タグ

Rubyに関するkikunantokaのブックマーク (40)

  • RubyWorld Conference 2019 Day1 に参加してきました | giftee engineer blog

    こんにちは。ギフティの菊川です。TwitterのIDは @kikunantoka です。 2019年11月7日に開催された RubyWorld Conference 2019 に参加させていただきましたので、その1日目のレポートをします。平日の開催でしたが、ギフティでは、参加費を負担してくれて、勤務扱いで参加できます。 RubyWorld Conference とは RubyWorld Conference 2019 ビジネスとハッカーコミュニティの架け橋になりたいという想いから開催された Ruby の国際会議で、毎年島根県松江市で開催されています。今年で11回目の開催になります。Ruby に関する発表の他、スポンサーブースや地域のブースなどがあります。地域と一体になって開催されていて、地元の学生も多く参加していたのが印象に残りました。今年の RubyWorld Conference では

    RubyWorld Conference 2019 Day1 に参加してきました | giftee engineer blog
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/11/11
    書きました #RubyWorld
  • 平成Ruby会議 01

    平成Ruby会議とは 平成.rbは、平成生まれのRubyエンジニアで集まり、 ステップアップして行きたいという思いで作ったコミュニティです。 今回、令和元年最後ということで、平成生まれだけでなく、 各世代で交流できるカンファレンスを開催することとなりました。 1セッション15min 2トラックという構成で Rubyに関する知見や普段やられている等身大の取り組みを共有しRubyをより深く学ぶ場を設けられたらと思います。 みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

    平成Ruby会議 01
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/10/09
    良さそう
  • Ruby support comes to App Engine standard environment | Google Cloud Blog

    We have some exciting news for App Engine customers. Ruby is now Beta on App Engine standard environment, in addition to being available on the App Engine flexible environment. Let's dive into what that means if you’re a technical practitioner running your apps on Google Cloud. There are lots of technical reasons to choose App Engine standard vs. flexible environment (this link explains it if you

    Ruby support comes to App Engine standard environment | Google Cloud Blog
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/08/28
    良さそう
  • Ruby 2.5.1からRuby 2.6.3にバージョンアップしてCSV生成が高速化しました - トレタ開発者ブログ

    SREチームの中村です。 弊社にはtoreta-railsというトレタ全体の8割ほどのサービスのロジックが書かれているコアAPIがあります。 先日、toreta-railsRails versionを5.2.3にバージョンアップしました。 それに続き、今週はRuby versionを2.5.1から2.6.3にバージョンアップしたのですが、CSV生成ジョブの性能向上が顕著でした。 その内容について報告します。 処理の内容 toreta-railsはSidekiqを非同期ジョブとして利用しています。以下の2つのCSV出力ジョブもSidekiq Workerとして実装しています。 顧客データCSV出力ジョブ トレタは様々な規模の飲店さんに利用されています。 店舗数が多い法人さんは売上を上げるために、自社の店舗に来店した顧客を分析します。そのため、トレタに溜まった顧客データをダウンロードできる

    Ruby 2.5.1からRuby 2.6.3にバージョンアップしてCSV生成が高速化しました - トレタ開発者ブログ
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/06/12
    良い話
  • Update for Layout/FirstParameterIndentation name change by Floppy · Pull Request #43 · toshimaru/rubocop-rails_config

    kikunantoka
    kikunantoka 2019/06/04
    なるほどー 👀
  • BASIC認証の可視化について | giftee engineer blog

    こんにちは。gifteeの小澤です。 gifteeでは毎週月曜日に各エンジニア持ち回りでLTをやっています。 今回BASIC認証に関してのLTを発表したので、その際のスライドを公開します。 プロダクトをリリースするまでの間、BASIC認証を使用して一般公開から保護するケースは 比較的あるかと思います。 今回は、BASIC認証を使っていることを視覚的に判別したいという要求が生じたたため、 Railsでの解決方法についてスライドにまとめました。

