2011年7月11日のブックマーク (12件)

  • 埼玉県議会、菅内閣早期退陣求める意見書を可決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主、共産、社民各党は反対した。県議会事務局によると、都道府県議会で菅内閣の退陣を直接求めた意見書が可決されたのは初めて。意見書は「菅首相の下では原発事故の収束も、震災・津波被害からの早期復旧・復興も、我が国の経済の立て直しも到底不可能」と強調している。埼玉県議会(定数94)は自民55人、公明9人で、両党で定数の68%を占める。

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    一体何が起こっているというのだ…
  • 自民・石破氏 不信任再提出は8月下旬に 民主党内の同調促す - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂政調会長は11日、TBSテレビの番組に出演し、菅内閣不信任決議案の再提出について、平成23年度第2次補正予算案や再生エネルギー特別措置法案などが成立しても菅直人首相が退陣しなければ、8月下旬をめどに「出す」と明言した。 同時に「出すとなったら、今度は民主党の人たちが問われる。とっとと辞めろとか言っているのなら行動で示してくれ」と、民主党議員らの同調を求めた。 内閣不信任案を再提出することについては「今までとまったく違う事態が起きたら出すこともある。論理の世界としてあり得る」との考えを重ねて示した。 首相が「脱原発」を争点に衆院の解散・総選挙を断行するとの見方が広がっていることには「脅かしだろうが、あり得ないことではない。自民党はきちんと受けて立つ態勢を作る」と述べた。

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    8月下旬まで、あと1ヶ月半…
  • これだけあればシンプルアイコン探しには困らないかも!全部フリーのシンプルアイコンを一挙紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

    僕はとにかくシンプルなデザインが大好きです。無駄が無く、伝えることだけを伝えるあの潔さと、目的意識の高さが気持ちがいいです。もはや愛してます。 そんなミニマル変態な僕が集めたシンプルアイコン集。Evernoteのノートにびっしりになっていたので、せっかくだからここで全部ご紹介出来ればと思います!これだけあれば、まぁ今年は困ることは無いでしょう(たぶん)。自称ミニマル変態の僕は、まだまだ追加していくつもりなので、何か知っていれば是非教えてください! なんだか一部、別にシンプルじゃないアイコンも混ざった気がしますが、その辺は軽く流してあげてください。僕のEvernoteの中は、人に見せられないくらい乱雑な分け方なので、整理整頓かねて、ちょっとこういう投稿増やしていこうかなと思います! あと、大半は僕も商用利用を確認して利用したので、ほとんどはCommerciallyであることは確認していますが

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
  • 公開捜査の不明女児、市内で保護 宇都宮 - MSN産経ニュース

    宇都宮市内で行方不明となり、栃木県警が公開捜査に踏み切っていた同市立御幸が原小4年、チョンプット・ワシニーちゃん(9)が11日午後、無事保護され、県警が発表した。 県警によると、同日午後1時すぎ、宇都宮市内の自宅近くをワシニーちゃんに似た服装の女児が歩いているのを通行人が発見、父親(45)がワシニーちゃん人と確認した。目立った外傷はなかった。 ワシニーちゃんは「ずっと、同じ学校の友達の家にいた」と話しているという。

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    友達って…大きいお友達…?(´・ω・`)とりあえず無事でヨカッタ
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    まるでマンハッタン…か。
  • 欧州・アフリカ首脳、SDR再配分要請で合意 10月までに1000億ドル

    [パリ 18日 ロイター] – フランスのマクロン大統領は18日、欧州およびアフリカ各国の首脳が富裕国に対し、国際通貨基金(IMF)の準備資産である特別引出権(SDR)1000億ドルを10月までにアフリカ諸国に再配分するよう求めていくことで合意したと発表した。 パリで開催されたアフリカ諸国への資金支援に関するサミットで、貧困に苦しむアフリカ各国がパンデミック(世界的大流行)後の経済回復に遅れを取ってはならず、必要な経済的支援を提供するために相当な資金援助が必要だと判断。当面は新型コロナウイルスワクチンの展開を加速させ、今後2年間で約2850ドルの資金不足が予想されるアフリカ諸国に財政的余裕を与えていくとした。 コミュニケでは、持続可能で環境に配慮した回復に向けた資金需要への対応と民間セクター主導の成長支援という2つの対応策が示されたが、具体的なコミットメントは乏しかった。 セネガルのサル大

