ブックマーク / nekofuwa.hatenablog.com (28)

  • カリカリ生姜糖とジンジャーシロップ - ハナゴト

    今日は、カリカリの生姜糖とジンジャーシロップ。 もともと生姜糖が好きでよく作ります。 ジンジャーシロップは、そのついでにできるもの。 ついでにできるシロップですが今では大活躍です。 ~生姜シロップと生姜糖のレシピ~ **ジンジャーシロップ** ・新生姜   好きなだけ ・砂糖    新生姜と同量 ・水     新生姜と同量 ・レモン汁  少々(あれば) **生姜糖** ・ジンジャーシロップで出来た生姜 ・グラニュー糖  最初の新生姜の重さの1/4 ・酢       数滴 (ジンジャーシロップ) ①生姜は茶色い部分などを取り除いたら、なるべく薄くスライスします。 ここで辛いのが苦手な人は2~3回水を替えながら20分~30分くらい水に漬けて置いてください。(私はそのままで) ②鍋にスライスした生姜、シロップ用の砂糖を入れて30分くらい置いておきます。 こんな風に水分が出てきたら、水を加えて煮て

    カリカリ生姜糖とジンジャーシロップ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/19
    パン作りに憧れてトースター買っちゃいました!
  • 明太子サラダスパゲッティ - ハナゴト

    今日の夕飯の1品は、明太子のサラダスパゲッティ。 このサラダが大好きで、ついつい山盛りべてしまいます。 ピリッと辛いサラダスパゲッティです。 ~明太子サラダスパゲッティのレシピ~ ・スパゲティ     100g (パスタなら何でも合います) ・ごま油    小さじ1 ・しょうゆ   小さじ1/2(濃い味が好きな人は小さじ1) ・きゅうり、にんじん、玉ねぎなどお好きな野菜 *明太子ソース* *明太子   大きいもの1/2腹(1) *マヨネーズ 大さじ4 *牛乳    大さじ1 *レモン汁  小さじ1 ・黒コショウ ・仕上げの明太子(お好みで) ①スパゲッティを表示通りに茹でたら、熱いうちにごま油としょうゆを混ぜます。 そしてそのまま冷まします。 ②パスタを冷ましている間に、野菜を千切りにして少しの塩を振り、しんなりしたら軽く水洗いして絞っておきます。 ③明太子ソースを作ります。 明太子の

    明太子サラダスパゲッティ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/16
    干し芋大好き!茨城に住んでた時めっちゃ食べてた!
  • 炙りチャーシュー丼 - ハナゴト

    今日の夕飯は、炙りチャーシュー丼と野菜ラーメン。 じっくり漬け込んだ豚肉の塊をオーブンで焼いて、さらに炙って丼にしました。 3日間漬け込んだ豚肉の塊を、ホーロー容器ごとオーブンで焼きました。 冷めたら好きな大きさにカット。 焼き網で炙ります。 少し焦げ目が付くぐらい。 熱々ごはんの上に、炙ったチャーシューと味付き半熟卵をのせたら完成。 味付き半熟卵は、チャーシューのタレを沸騰させて冷ましたものに半熟ゆで卵を1日漬け込んだものです。 炙ったチャーシューは味が濃縮されて美味しい! この香ばしさがたまりません。 味付き半熟卵と一緒にべると最高です。 もう最後のほうは黙々とべ尽くしました。 ごちそうさまでした。 姪っ子が家に遊びに来て、最初に目を付けたもの。 それは私の大事な大事なマリモ3兄弟。 「いいな~、いいな~」とすぐに「いいなぁ攻撃」が始まりました。 ちょっと上目遣いで行われるこの攻撃

    炙りチャーシュー丼 - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/14
    チャーシュー丼の男心掴みっぷりがやばい結婚したい。マリモ笑ったw
  • HALLOWEENパン  - ハナゴト