    BASIC認証の可視化について | giftee engineer blog
    kikunantoka
    kikunantoka 2019/05/15
    同僚がgemを作ってます
  • RubyKaigi 2019に参加してきた | ナンチャラカンチャラ

    RubyKaigi 2019とは RubyKaigi 2019 近年は地方で開催するようになったRubyの国際会議。今年は福岡で開催された。Rubyの父、MatzさんのKeynoteなど数多くのセッションや展示、スポンサーブースなどがある。国際会議なだけあって、外国人の参加者の方も多い。 今年は初めてギフティがプラチナスポンサーとして協賛をし、ブースを出させていただいた。ブースでは、eGiftの消込処理のデモやノベルティの配布や投票企画などを行った。全てのセッション、懇親会に参加できるように手配してくれ、宿代、交通費、参加費などの費用は全て会社が負担で参加している間も勤務扱いとして参加できた。貴重な機会をくれた会社にも感謝している。 参加した所感 Rubyの開発動向を知ることができた まず、MatzさんのKeynoteなどでRubyの開発動向が知ることができたのが良かった。やはり何も知らな

    kikunantoka
    kikunantoka 2019/04/25
    RubyKaigi 2019に参加した所感などを書きました #rubykaigi
  • プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者ブログ

    技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドRuby (MRI: Matz Ruby Interpreter、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 もうすぐ Ruby 2.6 がリリースされますね! Ruby 2.6 の新機能は何だろう、と調べるためには、ソースコードの diff を見ればいいのですが、膨大な変更があるので、一つ一つ見ていくのは大変です。 $ git diff --compact-summary origin/ruby_2_5 ... 6404 files changed, 228441 insertions(+), 97984 deletions(-) そこで、NEWS ファイルという、主要な変更点をまとめたファイルが用意されています。これを見るだけで、Ruby

    プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者ブログ
    kikunantoka
    kikunantoka 2018/12/25
    めっちゃ有益
  • VSCodeでRubyを書く環境を整えた - Qiita

    はじめに Visual Studio Code Advent Calendar 2017 - Qiita の21日目の記事。 記事内に出てくるコマンドなどはmacOSが対象。 VSCodeとは Visual Studio Code - Code Editing. Redefined マイクロソフト製のフリーのオープンソースエディタ。マルチプラットフォームで展開されている。 乗り換えた理由 最近までテキストエディタはAtomを使っていた。コードを書いている時にlinter周りでもっさりしてるなーと感じていた。使っているパッケージの問題もあるかもしれないが、起動時の速度など、他にも時間がかかっていると感じた部分があった。そこで、動作速度が速いという噂を聞いて、VSCodeに乗り換えてみた。 実際にベンチマークを取られてる方もいた。下記記事参照。 Atom vs Visual Studio Co

    VSCodeでRubyを書く環境を整えた - Qiita
    kikunantoka
    kikunantoka 2017/12/21
    書きました
  • Rubyでホーム画面の画像解析をしてみた - Qiita

    はじめに Ruby Advent Calendar 2017 - Qiita の18日目の記事です。 動作環境 Ruby - 2.4.3 OpenCV - 2.4.13.4 モチベーション 個人開発でNakamyというサービスを開発しています。Nakamyは下記のようなサービスです。 Nakamy | 友達iPhoneの中身を覗けるサービス Nakamyは友達iPhoneの中身を覗けるサービスです。ホーム画面のスクリーンショットをアップロードすることで、Facebook上の友達とホーム画面を共有でき、友達がインストールしているアプリを見ることができます。 MVPとしてホーム画面のスクリーンショットをアップロードして友達と共有できる機能のみでα版としてリリースしたのですが、ゆくゆくは個人がどのアプリを保持しているのかという情報まで取得し、レコメンドなどに繋げたいと思っています。 そこで、

    Rubyでホーム画面の画像解析をしてみた - Qiita
    kikunantoka
    kikunantoka 2017/12/18
    書きました
  • RubyGemコードリーディングのすすめ