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    あとで・・・よむ(´・ω・`)
  • 首相動静(7月10日) (時事通信) - Yahoo!ニュース

    午前10時現在、公邸。朝の来客なし。 午前中は来客なく、公邸で過ごす。 午後も来客なく、公邸で過ごす。(了)

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    菅さん、ひまそうだね(棒 RT @GuitarCycle: みなさま、お暑い中、先日の吉祥寺デモお疲れ様でございました→
  • きれいなテントウムシだろ。 実はゴキブリなんだぜ、それ。

    ゲッチョ先生こと盛口満先生による講演「楽しい理科の授業をめざして」実況中継。でかいカバンから色んな動物の骨が飛び出して来るよ。

    きれいなテントウムシだろ。 実はゴキブリなんだぜ、それ。
    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    こんな授業受けてみたい!!!
  • 「国会議員アンケート「今夏退陣」7割」:イザ!

    産経新聞社は、東日大震災に関して全国会議員を対象にアンケートを実施した。回答率は46・6%。政府や国会での論議が被災地のニーズに合っていない「ギャップ」を感じた議員が8割超に上り、菅直人首相の8月末までの退陣を求める声が7割に達した。民主党議員も半数以上が今夏退陣を求めている。大震災発生から11日で4カ月。遅々として進まない復旧・復興に、与野党を通じた「退陣圧力」が強まっている。(政治と震災取材班)関連記事復興の障害は司令官か 与党内に拒否反応対応「遅い」 被災地と国会議論に溝記事文の続き 首相の退陣時期に関しては「できるだけ早く辞任すべきだ」48・5%、「7月末には退陣すべきだ」6・0%と半数以上が月内退陣を求めた。「8月末までには退陣すべきだ」の16・1%を合わせると、今夏までの退陣を求めた議員は70・6%に達する。民主党議員も8月末までに首相が退陣すべきだとの答えが54・0%を占

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    信 任 し た の は 誰 だ よ ! 政治不信とかってレベルの話じゃない。
  • 時事ドットコム:脳死移植、日韓台で連携へ=組織設立、経験・技術を共有−アジア版移植ネット構想

    脳死移植、日韓台で連携へ=組織設立、経験・技術を共有−アジア版移植ネット構想 脳死移植、日韓台で連携へ=組織設立、経験・技術を共有−アジア版移植ネット構想 【ソウル時事】日韓国台湾の移植学会幹部が脳死移植の拡大に向け、国際的な連携組織を設立することが9日、分かった。移植の経験や技術を共有し、まず自国・地域で臓器提供者(ドナー)の増加を目指す。将来的には、国や地域を超えて移植を行う欧州の移植ネットワークのアジア版を視野に入れている。  日では昨年7月、改正臓器移植法が全面施行され、書面による人の意思表示がなくても家族の承諾で臓器提供が可能になった。17日で1年になるがドナーは依然、移植希望者数に遠く及ばず、連携によってどこまで脳死移植が進むか注目を集めそうだ。  日移植学会の高原史郎副理事長や中山太郎元外相らは今年5月、ソウルで韓国側と移植促進の方向性を協議。6月には高原副理事長

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    こ れ は ! …(´・ω・`) @akipeeeen
  • 【中国版新幹線】“パクリ”新幹線もう故障 山東省内で停車 雷雨で電気系統に支障か - MSN産経ニュース

    新華社電によると、北京-上海高速鉄道の上海行き列車「G151」が10日午後、山東省管内で故障し停車した。約1時間半後に運転を再開したが、少なくとも11の後続列車に遅れが出た。雷雨による電気系統の故障とみられるという。

    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    これもきっと日本のせいになるのだらう(´・ω・`)
  • 天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初 - 日本経済新聞

    東京大学や九州大学、オランダ・ライデン大学などの国際研究チームは10日、天然ウナギの卵を大量採取することに世界で初めて成功したと発表した。太平洋のグアムから西に200キロメートル以上離れたマリアナ諸島付近で100個を超える卵が見つかり、一部を持ち帰った。世界のだれもが陸揚げできなかった実物を都内に帰港した調査船上で公開した。ウナギの産卵場所は謎だったが、産卵直後の卵がマリアナ諸島近くに多数あり、

    天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初 - 日本経済新聞
    kimayuri
    kimayuri 2011/07/11
    ウナギの卵!世界初!魚に対する執念はどこの国にも負けないっ(`・ω・´)