タグ

cに関するkimarxのブックマーク (29)

  • KENJI

    更新履歴 DNS拡張EDNS0の解析 Linuxカーネルをハッキングしてみよう Windowsシステムプログラミング Part 3 64ビット環境でのリバースエンジニアリング Windowsシステムプログラミング Part2 Windowsシステムプログラミング Part1 Contents インフォメーション 「TCP/IPの教科書」サポートページ 「アセンブリ言語の教科書」サポートページ 「ハッカー・プログラミング大全 攻撃編」サポートページ ブログ(はてな) BBS メール このサイトについて テキスト 暗号 詳解 RSA暗号化アルゴリズム 詳解 DES暗号化アルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 MD5 メッセージダイジェストアルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 (MD5バージョン) TCP/IP IP TCP UDP Header Format(IPv4) Ch

  • Beta of Thinking in C

    kimarx
    kimarx 2006/03/29
    ブルース・エッケルの "Thinking in C" (ベータ版)が公開。
  • Need A Distribution Site for "Thinking in C"

    kimarx
    kimarx 2006/03/28
    ブルース・エッケル -- JAVA のグルそして熱心な Python 信者 -- が "Thinking in C:Fundations for JAVA and C++" を準備、それをクリエイティブ・コモンズのライセンス下で配布したいので、ダウンロードのためのスペースを探しています
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    kimarx
    kimarx 2006/03/24
  • A Sudoku Solver in C

    Introduction: This is a console-based Linux program, written in C language, that solves Su Doku puzzles (aka Sudoku, Number Place, etc., see figure 1) using deductive logic. It will only resort to trial-and-error and backtracking approaches upon exhausting its deductive moves. Puzzles must be of the standard 9x9 variety using the (ASCII) characters 1 through 9 for the puzzle symbols. Puzzles shoul

    kimarx
    kimarx 2006/03/22
    C言語で数独パズルを解く。 via http://digg.com/software/Sudoku_solved_in_C
  • C/C++ のコードをスクリプト言語から利用する為のラッパー生成ツール「SWIG」

    kimarx
    kimarx 2006/03/19
  • emit.jp - emit リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kimarx
    kimarx 2006/02/13
  • Cのプログラムの中でブレークポイントを設定する - bkブログ

    Cのプログラムの中でブレークポイントを設定する Cのプログラムをデバッグする際には GDB などのデバッガが役立ちます。通常、ブレークポイントはデバッガの中から設定しますが、デバッグ対象のCのプログラムの中で設定することもできます。 Linux なら #include <signal.h> して、任意の箇所に raise(SIGTRAP); を挿入すれば OK です。 raise() 関数を用いて SIGTRAP シグナルを発生させています。 あるいは x86 限定なら __asm__("int3"); でも OK です。ここでは SIGTRAP を発生させるために int3 (0xcc) 命令を埋め込んでいます。GDB もソフトウェア的にブレークポイントを設定するときは当該箇所に int3 を書き込んでいるので、やっていることは割と似ています (GDBの場合は int3 を書き込む部分の

    kimarx
    kimarx 2006/02/06
  • 2038年問題 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "2038年問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年7月) 上から、2進・十進・問題のある時刻・正しい時刻。(GIFアニメ)3時14分7秒を超えたところで負の値となり、時刻に狂いが生じる恐れがある。 コンピュータおよびコンピュータプログラムにおける時刻の表現として「UNIX時間」《協定世界時における1970年1月1日0時0分0秒からの経過秒数[注釈 1]》を採用しているシステムがある。 UNIXおよびUNIX派生のオペレーティングシステム (OS) における基幹ソフトウェア部品の多くはC言語で書かれているが、前述

  • 物理のかぎしっぽブログ | Unix timeと2038年問題

    物理のかぎプロジェクトのメンバーによるブログです.ちょっとした科学ネタ,近況報告やプロジェクトに関するニュースなどを随時提供します. 危うく忘れるところでしたが、前回のエントリ(Unix time) の続き。 Cなどのプログラミング言語では、Unix timeはlong int型で定義されています。long int型はたいてい32ビットですから「+ 2の31乗 - 1」までしか表現できません(32-bit overflow)。つまりUnix timeで2147483648、協定世界時で2038年01月19日03時14分8秒までです。これを越えると「- 2の31乗」と認識され、協定世界時1901年12月13日20時45分52秒に戻ってしまったりします。 そういうわけでこのままでは、動いているプログラムが誤動作する可能性が高く、2038年問題として問題視されています。現在のコンピュータ

