詭弁術の考察というサイトがあり、そこに強弁と詭弁の解説があります。 ■強弁とは何か?詭弁との違いは? はじめに「詭弁」と「強弁」の違いがどこにあるのか説明します。強弁の意味を広辞苑(岩波書店)で調べると「無理に理屈をつけて言い張ること。また言いわけすること」と書いてあります。一方、詭弁は「1、道理に合わぬ弁論。理を非に言いまげる弁論。こじつけの議論。」と書いてあります。詭弁の意味にあるように詭弁には一応「論」があります。つまり詭弁では考え方が間違っているなりに物事の道理を述べているのです。それに対して強弁は「無理に理屈をつける」「言い張る」という部分から、明確な「論」と呼べるほどのものはないことが分かります。要するに考え方を支える部分が弱く、力まかせに強引に正当性を主張することが強弁なのです。 ■強弁が使われる場面 強弁が高い効果を持っていたのは昔のように強い権力者がいた時代です。立場の弱
立憲民主党の打越さく良氏(参院新潟選挙区)が19日の参院予算委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が次々と発覚している山際大志郎経済再生担当相に対し、旧統一教会の信者かどうかをただす場面があった。「信教の自由」は憲法で保障されており、国会審議の中で個人の信仰に関する質問が出るのは極めてまれだ。 打越氏の質問に対し、山際氏は「(信仰を)公の場で、公人といえ、聞くべきかどうか…」と言いよどみながらも「私は信者ではない」と否定した。
2016年3月8日午後1時半、東京・新宿の喫茶店。初対面にもかかわらず、二人の間には、最初から剣呑な空気が漂っていた。 部落解放同盟のトップ、西島藤彦中央執行委員長(69 当時は中央本部書記長)と、「鳥取ループ」こと宮部龍彦(43)である。 「君がネットで公開している地名リストが部落差別に悪用されるのは間違いない。部落には、我々のように、差別のない社会を目指し、自ら出自を明らかにして活動している者もいれば、ひた隠しにして生きている人たちもいる。自分がやっている行為が差別を助長し、その人たちの平穏な生活を脅かすということが、なぜ分からないのか」 自治体などの意識調査では、いまだに結婚の際の身元調査に肯定的な意見が4~6割を占める。探偵や興信所による身元調査の9割は、結婚相手から部落住民や部落にルーツを持つ人たちを排除するのが目的だ。こうした背景から、西島は宮部の説得を試みたのだ。 約2時間に
生活保護費減額処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決後、「勝訴」と書かれた紙を掲げる弁護士ら=19日午前、横浜地裁前 国による生活保護費の引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、神奈川県の受給者らが、県内自治体が行った減額処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決で、横浜地裁は19日、大半の原告の請求を認め、減額処分を取り消した。岡田伸太裁判長は減額について「厚生労働相の裁量権を逸脱し、生活保護法に違反する」と指摘した。 同種訴訟は29都道府県で起こされ、13件目の判決。これまで大阪、熊本、東京の3地裁が処分を取り消している。 訴状などによると、厚労省は2013~15年、生活保護費のうち食費や光熱費を補助する「生活扶助」の基準額を引き下げ、総額約670億円を削減した。
2016年3月8日午後1時半、東京・新宿の喫茶店。初対面にもかかわらず、二人の間には、最初から剣呑な空気が漂っていた。 部落解放同盟のトップ、西島藤彦中央執行委員長(69 当時は中央本部書記長)と、「鳥取ループ」こと宮部龍彦(43)である。 「君がネットで公開している地名リストが部落差別に悪用されるのは間違いない。部落には、我々のように、差別のない社会を目指し、自ら出自を明らかにして活動している者もいれば、ひた隠しにして生きている人たちもいる。自分がやっている行為が差別を助長し、その人たちの平穏な生活を脅かすということが、なぜ分からないのか」 自治体などの意識調査では、いまだに結婚の際の身元調査に肯定的な意見が4~6割を占める。探偵や興信所による身元調査の9割は、結婚相手から部落住民や部落にルーツを持つ人たちを排除するのが目的だ。こうした背景から、西島は宮部の説得を試みたのだ。 約2時間に
Arctic Monkeys - "I Ain't Quite Where I Think I Am" from the album 'The Car' out now on Domino Record Co. Subscribe to Arctic Monkeys on Youtube: https://arcticmonkeys.ffm.to/yt Stream & save "I Ain't Quite Where I Think I Am": https://arcticmonkeys.ffm.to/iaintquite Order & stream 'The Car': https://arcticmonkeys.ffm.to/thecar Directors Ben Chappell Zackery Michael Producers Lana Kim Jett St