    今日のパンは、ハロウィンパン。 週末、遊びに来た姪と甥、甥の友達と一緒にハロウィンのパンを作りました。 ついでに100均で購入したハロウィングッズで飾りつけ。 まずはパン。 ドライイーストで作る簡単バージョンのパンレシピです。 ~HALLOWEENパンのレシピ(おばけ2枚分)~ ・強力粉      75g ・薄力粉      75g ・ドライイースト  小さじ1/2 ・砂糖       大さじ1/2 ・塩        小さじ1/2 ・水        大さじ6~ ・オリーブ油    大さじ1/2 ※炒めたベーコンやバジルを入れても美味しいです ①強力粉、薄力粉、砂糖、塩、ドライイーストをボウルに入れたらお箸などでざっと混ぜておきます。 ②ボウルに水、オリーブ油を加えたら、生地の表面がツルリとするまでこねます。 ③乾燥しない様にボウルごと袋などに入れたら1次発酵。 生地が2倍に膨らむまで(

    HALLOWEENパン  - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/13
    オーブン買って僕も本格的なパン作りに挑戦します。
  • 福神漬け入りカレーチャーハン - ハナゴト

    今日の夕飯は、福神漬けが入ったカレーチャーハン。 カレーと福神漬けの組み合わせが大好きです。 その2つを炒めて炒飯にしました。 ガツンと辛いカレーチャーハンです。 ~福神漬け入りカレーチャーハンのレシピ~ ・1合分のごはん ・焼き豚(豚肉、鶏肉、ウィンナーなどお好みで) ・玉ねぎ、人参、ピーマン ・福神漬け     大さじ3~(お好みで) (調味料) ・酒        小さじ2 ・カレー粉     大さじ2(この量はガツンと辛いので、お好みで調節してください) ・ウスターソース  小さじ2~ ・しょうゆ     小さじ2~ ・塩コショウ ・卵黄 ①みじん切りにした野菜と焼き豚を油で炒め、酒を加えて炒め、カレー粉を入れて軽く炒めます。 ②ごはんと福神漬けを加えてさらに炒め、カレー粉がきれいにごはんに混ざったらウスターソース、しょうゆを加えて炒めます。 味見をして塩こしょうで調節します。 ③

    福神漬け入りカレーチャーハン - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/09
    卵黄の破壊力がやばいw腹減った…
  • プレッツェル - ハナゴト

    今日の夕飯は、焼きたてプレッツェル。 大好きなドイツパンのプレッツェルを焼いて、夕飯プレートにしました。 この形を作るのが楽しくて好きです。 生地を焼く前に重曹を溶かしたお湯に浸すことによって、プレッツェルの独特の味と香り、色が出ます。 ツヤツヤつるつる。 グラタンやウィンナーもついでに焼いたら、今日の夕飯の完成。 今日のグラタンは、かぼちゃグラタン。 甘くてホクホク。 最近お気に入りのさつまいものカボス煮。 甘酸っぱくて柔らかくなったさつまいもは、さっぱりとした美味しさです。 この真っ赤なウィンナーは売っていた店員さんが「辛いですよ~」と言っていたのですが、ピリ辛くらいだろう・・と思って買いました。 そしたら、すんごい辛い! ひとくちべると舌がビリビリビリー。 頑張ってべ切りました。 ごちそうさまでした。 祖母からもらった旅行のお土産で一番うれしかったもの。 それはマリモ。 小学生の

    プレッツェル - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/07
    名前のセンスw
  • スープハンバーグ - ハナゴト

    今日の夕飯は、スープハンバーグ。 いつものハンバーグを野菜と一緒にスープでコトコト煮込みました。 最後の一滴まで美味しいスープハンバーグです。 ~スープハンバーグのレシピ~ ・お好きなハンバーグ ・お好きな野菜 ・固めに茹でたパスタ (あれば、ウィンナーやベーコンを入れても美味しい) *スープ* ・水         600ccくらい ・コンソメキューブ  2個 ・しおこしょう ・しょうゆ      大さじ1 ・仕上げの生クリーム(牛乳でもコーヒーフレッシュでもOK) 水、コンソメで野菜が柔らかくなるまで煮込んだら、塩コショウ、しょうゆで味を調えます。 あとは表面に焦げ目がつくまで焼いたハンバーグを煮込みます。 お皿に盛りつけたらパスタを添えます。 そしてこれに仕上げの生クリーム。 ちょっとでいいです、ちょっとで。 この写真はドバドバーと入ってしまい焦っている所です。 スープと一緒にべま

    スープハンバーグ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/06
    笑ったw
  • 丸ごとリンゴのチーズケーキ - ハナゴト

    今日のおやつは、丸ごとりんごのチーズケーキ。 寒くなってくると作る、このリンゴのチーズケーキ。 1日しっかり冷やしてべても美味しいですが、焼きたての熱々はリンゴもチーズケーキもしゅわしゅわトロトロ。 体が温まる甘酸っぱいチーズケーキです。 作り方は当に簡単。 リンゴの上を切り落とし、中をくり抜きます。 この中にチーズケーキの生地を流し込んで170℃で45分ほど焼くだけ。 丸ごとリンゴのチーズケーキが完成。 くり抜いたリンゴの中身を刻み、水と砂糖、シナモンで煮込んだ林檎ソースをかけてべます。 チーズケーキの生地にリンゴを混ぜ込まなくても、しっかりリンゴの香りがするチーズケーキです。 もちろんフタもべることができます。 チーズケーキをのせてパクリ。 そしてリンゴの器ごとガブリ。 ごちそうさまでした。 新しい冷蔵庫が届きました。 もう感動しっぱなし。 何が感動するかって・・・冷えてる、す

    丸ごとリンゴのチーズケーキ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/05
    ふえぇおいしそう…つーかなんで写真こんなにきれいに撮れるんだろう。
  • かぼちゃのマドレーヌとベリーベリーマフィン - ハナゴト

    今日のおやつは、かぼちゃのマドレーヌ。 かぼちゃとハチミツをたっぷり入れたマドレーヌを焼きました。 しっとりふわふわの甘いマドレーヌ。 蒸したカボチャを潰して生地にたっぷり混ぜ込みました。 半分の生地にはシナモンを入れています。 きれいなかぼちゃ色。 ふわふわでかぼちゃの甘味を感じます。 シナモン入りの方のマドレーヌも美味しかったです。 もういっこ。 甘さ控えめに作ったので、ついついべ過ぎます。 次は明日の朝ごはん用のマフィン。 バターは使わずに菜種油で作るいつものマフィン生地に、冷凍ミックスベリーを入れてぐるぐる混ぜて焼いただけの簡単な朝ごはん用マフィン。 凍ったままのベリーを混ぜています。 中はクリームチーズ入り。 甘酸っぱいベリーとクリームチーズのしょっぱさが合います。 明日の朝ごはんはこのベリーベリーマフィンを温めて、牛乳と一緒にべます。 ごちそうさまでした。 今日は朝から雨風

    かぼちゃのマドレーヌとベリーベリーマフィン - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/10/01
    マフィン食べてえ。。
  • 骨付き肉の甘酢漬け込み焼き - ハナゴト

    今日の夕飯は、骨付き鶏肉の甘酢漬け込み焼き。 肉も野菜も甘酢に一緒に漬け込んで焼きました。 ごはんがモリモリ進みます。 鶏肉の甘酢漬け込み焼きのレシピ鶏もも肉(骨付きもも肉、手羽先、手羽元・・好きなもので) ・お好きな野菜 調味料 ・しょうゆ    大さじ3 ・酢       大さじ3 ・酒       大さじ3 ・みりん     大さじ3 ・砂糖      大さじ3 ・水       大さじ3 肉を軽く焼いて、野菜、調味料を入れて弱火で20分煮込みます。 落とし蓋と鍋の蓋をして煮込みます。 ここまでを私は朝の内にして、汁ごと容器に入れて冷蔵庫で漬け込んでいます。 夕方に帰宅してから、このホーロー容器のままトースターに入れて鶏肉に焦げ目がつくまで焼きます。 ゴマをたっぷりかけたら、今日の夕飯の完成。 帰ったらトースターで焼くだけなので簡単。 肉はお箸でホロホロ。 いつものお茶碗でちょこ

    骨付き肉の甘酢漬け込み焼き - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/09/28
    福山雅治ショックが癒された
  • さんまの缶詰と梅干しの炊き込みご飯 - 田舎暮らしおひとりさまの日々

    今日の夕飯は、さんまの缶詰で作る炊き込みご飯。 簡単で美味しい大好きなさんまの蒲焼缶詰の炊き込みご飯。 今日は梅干しを一緒に入れて炊き込みました。 さんまの缶詰と梅干しの炊き込みご飯のレシピ ・米           1合 ・さんまの蒲焼缶詰    1缶 ・梅干し         大きいの1個(小さい梅干しは2個) ・粉末出汁        小さじ1 さんまの蒲焼缶詰はこれを使いました。 作り方は簡単。 お米を研いだら、いつも通りの水の量で。 そこに粉末出汁、梅干し、缶詰の中身を汁ごと全部入れます。 あとは普通に炊くだけ。 今日の夕飯の完成。 ざっくり混ぜて、梅干しの種を取り出します。 梅干しは簡単にほろほろ崩れます。 ゴマをかけるのがおすすめ! 梅干しを入れることでさっぱりとした炊き込みご飯になります。 ほのかに梅の香り。 簡単なのに美味しい! ごちそうさまでした。 今日は包丁を使わない

    さんまの缶詰と梅干しの炊き込みご飯 - 田舎暮らしおひとりさまの日々
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/09/24
    あゝ〜さんま食べたい
  • フルーツカンパーニュと野菜グラタンと木の器のお手入れ - ハナゴト

    今日の夕飯は、フルーツカンパーニュと野菜グラタンのプレート。 久しぶりの熱々グラタン。 寒いくせに意地を張って家の中ではノースリーブで過ごしている私には、当に体が温まるごはんでした。 まずはフルーツカンパーニュ。 クープを入れたら高温で焼きます。 小さなべ切りサイズのドライフルーツたっぷりカンパーニュ。 このパンを切って、プレートに盛り付けると 今日の夕飯プレートの完成。 野菜のみで作る野菜グラタン。 トマト、ナス、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、れんこん・・・冷蔵庫にあった野菜を炒めてトマトソースで煮込みました。 それにチーズをのせて焼いただけの簡単なグラタン。 野菜グラタンをパンにのっけてべました。 美味しい。 温まったー。 まだまだノースリーブで頑張ろう。 ごちそうさまでした。 今日は木のうつわのお手入れの日。 木の器、カッティングボードの表面がカサついてきたら、油をたっぷり塗

    フルーツカンパーニュと野菜グラタンと木の器のお手入れ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/09/11
    僕もおしゃれな食器が欲しい
  • 骨付き肉のポークソテーとほうじ茶レアチーズケーキ - ハナゴト

    今日の夕飯は、骨付き豚肉のポークソテー。 カリカリにんにくとケチャップソースでごはんをモリモリべました。 骨付き肉、大好き。 骨付き豚肉をスライスしたにんにくとじっくり焼きます。 肉の表面もカリカリ。 ケチャップソースは、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、しょうゆを合わせて煮詰めたソース。 あの黄色い唐辛子は近所の人に頂いたので、べ方がわからずにトースターで焼いたら・・・・えらいことになりました。 焼き始めて1分ぐらいで喉がイガイガしてきたなぁ、と思っていたら今度は咳が止まりません。 この黄色い唐辛子を焼いたせいで部屋中に辛い成分?が広がり、目・喉が痛くなりました。 ・・・・もう絶対に唐辛子をトースターで焼いたりしません。 肉にソースをかけて いただきます。 肉が分厚い。 ケチャップ味はごはんがすすむな。 最後の方は骨を手掴みでムシャムシャ。 パスタにケチャップソース。 これが大好きな

    骨付き肉のポークソテーとほうじ茶レアチーズケーキ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/09/10
    うおお…うまそう
  • ドーナツクッキー - ハナゴト

    今日のおやつは、ドーナツクッキー。 クッキー生地で作ったクッキーではなくて、ドーナツ生地で作るクッキーです。 揚げればチョコオールドファッション。焼けばドーナツクッキーの材料 ・バター        25g ・チョコレート     50g(板チョコ1枚) ・砂糖         50g~80g ・卵          1個 ・薄力粉        190g ・ココア        10g ・ベーキングパウダー  6g ①まずはバターとチョコレートを湯せんで溶かします。 溶けたら砂糖も入れて混ぜます。 溶けたら湯せんから外して粗熱が取れるまで冷ましておきます。 ②ボールの中身の粗熱が取れたら、卵を入れてしっかり混ぜ、振った薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを入れてヘラなどでざっくり混ぜます。 ざっくりまぜたら、手でぎゅーとまとめてラップに包み、冷蔵庫で30分くらい寝かせます。 ③ 寝かせた生

    ドーナツクッキー - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/09/09
    ああ〜食べたい…
  • フーガスとバターめんつゆ風味のかぼすパスタ - ハナゴト

    今日の夕飯は、フーガスとバターめんつゆ風味のかぼすパスタ。 でっかいでっかいフーガスを焼いて、夏野菜たっぷりのかぼすパスタを作りました。 涼しくなってきたのでパン作りが楽になりました。 まずはフーガス。 パンの中で成形が一番楽しいフーガス。 今日は葉っぱの形です。 黒オリーブとベーコンを入れる予定でしたが、パスタの方にベーコンを使ったので大葉とちりめんじゃこのベーコンにしました。 上には黒コショウをたっぷり。 そしてバターめんつゆ味のパスタ。 とりあえずバターめんつゆの味にしておけばパスタはうまい。 カボスをしぼってべます。 半熟玉子をぐりぐり。 バターとめんつゆは最強です。 フーガスは適当にカットして スープにつけてべると美味しい。 外はカリカリで中はもっちり。 気づいたらこの大きなフーガスを全部べちゃいました。 でもちょっとべ過ぎた・・今もお腹いっぱい。 ごちそうさまでした。

    フーガスとバターめんつゆ風味のかぼすパスタ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/09/07
    ああー食べたすぎて死ねる
  • ナンのシナモンフレンチトースト - ハナゴト

    今日のおやつは、ナンで作るシナモンフレンチトースト。 先日作って冷凍していたナンをフレンチトーストにして、アイスクリームと大好きなシナモンをたっぷのせました。 ナンを自然解凍させたら卵、牛乳、砂糖を混ぜたものに浸しておきます。 それをバターでこんがり焼いて、アイスクリームとシナモンをのせたら完成。 簡単にすぐできる、ナンのシナモンフレンチトースト。 メープルシロップを好きなだけ。 アイスクリームをのせていただきます。 なんじゃコレー!すっごい美味しい!! ナンは外側サクサクで中がしっとり。 アイスクリームなしでも美味しい。 シナモンを振りかけたアイスクリームが美味し過ぎます。 シナモンが大好き過ぎて、後からシナモンを追加で振りかけ。 ナンはわざわざフレンチトーストにしなくても、砂糖とバターをナンにのせてトースターで焼き、シナモンをかけて手掴みでべても美味しいです。 うん、明日の朝ごはんに

    ナンのシナモンフレンチトースト - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/09/02
    この前のナンが進化しとる…!
  • 夏野菜カレーのナンピザと明太子ナンピザ - ハナゴト

    今日の夕飯は、ナンピザ。 ナンをたくさん焼いたので、まずはピザにしました。 ナンを焼いたらピザにすることが一番多いです。 ナンを10枚焼いたので、ピザにするもの以外は冷凍。 冷凍しておけばいつでも簡単にナンを使った料理を作ることができます。 ナンに好きな具をのせて、トースターで焼くだけ。 明太子のナンピザ。 明太子とマヨネーズ、ちょびっとの醤油を混ぜたソース。 ドライキーマカレーと夏野菜のナンピザ。 カレーの上に野菜をのせて焼いただけ。 夕飯の完成。 ナンピザ1枚じゃ絶対に足らないので2枚焼きました。 ナイフやフォークを使わずに、手で掴んでべます。 ナンは焼いてあるので、トースターで3分ほどで焼くと出来上がります。 簡単で美味しいナンピザ。 ナンはもちもちカリカリです。 ごちそうさまでした。 昨日は友人結婚式でした。 ハウスウエディングで料理がすっごい美味しかったです。 プールまであっ

    夏野菜カレーのナンピザと明太子ナンピザ - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/08/31
    ちょうどきのうインド人のカレー屋さんでナン食べたからやばい
  • 骨付き鶏肉の明太子焼き - ハナゴト

    今日の夕飯は、骨付き鶏肉の明太子焼き。 骨付き鶏肉を明太子ソースに漬け込んで、オーブンで焼いた料理です。 骨付き肉大好き。 骨付き鶏肉、明太子、出汁、酒をジップロックに入れて冷蔵庫へ。 1晩漬け込みます。 漬け込んだ鶏肉と明太子ソース、野菜をホーロー容器に入れてオーブンで焼きます。 途中で醤油とみりんを同量混ぜたものを鶏肉に塗って、艶を出しながら焼きます。 見た目は悪いのですが・・・明太子ソースが鶏肉に染み込んですっごい美味しいです。 途中で醤油とみりんを塗ったので、皮がパリパリで香ばしい。 明太子ソースをからめて焼いたジャガイモが最高です! この明太子に漬け込んだ鶏肉は、とにかくご飯がすすみます。 焼いた鶏肉からこぼれ落ちた焼き明太子をご飯にかけてべると、もう・・・たまりません。 ごちそうさまでした。 こちらでは、台風で落ちた梨、栗が袋詰めで安く売られています。 どの袋にも甘くないので

    骨付き鶏肉の明太子焼き - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/08/27
    完全に胃袋をつかまれたわたし
  • 焼き鯖茶漬けと台風 - ハナゴト

    今日の夕飯は、焼き鯖茶漬け。 台風の後片付けで忙しく、簡単な夕飯になりました。 というかさっきまで懐中電灯を片手に後片付け。 もうヘトヘトです・・。 焼き鯖茶漬けは簡単、でも美味しい。 骨と取って焼いた塩サバをごはんにのせて 梅干しのせて たっっぷりのゴマ! 海苔ものせたら、熱々のほうじ茶をかけます。 焼き鯖を崩してべます。 美味しい・・・。 鯖から良い出汁が出ています。 ごちそうさまでした。 今日は風と雨戸が軋む音で目が覚めました。 久しぶりに大きな台風が直撃。 朝の5時頃からすごい風でした。 いつもより早めに家を出たのですが、いつも通っている道路が通行止め。 おおー・・と少し焦りました。 他の道をほとんど通ったことが無かったからです。 というかこの強風で通行止めになるかも・・・と考えもしなかった自分が恐ろしい。 車を購入してから1週間ほどは浮かれて使っていたカーナビは、今じゃ全く使っ

    焼き鯖茶漬けと台風 - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/08/25
    ほんとうまそうこれ
  • 4色食パン - ハナゴト

    今日のお昼ご飯は、4色パンのランチプレート。 4色全て違う味の不思議な美味しいパン。 見てもべても楽しくなるパン。 プレーン、抹茶、紫芋、ココアの4色。 来週から学校が始まる甥っ子たちが遊びに来るので、はりきって4パンを焼きました。 当はきれいに4つに分かれて欲しかったのですが、へんてこな模様になりました・・。 甥っ子たちは喜んでくれると思ったのですが、緑色の部分とピンク色の部分を器用に残していました。 野菜みたいな色が嫌!だそうです。 この4色パンを使って、お昼ごはん。 パン以外は全部甥・姪の好物ばかり。 パン以外は。 パン用にバターを添えてはいますが、そのままべたほうが美味しい。 このウィンナーが一番人気でした。 ただ焼いただけのウィンナーが。 ごちそうさまでした。 今日は良い天気だったので、甥・姪を連れて近くの市民プールに行きました。 市民プールに行こう!と誘ったと

    4色食パン - ハナゴト
    kimigayoderakkusu
    kimigayoderakkusu 2015/08/22
    半熟ゆでたまごにウインナーの画像うまそう。。