    Ruby Advent Calendar 2017 13日目の記事になります。 使っているRubyGemの挙動や仕組みを理解するためによくコードを読んでいるのですが、今回はコードリーディグについて記事を書いていこうと思います。 RubyGemのコードを読む利点 Rubyのコードの書き方の勉強になる RubyGemの書き方の勉強になる モノによるが、gemのアップグレードなどでgemが動かなくなってもメンテナンスできるという安心感を手に入れることができる ブラックボックスではなくなるので、技術選定のハードルが下がる 使っているライブラリの中身を知ることが出来るので、納得感を持ってそのgemを使うことができる。コードベースで把握しているので使い方も忘れにくい 仕組みをストックしておくことで、他言語・他環境への横展開ができる 不具合や欲しい機能があればプルリク送ってマージされるかもしれない とい

  • 2017年のRubyについて数値をまとめてみました [ SHOYAN BLOG ]

    この記事はRuby Advent Calendar 2017 10日目の記事です。 こんにちは、SHOYANです。2017年ももうすぐ終わりますね。みなさんにとって2017年はどのような年だったでしょうか。 おそらくこの記事を読んでいるほとんどの方がRubyを好きなのだと思います。であれば、2017年にRubyでどのようなことが起こったのか気になりませんか?そんなRubyが大好きなあなたに向けて、記事では2017年のRubyについてまとめました。 2017年にRubyについて書かれた記事ってどれくらい?まずは、Rubyについて書かれた記事からいってみましょう。 インターネット上の全ての記事を探してくるのは膨大な時間がかかるので、ここでの対象はQiitaで書かれた記事とします。 2017年は2,969件の記事が書かれました。 最もいいねのついた記事は@gazayasさんの書いた外国人が語る

    2017年のRubyについて数値をまとめてみました [ SHOYAN BLOG ]
    kikunantoka
    kikunantoka 2017/12/10
    毎年データ取ってインフォグラフィック化したら面白そう、他の言語との比較とか
  • The Ruby runtime  |  Google App Engine flexible environment docs  |  Google Cloud

    Send feedback The Ruby runtime Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The Ruby runtime is the software stack responsible for installing your application code and dependencies, and then running that application in the flexible environment. Version 3.2 and later are built using buildpacks, which requires you to choose an operating system in your app.ya

    The Ruby runtime  |  Google App Engine flexible environment docs  |  Google Cloud
    kikunantoka
    kikunantoka 2017/11/16
    なるほどー
  • [rails]ELBのヘルスチェックをアプリケーションログに残さないようにする

    Ruby2.1.4, Rails4.1.7で確認。 ELB使用時にRails上にヘルスチェック用のアクションを作って、Railsアプリの状態チェックをするようにした場合、アプリケーションログにヘルスチェックのログが残ってしまいます。 ヘルスチェック用のアクションをつくることに関しては以前の記事を参照ください。 [[rails]ELB使用時にヘルスチェック用のアクションを作成する](http://blog.hello-world.jp.net/ruby/2104/)上記記事に沿ってアクションを作成した場合は、以下のように /health へのアクセスがアプリケーションログに記録されます。 # log/production.log I, [2014-12-15T19:59:54.149846 #7459] INFO -- : Started GET "/health" for 127.0.0.

    [rails]ELBのヘルスチェックをアプリケーションログに残さないようにする
  • did_you_mean 1.1.0 でやってきた8つの大きな変更 - Qiita