来年の通常国会にも審議入りを見据え、厚生労働省は大麻取締法の改正の方向性をとりまとめました。そこには「大麻の適切な利用の推進」「適切な栽培」との文言が。なぜ今「大麻栽培」なのか、世界で増える「産業用大麻」とは?見直しの背景には、日本で減りゆく大麻農家の現状がありました。「伝統文化だけじゃダメだ」―江戸時代から続く大麻農家の7代目・8代目の親子のチャレンジを取材しました。 ▼「大麻成分・CBD」について詳しくはこちら 骨太方針にも「大麻」!? 今注目集める大麻成分CBDとは?(2022年6月9日) https://www.youtube.com/watch?v=MIU_BN_kO7A&t=77s #大麻 #ヘンプ #農業 #栽培 #神事 #伝統文化 #ヘンプクリート #大麻取締法 #厚生労働省 #CBD WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コン
膨大な個人データを収益化する巨大IT企業のビジネスモデルを、自著で「監視資本主義」と名付けたショシャナ・ズボフ米ハーバード大経営大学院名誉教授が、毎日新聞のオンライン取材に応じた。ズボフ氏はインターネット空間を支配するこのビジネスモデルは「民主主義にとって破滅的なもの」で、法律によるルール作りが不可欠だと主張。欧州連合(EU)が進める巨大IT規制を、変革に向けた「新たな局面」をもたらす動きだとして高く評価した。 現在のネット空間では、人々がパソコンやスマートフォンで情報を検索したり、ネット交流サービス(SNS)などを使ったりするたびに、利用履歴など個々人に関するデータが収集される仕組みになっている。ズボフ氏はグーグルやフェイスブック(FB、現メタ)などの巨大ITがこれらのデータを事実上無断で利用し、人々がどんな行動をとるのか予測して広告主などに販売する、新たな市場を構築したと指摘する。そし
七尾旅人の音楽では、その声で発する言葉がすなわち旋律でありリズムで、文節が編曲だ。そこにギターと歌がありさえすればすべてを描くことができる。完成/未完成という二元論を越えたその自由なさまはジャズのインプロヴィゼーションに近いのかもしれないが、七尾旅人は音が言葉(日本の言葉は欧米の言葉と違って、アクセントを変えても意味が通じる。ゆえに音表現としての自由度は高い)なので、伝達されるものは具体性を帯びている。それが甘いラヴソングであれ、力強いプロテスト・ソングであれ、そうした言葉の具体性は、彼の音世界の自由さと、ときに衝突しかねない。が、彼の親密な声が、そよ風のような響きと意味のある言葉を共存させる。要するに、七尾旅人の音楽では、彼とギターがあれば、すなわちそこは宇宙なりと言わんばかりにひとつの世界が出来上がってしまっているのだ。 ジョアン・ジルベルト的というか、そんなミュージシャンはなかなかい
ジョン・ライドン(John Lydon)は、マイルス・デイヴィス(Miles Davis)のアルバムで一番好きなのは『Bitches Brew』だと語り、またパブリック・イメージ・リミテッド(Public Image Ltd/PiL)の1986年アルバム『Album』のレコーディングにマイルスが参加したものの、最終的にマイルスの録音が使われなかった理由を、The Quietusの特集の中で話しています。 「マイルス・デイヴィスのアルバムで一番好きなのは『Bitches Brew』だ。 PiLが他の人ができないようなことを実現できるのは、とても不思議なことだった。例えば、ハーレムのダウンタウンにある映画館で演奏した年があった。小さな映画館だったんだけど、そこにジェームス・ブラッド・ウルマーが現れ、俺らの演奏を見た後、彼がバックステージにやってきて、“今まで聴いた中で最も素晴らしいものだった。
レッチリはなぜ、『Blood Sugar Sex Magik』に「Soul to Squeeze」を収録しなかったのか?ジョン・フルシアンテが決断と後悔を語る レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)はなぜ、アルバム『Blood Sugar Sex Magik』に「Soul to Squeeze」を収録しなかったのか? ジョン・フルシアンテ(John Frusciante)はその決断について語り、今ではそれを後悔していると話しています。 「Soul to Squeeze」は『Blood Sugar Sex Magik』のセッションで録音されましたが、同アルバムには収録されず、1993年の映画『コーンヘッズ』のサウンドトラック・アルバムの一部としてリリースされました。2003年のベスト・アルバム『Greatest Hits』に収録されています。 ポッドキ
2022年10月28日に発売されるザ・ビートルズ『Revolver』スペシャル・エディション。この発売を記念して、『Revolver』の解説を連載として掲載。その第3回目。 <関連記事> ・『Revolver』解説その①:新たな時代の到来と脱アイドル宣言 ・『Revolver』スペシャル・エディション、プレスリリース訳 ・ザ・ビートルズ『Revolver』解説:ポップ・ミュージックの存在価値を変えた名作 ・新たなサウンドへの扉となった「Tomorrow Never Knows」 『Revolver』のタイトル候補 ザ・ビートルズには秀逸なアルバム・ジャケットが数多くあるが、『Revolver』は、『With the Beatles』『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』『Abbey Road』などと並ぶ印象的なデザインとして、ファンの間で人気の高い一
クリムゾンの公式ドキュメンタリー映画が10/22ロンドンをはじめ10/19には世界各国シアター、そして日本では11/5に、WOWOWでの放映が決定! さらにBLU-RAY + DVDの発売とのこと。9月にはピンク・フロイド中期の傑作『アニマルズ』の革新的リミックスがリリースされるなど、プログレ界の二大巨頭の話題は2022年にも事欠かない! そこで、5月に刊行された『ピンク・フロイド VS キング・クリムゾン プログレ究極対決 ――ロックの未来を変えた2大バンドの両極』のまえがきを、著者の了解を得まして、公開します! ※note用に改行やリンクなどをDU BOOKS編集部で挿入しました。 はじめに 21世紀に復権する「プログレDNA」の美学と方法論 ピンク・フロイドとキング・クリムゾン。まさしく、プログレッシブ・ロックを代表する2大バンドである。彼らをめぐる物語でまず強く惹かれるのは、どちら
WHITE SURF!大阪のクルー killing time crewにも所属する大阪のエモ、メロディックハードコアバンド! ツインボーカルのうちの一人が脱退という、大きなメンバーチェンジを乗り越えて2022年遂に新譜をリリースしました。 魅力である哀愁がなり声のグッドメロディーに益々磨きがかかっています! パンク、ハードコアがルーツにあることをしっかりと感じさせつつも、 現行バンドらしいエモさもある絶妙なバランス。 連想したのはAnxiousやTitle Fightでしょうか。 EP収録曲の「First Tatoo」の唐突なリズムチェンジや 「Leaving」からは特にしっかりハードコア・ルーツを感じさせる。 その一方で「Swimming」では彼ら流にグランジを取り入れてみた形跡があって、こちらはモダンな印象がする。 今後、彼らからどんな楽曲が生まれるのか期待してしまいます。 代表曲「U
9月に公開された映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』のヒット記念として、10/12(水)池袋シネマ・ロサにてトーク付き上映が行われました。トークのテーマは『ザ・ビートルズが学んだ超越瞑想(TM)について』。ミュージシャンの伊藤銀次さんと、マハリシ総合教育研究所代表・鈴木志津夫が登壇しました。 「90年代初頭から、ときどきはさぼりながらも今でもTMを続けている」という銀次さん。イベントの中で、ご自身が感じているTMの効果として、「気づきが増える」「気持ちを初期化できる」「緊張とリラックスの両方を同時に感じられる」ということについてお話しくださいました。 「僕はもともと、他の人が気づかないようなことにふと気づくといった傾向があったのですが、TMを始めてからは、より気づきが多くなったと感じます。」 「日常生活の中で、時にはイライラしたり、怒りっぽくなったりしてしまうこともあるのです
ライブの次の日は大体死んでる。 でも今日はやらないといけないことあったので昼に起きて色々やっていた。 オレは多分、普通の人が普通にできることをできない。 仕事は昔から全然普通に出来ていたし、なんならやれる方の人だった。ので分からなかったけど、普通の人が普通に出来ることを出来ないことを仕事ができることでカバーしていたっぽい。 そういえば中学の時も、理科の先生がノートを一切とらなかったオレにマジギレした事があった。 でもテストは毎回ちゃんと80点以上ぐらいだったから、猪股ちゃんとテストはビシッと決めてくるな、といわれそれ以降はオレの授業態度は不問となった。 でも普通にすごい遅刻していたしワイシャツ着ないでTシャツにトレーナーで登校して怒られたりしていた。 オレとしてはイキっていたとかそういうのじゃなくてただめんどくさかっただけだった。 ただ、人にはそんなこと分からないので、先輩には目をつけられ
映画『クリエイション・ストーリーズ』アラン・マッギー インタビュー クリエイションがリリースした作品は、 すべてが素晴らしいものだったという自負があるよ オアシス、プライマル・スクリーム、ジーザス&メリーチェイン、ティーンエイジ・ファンクラブ、フェルト、パステルズ……1980年代から90年代にかけて、世界最大のインディペンデント系音楽レーベルとして数多くのバンドを抱え、様々な記録を打ち立てたイギリスのクリエイション・レコーズ。その創始者であるアラン・マッギーの人生を、多少の脚色を加えつつドラマティックに描いた映画『クリエイション・ストーリーズ〜世界の音楽シーンを塗り替えた男〜』がいよいよ公開される。 『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』のニック・モランが監督を務め、製作総指揮は『トレインスポッティング』のダニー・ボイル、共同脚本は同じく『トレインスポッティング』の原作者
The 1975 - Looking For Somebody To Love | Vevo Official Live Performance Watch music videos by The 1975 - https://bit.ly/3Mw5iQC Follow The 1975 Facebook: https://www.facebook.com/the1975/ Twitter: https://twitter.com/the1975 Instagram: https://www.instagram.com/the1975/ Follow Vevo UK Facebook: http://www.facebook.com/VEVOUK Twitter: http://www.twitter.com/VEVO_UK Instagram: http://instagram.c
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く