タグ

2014年12月22日のブックマーク (4件)

  • 「人工知能にできないことを知るために研究所を作った」川上量生氏が明かす、一人勝ちするサービスの作り方 - エンジニアtype | 転職type

    KADOKAWAとの経営統合による新会社の設立や、スマホ用ライブ配信サービス『nicocas(ニコキャス)』をリリースからわずか3日で終了・出直し発表するなど、2014年もWeb業界にさまざまな話題を振りまいてきたドワンゴ。 その中の一つとして、11月末に発表した『ドワンゴ人工知能研究所』の設立がある。 人工知能AI)は、GoogleEvernoteといったアメリカの先進企業が研究開発を進める一方(参照記事)、テスラモーターズのイーロン・マスク氏や理論物理学者のスティーブン・ホーキング博士が「いずれ人類に対する脅威になる」と話すなど、その扱い方に賛否両論が巻き起こっている。 その渦中において、ドワンゴはなぜ自社内に研究所を発足させる決断を下したのか。 代表取締役会長の川上量生氏に真相を直撃したところ、「この程度の規模の研究所で何か革新的な成果を生み出せるとは思っていない」と語る。それで

    「人工知能にできないことを知るために研究所を作った」川上量生氏が明かす、一人勝ちするサービスの作り方 - エンジニアtype | 転職type
    kimihito
    kimihito 2014/12/22
  • 通勤・通学時の時間、動画を楽しむ人が増加中 | 宣伝会議 2015年1月号

    高速通信網の普及でスマートフォンでも手軽に動画が楽しめるようになり、通勤や通学時の電車やバスの中で約50%もの人が動画を見るようになった。「毎日動画を見る」人は、若年層を中心に約20%にも上り、よく見られているジャンルコンテンツは、アニメ、ドラマ、お笑いといったテレビで人気のコンテンツだった。電車やバスで移動する時間を活用して自宅で見ていた動画の続きを見るなど、暇つぶしで見る人が全体的に最も多かった。特に若い女性は、電車内の混雑や騒音のストレスから解放されたいために、イヤホンをつけて動画を見ることで自分の世界を作り周囲を遮断している人が多いことが分かる。

    通勤・通学時の時間、動画を楽しむ人が増加中 | 宣伝会議 2015年1月号
    kimihito
    kimihito 2014/12/22
  • 家庭内KPTの話

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 20日目の記事です。 19日目は ikkou さんの「我が家の家庭を支える技術あるいは大好きという気持ちを伝えること」でした。 はじめに我が家では2週間に1度、KPTを使った振り返りを行っています。 先日、同じ年頃の子供を持つエンジニアの人と飲んでいて、 家族でKPTしてるって話をしたら「検討したことはあるけどやってる奴ははじめて」というような反応で、そういえば家族でKPTしてるって話を聞いた事なかったので、書いてみようと思います。 KPTとはあえて書く必要もないかと思うけど、知らない人のためにKPTとは KPTは、それぞれKeep、Problem、Tryの頭文字で、それまでの活動を、それぞれ、良かったので次もやりたいこと(Keep)、問題だったので次はやめたいこと(Problem)、次にやってみたいこと(Try)の3つの軸で整理

    家庭内KPTの話
    kimihito
    kimihito 2014/12/22
  • 5374をiCalに対応する方法 – CODE for OKINAWA(コードフォーおきなわ)

    5374便利なんだけど、なかなかサイト開かないね。スマホ標準カレンダーで見れたら便利なのに、ということから_@hanachin_さんが5374をiCalにするサービスをリリースしました。 iCalという標準的な形式を利用できることで、iPhone/Androidのカレンダーアプリや、Googleカレンダー、様々なプッシュ通知サービスと連携して5374を利用することができます。 ウィジット化されていますので、各市町村の5374に一行貼り付けるだけで、簡単にiCalボタンを追加することができます。 5374ボタンを追加! iCal5374のサイトに行き、http://cal5374.code4okinawa.org/、ウィジットを追加したい、5374のURLを入力します。 ex. <a class="cal5374 btn btn-default" data-ics="http://cal53

    kimihito
    kimihito 2014/12/22