間を出したり、デザインにグランジスタイルを演出できます。

    グランジ風 無料のデザイン用テクスチャー 50選とその利用例をご紹介
  • 2022年、もっとも注目されたUIデザインのテクニックのまとめ

    デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 2022年に公開した中で最も注目されたUIデザインのテクニックをまとめました。 UI & UX Micro-Tips: Best of 2022 by Marc Andrew 興味がある方は、過去分もどうぞ。 2021年、最も注目されたUIデザインのテクニックのまとめ 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ダークにデザインする時はホワイトも和らげる 2. フォームのエラーは色だけに頼らない 3. ユーザーが選択したアイテムを目立たせる 4. 細いフォントは暗いカラーにする 5. 次のステップの情報を提供する 6. 最も重要な

    2022年、もっとも注目されたUIデザインのテクニックのまとめ
  • 「デザイナーが活躍する社会」を前へ。マネーフォワードとグッドパッチが描く、デザイナー採用の未来|安藤ふき菜

    マネーフォワードでは、デザイナーの採用にあたって、株式会社グッドパッチの提供するキャリア支援サービス「ReDesigner」と提携し、採用活動を行っています。 「ReDesigner」は、デザイン会社でもある株式会社グッドパッチが「デザイン会社によるデザイナー向けのキャリア支援サービス」と銘打って展開するサービスです。企業と、活躍の場を求めるデザイナーの間にグッドパッチのキャリアカウンセラーである「キャリアデザイナー」が入り、デザイナーの特性やキャリアの指向性、企業規模や事業のフェーズ、求める人物像を深く理解した上で適切なマッチングを行います。 もともとマネーフォワードは2014年に、家計・資産管理サービス 『マネーフォワード ME』において、株式会社グッドパッチにデザインの支援をいただいており、2018年の「ReDesigner」ローンチと同時に、デザイナー採用活動のパートナーとして併走

    「デザイナーが活躍する社会」を前へ。マネーフォワードとグッドパッチが描く、デザイナー採用の未来|安藤ふき菜
  • マネーフォワードが考えるデザイン経営人材の可能性|Money Forward Design

    代表の辻が2021年に執筆したnoteの記事の中で、デザインとは「物事の質を見極め、それを様々な手段を用いて、周りの人たちに正しく伝える、そして増幅していくことだと考えています。」という話がありました。 今回は改めて、マネーフォワードにとってのデザインとは何か、CEOの辻とCDOのセルジオの対談を通して、マネーフォワードが考えるデザインと経営について紹介します。 まだまだデザイン組織は発展段階であること、経営者とタッグを組む経験が成長につながることなど、さまざまな話をしていますので、ぜひご覧ください。 辻庸介(つじ ようすけ) 株式会社マネーフォワード代表取締役社長 CEO 伊藤セルジオ大輔(いとう せるじお だいすけ) 株式会社マネーフォワード グループ執行役員 CDO ー 日でまだ少数の大規模なデザイン組織セルジオ:辻さん、お時間いただきありがとうございます。今日最初にお話していき

    マネーフォワードが考えるデザイン経営人材の可能性|Money Forward Design
  • 何も体験を変えないデザインリニューアル|Mercari Design Blog

    こんにちは。メルカリ UX Designチームのmashanです。 2022年9月、メルカリのアプリがリニューアルしました。 今日はメルカリアプリのリニューアルプロジェクト「GroundUp App」のデザインプロセスについて紹介します。 2019年後半、メルカリアプリのフロントエンドのソースコードとデザインシステムの刷新を目的にGroundUpプロジェクトが生まれました。GroundUpの語源は「ゼロから作ること」を意味します。今回のプロジェクトではお客さまの体験を何も変えないことを前提に、デザインを進めました。 なぜリニューアルしたのかメルカリアプリをローンチしてから8年の間に、グループ組織の拡大と機能の増加で、デザインスタイルの統一がされていない箇所がたくさんありました。分かりやすい例でいうと、背景色のグレーはページによって9種類ほど存在していました。 また、これまでマスターデータが

    何も体験を変えないデザインリニューアル|Mercari Design Blog
  • デザインとコーチングの出会い(勝手な|Oshige

    はじめに 2022/9/16、わたしも含めて、世はスクラムフェス三河で盛り上がっているころ、こっそりその盛り上がりを抜け出してまえまえより興味があったデザインとスクラムが仲良くする会のDiscordサーバーに遊びにいってきました!!そこでの出会いが最高すぎたので、NOTEに記しておきます!! ご縁 そもそも、このDiscordサーバーの管理人のひとり、hiromituuuuuさんは、昔研修でご一緒したことがあって、知ってはいたんですが、実はそんなに絡みもなくて、ごあいさつーくらいの関係でした。けど、最近、デザイン思考とかUXDとか、HCDとかを学び始める中で、ちょいちょい、hiromituuuuuさんがインタビューを受けたり、取材されたりしている記事を拝見して、どっかのタイミングでデザインに対するもやもやを聞いてほしいなぁと勝手な思いを持っていました。 なんか、きっかけは忘れたんですが、チ

    デザインとコーチングの出会い(勝手な|Oshige
  • CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話|宮里文崇 | feoh design

    note は、私が「デザインを依頼したい人」向けに執筆して弊サイトにて公開していた文書を、加筆修正して転載したものです。初心者向けに説明を簡略化してあるため、専門家から見るとツッコミどころもあるかと思いますが、何卒ご容赦下さい😅 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。 CIはその組織を見た目で体現できているかどうかが鍵となります。ファストフード店のも

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話|宮里文崇 | feoh design
  • UIデザインにおけるステートマシン - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    はじめに 弁護士ドットコム デザイナーの林(@taka_piya)です。 弁護士ドットコム 案件管理システムでは、アプリケーションとUIの状態管理にXStateを用いたステートマシンでの管理を導入しています。 この記事では、UIデザインの考え方にステートマシンを導入し、実装まで一気通貫で行う方法と、そのメリットについて説明します。 はじめに UIは2つの要素からなっている ステートマシンを理解する 定義 状態遷移図 ステートマシンを使ったUIデザイン〜実装プロセス ステートマシンを定義する Figmaで表現する JavaScriptで表現する ステートマシンをアプリケーションに適用する UIデザインにステートマシンを導入するメリット 振る舞いに集中できる チームの共通認識として使える 変更に強い おわりに 関連ドキュメント ALPS-ASD UIは2つの要素からなっている Android

    UIデザインにおけるステートマシン - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog