記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama マリアナ諸島付近で

    2011/07/12 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt はやく蒲焼食べたいです。もうすぐ土用の丑の日だよ~。

    2011/07/12 リンク

    その他
    tittea
    tittea ここ数年で急に研究が進んだなぁ。

    2011/07/11 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo JAMSTECの調査船白鳳丸が6/28~29、マリアナ諸島付近の西マリアナ海嶺南部の水深150~180mの海中で天然鰻の卵147個を採取。目の細かい網ですくった。卵1個は直径約1.5mm。遺伝子を調べ、日本の近海を回遊するニホンウナギと

    2011/07/11 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「研究チームは「海底山脈があり、海水の塩分濃度が急に変わる場所を選んでウナギは卵を産む」と結論づけた。マリアナ諸島付近は条件を満たす」

    2011/07/11 リンク

    その他
    border-dweller
    border-dweller こんな時のためのうなぎAAがあったはずなんだけど何処いった?

    2011/07/11 リンク

    その他
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu ウナギの研究はがんばってほしい。うまい、っていうのも勿論あるけれど、神秘的でロマンのある生態じゃないか

    2011/07/11 リンク

    その他
    vid
    vid ついに発見できたのか。すげぇ。とはいえ、ここから先もまた長そうなんだが(^^;;

    2011/07/11 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 完全養殖に成功すれば、もう少しお値段が庶民的になりますよ。頑張れ、東大!

    2011/07/11 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB やっと見つけられたのか…。すごいなぁ。

    2011/07/11 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 マリアナ諸島付近

    2011/07/11 リンク

    その他
    kimayuri
    kimayuri ウナギの卵!世界初!魚に対する執念はどこの国にも負けないっ(`・ω・´)

    2011/07/11 リンク

    その他
    Nean
    Nean うなぎ、うなぎ、うなぎぃ! うなぎの卵も喰ってみたいぞぉ!

    2011/07/11 リンク

    その他
    shoG3
    shoG3 天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初  :日本経済新聞

    2011/07/11 リンク

    その他
    horikawad
    horikawad 深海でうごめくウナギの生態をもっと知りたい。

    2011/07/11 リンク

    その他
    iwatemarine
    iwatemarine 詳しい記事みっけ!

    2011/07/11 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「卵1個は直径約1.5ミリメートル。日本の近海を回遊するニホンウナギと断定。「海底山脈があり、海水の塩分濃度が急に変わる場所を選んでウナギは卵を産む」と結論づけた。マリアナ諸島付近は条件を満たす。」

    2011/07/10 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 キトゥァ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)ԾɷԾ༽━!!

    2011/07/10 リンク

    その他
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo @[B!]

    2011/07/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday なんだか、うきうナき゛するニュース

    2011/07/10 リンク

    その他
    choplin
    choplin おお!うなぎの卵の採取成功したのか!

    2011/07/10 リンク

    その他
    mac-mac-mac
    mac-mac-mac 天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初  :日本経済新聞

    2011/07/10 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b ついにうなぎの産卵映像が見られる日も近いのかー

    2011/07/10 リンク

    その他
    antipop
    antipop 産卵場所おさえたんだ〜。すごい。

    2011/07/10 リンク

    その他
    enotherapist
    enotherapist 天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初  :日本経済新聞

    2011/07/10 リンク

    その他
    mikanyama-c
    mikanyama-c "世界のだれもが陸揚げできなかった実物を都内に帰港した調査船上で公開した。ウナギの産卵場所は謎だったが、産卵直後の卵がマリアナ諸島近くに多数あり、長年の議論に終止符を打つ貴重な発見となった"

    2011/07/10 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary 夢の完全養殖も魅力的だけど、その前に複数集団を作り、新月の2~4日前に毎晩産卵ってのが興味津々。月の満ち欠けがここでも関係するのかってのがね。

    2011/07/10 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke へぇ

    2011/07/10 リンク

    その他
    clworld
    clworld

    2011/07/10 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『太平洋のグアムから西に200キロメートル以上離れたマリアナ諸島付近で100個を超える卵』 『海底山脈があり、海水の塩分濃度が急に変わる場所を選んでウナギは卵を産む』 『新月の2~4日前に毎晩産卵』

    2011/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初 - 日本経済新聞

    東京大学や九州大学、オランダ・ライデン大学などの国際研究チームは10日、天然ウナギの卵を大量採取す...

    ブックマークしたユーザー

    • suyntory_junnama2011/07/12 suyntory_junnama
    • Harnoncourt2011/07/12 Harnoncourt
    • a1101501j2011/07/12 a1101501j
    • furonu1142011/07/11 furonu114
    • pema2011/07/11 pema
    • RM2332011/07/11 RM233
    • tittea2011/07/11 tittea
    • kiyo1072011/07/11 kiyo107
    • anhelo2011/07/11 anhelo
    • ishikawa-kz2011/07/11 ishikawa-kz
    • YoY2011/07/11 YoY
    • raitu2011/07/11 raitu
    • royalcrab2011/07/11 royalcrab
    • came82442011/07/11 came8244
    • o3onuihzc4ctc68v2011/07/11 o3onuihzc4ctc68v
    • border-dweller2011/07/11 border-dweller
    • iguchitakekazu2011/07/11 iguchitakekazu
    • lindblood2011/07/11 lindblood
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事