    Kaminari 1.0.0 でやってくる5つの大きな変更の次は did_you_mean gem だ。 2017年が始まって既に10日経つが、Rubyist にとって 1月は新しい Ruby のバージョンがリリースされた直後である。仕事で開発しているアプリケーションを新しい Ruby のバージョンへ更新しようという人も多いのではないだろうか。 did_you_mean gem もクリスマス前に新しいバージョン 1.1.0 をリリースしており、Ruby 2.4.0 では新しいバージョンがバンドルされている。そこで、バージョン 1.0.0 からの変更点を振り返ってみようと思う。 実際には、1.0.0 との後に 1.0.1 と 1.0.2 がリリースされているが、これらのバージョンは明示的に gem update を実行しない限りインストールされないので、それらの変更も含めて紹介したい。 バー

    did_you_mean 1.1.0 でやってきた8つの大きな変更 - Qiita
  • 絶対に笑ってはいけないRailsコード集 - Qiita

    株式会社LITALICO のklrutsaです。 『LITALICO Advent Calendar 2016』13日目の記事です。 はじめに 私が遭遇した、Railsアンチパターン集です。 笑えるよりも、笑えないコードのほうが多いですが、よろしくお願いします。 前回の、負債を抱えすぎたRailsアプリのリファクタリング - Qiitaでは、複雑な状態遷移への対応方法を書きましたが、その他の負債をどうしたかみたいなことについて書いてみます。 一般的に書いてはいけない、とまではいえないかもしれないですが、 個人的には書かないほうが良いと思っているコード集です。 default_scope class Article < ActiveRecord::Base default_scope { where(status: 'publish') } end 要点 プログラマの認識している動作と実際の

    絶対に笑ってはいけないRailsコード集 - Qiita
  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • deppbot - Automated Security and Dependency Updates

    deppbot ensures that your Ruby applications are kept updated, always! Based on your configured schedule, deppbot will run bundle update on your Ruby app and send the result as a Pull Request to GitHub. deppbot will also check your app periodically for any RubyGem vulnerabilities and fix it automagically. Update Your App Now Do, Don't TellYour time is precious. deppbot doesn't just tell you that yo

  • 英語力は最強のレア・カード!Ruby開発者 まつもとゆきひろ氏から学ぶ「これからのエンジニアが生き抜く方法」 | DMM英会話ブログ

    まつもと ゆきひろ1965年大阪府生まれで、4歳の頃から鳥取県米子市で育つ。筑波大学卒業後、数社を経て(株)ネットワーク応用通信研究所に入社。プログラミング言語「Ruby」の生みの親として知られる。島根県松江市在住で、Ruby開発の功績から同市の名誉市民にも選ばれた。 まつもとさんのブログ『Matzにっき』twitter 世界中に大勢のユーザーを抱える、日産プログラミング言語 Ruby。その開発者である まつもとゆきひろ さんに、Ruby 開発の裏側と成功までの道のり、そして未来を生き抜くエンジニアさんへのアドバイスを伺いました。 プログラミングとの出会いは、父が買ってきたポケコンのBASICー プログラミング言語に興味を持ったキッカケはなんですか? 私が子供の頃は、コンピュータって全然一般的ではなかったんですよ。ものすごく尖った人だけが、NECPC-8001 や SHARP の MZ

    英語力は最強のレア・カード!Ruby開発者 まつもとゆきひろ氏から学ぶ「これからのエンジニアが生き抜く方法」 | DMM英会話ブログ
  • Rubyを勉強する上で有用な情報源まとめてみた - Qiita

    Rubyを勉強する上で役立つ情報源をまとめてみました。まだ仕入れていない情報源があれば価値がある記事なんじゃないかと思います。 書籍 Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 Rubyでテストコードを書くときは多くの人がRspecを使っていると思いますが、そのRSpecを学ぶ上で実用的な書き方が学べます。実践で頑強なプログラミングを書けるようになり、チームの人たちも安心して仕事を任せてもらえます。 メタプログラミングRuby Ruby力を高める上で必要な知識がメタプログラミングです。コードを読むのにも書くのにも知っているかどうかで大きく影響します。これを読みきった頃には中級者に達していると言っても良いでしょう。 パーフェクトRuby ここまで学んだ知識の穴埋めをしてくれるでしょう。実践力向上に役立ちます。 パーフェクトRubyOnRails Rubyを使う上で

    Rubyを勉強する上で有用な情報源まとめてみた - Qiita