  • GCC 4.0向け最適化開始で2.95はオシマイ(1/2) - @IT

    注:HAVE_ARCH_XXXは、汎用の関数を定義する一方、各アーキテクチャ用に最適化されたルーチンがある場合はそれを使うようにする仕組み。例えば、__HAVE_ARCH_MEMCPYなどで利用されている。 という構文には「意味がなく、追跡が難しいため、カーネルソースから追放するべきだ」と主張しました。具体的には、USE_ELF_CORE_DUMP、HAVE_PCI_MMAP、ARCH_HAS_PREFETCH、HAVE_CSUM_COPY_USERなどを例として挙げ、 この方式を利用するとコードが見にくくなる 実際に一貫性のない名称が利用されており、特に方式として確立されていないのに慣習として使われている といった点を問題として指摘しました。 ではどうするべきでしょうか? Linusは、実装するのなら、Makefileで のようにして汎用のヘッダを定義するのがよいだろう。その方がgrep

    kimarx
    kimarx 2006/02/01
  • Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する - bkブログ

    Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する Epegは JPEG ファイルのサムネイル (縮小画像) を高速に生成するライブラリです。JPEG に特化した手法でサムネイルの処理を行うため、内部的に画像をビットマップに伸張せず、高速かつ少ないメモリで処理できるのが特徴です。 インストール Epeg は Debian パッケージになっていないようなので、ソース (ダウンロード) からインストールしました Epeg は内部的に libjpeg を使っているため、Debian GNU/Linux では sudo apt-get install libjpeg62-dev で事前にインストールしておく必要があります。 Epeg そのものは ./configure && make && sudo make install でビルド・インストールできます。 サンプルコード Epeg の

    kimarx
    kimarx 2006/01/20
  • Implement CGI Scripts in the C Language

    イントロダクション Webで動的にコンテンツを作る仕組みとして、CGI(Common Gateway Interface)がよく使われています。サーブレットなども流行っていますが、私はCGIが好きです。単純でわかりやすいし、仕様が枯れているからです。ここでは、CGIスクリプトをC言語を使って実装する方法について書いてみます。 ところで、CGIはインターフェイスの規約に過ぎないので、「CGIを実装する」というと、WebサーバにCGIスクリプトを呼び出す機能をつけるということになってしまいます。ここで紹介する、CGIを介して呼び出されるプログラムは「CGIスクリプト」と呼ばれます。間違っても、「俺、CGI作れるぜ」と公言するのはやめましょう。とはいえ、社会生活においてそのような趣旨の突っ込みを入れると嫌な顔されることうけあいです。 スクリプトというくらいなので、CGIスクリプトを実装するのには

    kimarx
    kimarx 2006/01/17
  • ちくわプログラマの作業履歴@はてな

    ほぼ日のホワイトボードカレンダーを購入してみる。 とりたてて書くことも無いのでスケジュールを引いてみたり。ホワイトボードなのでスケジュールが更新されても書き直しが簡単なのが(・∀・)イイ!! あと。裏面のイヌの写真にイタズラガキをするのもこのカレンダーの楽しみ方のひとつ。 via 日経バイト1月号 青木さん曰く lsのソースを読んでないのはプログラマとしてかなりまずいのではないでしょうか。 とのこと。 ホントごめんなさい。読みます読みます。 つ[http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/bin/ls/]

    ちくわプログラマの作業履歴@はてな
    kimarx
    kimarx 2006/01/08
    最終的にはカーネルのソースを嫁、とかいうことになる
  • The Function Pointer Tutorials - Index

    The Function Pointer Tutorials: Introduction to C and C++ Function Pointers, Callbacks and Functors

    kimarx
    kimarx 2006/01/03
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    kimarx
    kimarx 2006/01/03
    マクロがある、プログラムを書くことができるプログラムを書ける Lisp こそ最強の言語といったポール・グレアムは正しいかも。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    kimarx
    kimarx 2006/01/03
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    kimarx
    kimarx 2006/01/03
    デバッギングの手法
  • http://www.rubygarden.org/ruby?EmbedRuby

    kimarx
    kimarx 2006/01/01
    C&C++のソース・コードに Ruby を埋め込む
  • Embedding Python in Your C Programs | Linux Journal

    The language of choice for large, high-performance applications in Linux is almost always C, or somewhat less often C++. Both are powerful languages that allow you to create high-performance natively compiled programs. However, they are not languages that lend themselves to runtime flexibility. Once a C/C++ application is compiled, its code is pretty much static. At times, that can be a real hindr

    kimarx
    kimarx 2006/01/01
    Rubyでもできるかな?