タグ

ブックマーク / ssig33.com (13)

  • ssig33.com - Scrapbox Drinkup #4 にいってきた

    ブログ枠ということなので書く。 Scrapbox 個人ではあんま使ってないのでここに書きます。 Scrapbox Drinkupへの参加の感想を1週間後までに書いていただき、インターネットに公開していただけることが条件になる枠です とあるのがどういうふうに書けとは指示がないのでそのように行なわれるでしょう。各セッションの細かい内容などはイベントの Scrapboxを参照されたし。 サポートチケットから Scrapbox のページが作られるという話について思ったこと これに関して、使っているツールは Slack なのだけど僕が働いている会社でも同じようなことをやっていて大きな成果が出ていると考えている。 サポートチケットそのものとは別の場所にコミュニケーションのための場があるのは極めて良いことであると思う。 Nota 社の取り組みのうちユビレジの取り組みより進んでいると感じたのは、対応用ペー

    kimihito
    kimihito 2018/05/24
  • ssig33.com - Docker についてアメリカの大学で工学博士から英語で話を聞いてきました

    というわけで YAPC Asia 2015 の 0-1 日目のレポートです。 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること はてな社員 id:y_uuki の発表。技術ブログ書いてブクマ稼ぐにはみたいな話。 人間は先頭しか読まない、日人はアメリカに弱い、はてなブックマーカーはアカデミズムに弱い、信じられないレベルで役に立つ知見だ — チャレンジ (@fuba) August 20, 2015 Docker という単語が後ろに行くだけでブックマーク数が半分になる — チャレンジ (@fuba) August 20, 2015 というような内容。スライドの後半にはいい文章書くにはみたいな話もあったんだけど時間なくてそこはかっとばされてた。あとは「僕がブログ書くときの哲学」みたいな話とかしてたけど、わりとどうでもいい感じだった。 「人は先頭しか読まない」ということをいってたので質疑応答で

    kimihito
    kimihito 2015/08/22
    "勉強会で一番重要なのは質疑応答の時間だと思う。"
  • ssig33.com - よく分からない人のためのセキュリティ

    いろいろと原則論はあるんですが。昨今のアプリケーションは複雑化し、扱う情報はよりセンシティブになり、そしてより幅広く使われるようになっています。よって「安全な」アプリケーションを作るために必要な知識はますます増える傾向にあります。 よく分かってない人は以下のことにとりあえず気をつけましょう 1. なるべく自分で作らない これは最も重要なことです。検索する、他人に聞く、自分で考えない。これは重要です。大抵の問題は他人が作ってくれた解決策を適用できます。 例えばセキュアな問合せフォームを作ることにしましょう。気をつけるべきことは以下のことぐらいでしょうか。 送信内容の確認画面を表示する場合、ユーザーの入力した値は適切にエスケープするように 送信内容をアプリケーションの DB に格納する場合には SQL インジェクションを防がなければならないので、プリペアドステートメントを用いる CSRF 対策

    kimihito
    kimihito 2015/02/12
  • ssig33.com - 旅と在宅勤務

    2 年間以上在宅勤務しています。会社から借りた MacBook Air はとっくにぶっ壊れて適当に放置されています。 2 年間のうち自宅にいた日数が 365 日に達しているかどうか分からないレベルで旅行その他をしてきました。 生産性は確実に落ちます 家でそれなりの机と椅子もしくは無印ダメソファで仕事をする場合の生産性は非常に高いものです 一方アジアのよくわからん所や不安定な衛星回線しかない飛行機や船の上で仕事をする場合生産性はそこまで高くありません そのようにまあムラは出るのですがそこまで含めて自分の生産能力だと会社に認めてもらえるかどうかという問題になってきます。 あとまあそういうふざけたことをしてるのを同僚に認めてもらえるかどうか。 環境にロックインされます 好き勝手どっかいきつつクリティカルな責任は会社に背負ってもらいつつ 500 万とか 600 万とか貰ってみたいなことが出来る環境

    kimihito
    kimihito 2014/07/09
  • 屋久島沈没 / 選択と破滅

    kimihito
    kimihito 2014/06/27
  • ssig33.com - プログラミングの生産性を上げるために何をすればよいか

    あんまそういうこと気にしないで黙ってコード書きまくるといいです。それで限界が見えてきたらいろいろそういう方面のことを勉強しましょう。 back to index of texts Site Search

    kimihito
    kimihito 2014/03/23
  • ssig33.com - エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計読んだ

    昨日の夜買って読み始めたら朝の 10 時に読み終わった。いろんな人がいろいろ感想書いてるからごちゃごちゃ書くことはしない。 「利口な UI」というコラムが序盤にあった。これは「バカにプログラミングさせるとビューにロジックが集中する」「かといってバカにはモデル駆動開発は無理」という話です。極めて説得力を感じるのですが、この問題に関して最後まで読んでも特に解決策は載ってませんでした。 優秀なエンジニアがその辺にいくらでも生えてるということは稀なので、教育とかいう難しいやつをやる必要がある(難しい) — トデス子 (@todesking) February 22, 2014 というようなのが現実だと思います。ここから得られる課題は、「利口な UI」しか書けない人をどのようにモデル駆動開発に耐えられる専門家に教育するかという点です。 ある程度の人間が「ビジネスサイドの人間と会話する共通の言語を基に

    kimihito
    kimihito 2014/02/23
  • ssig33.com - 最高の UI がどうたらこうたら

    https://plus.google.com/107002572043873162468/posts/4sBboJT6GMW http://blog.toshimaru.net/cool-ui/ この辺の話。正直こいつらただのバカだとは思うんですが、 Gunosy が多機能化したら不評だったので旧 UI を別アプリで出した話 FxCamera が SNS 機能追加したら不評だったので旧 UI を別アプリで出した話 みたいなダサいことになるくらいなら masarakki さんの精神性を見習ったほうがまだマシじゃないかと思います。正しいと思ってやったことがユーザーからダサいと判定されたときは、「これが最高にクールなんだ!!!」と主張しつつしれっと不評な部分を直していくぐらいのほうがいいと思います。 そのほうが自分や開発者のプライドを防衛できるし、プライドの防衛というのはよいアプリケーションの

    kimihito
    kimihito 2013/11/23
  • ssig33.com - 運営と技術者の距離を近くして開発効率を上げよう!!!

    みたいの結構良さそうな感じがするんですが。実際そうではないです。 運営はユーザーからのクレームやサービスの問題点を大声で議論をします。エンジニアは大抵気が弱いので四六時中聞かされていると会社を辞めてしまいます。 また運営は四六時中エンジニアから「そんなこと言いますけどそれ実装するの無理です」と言われ続けますからストレスで会社を辞めてしまいます。 そうして誰もいなくなる。残るのは悪意に鈍感なウスノロだけでそんな奴は使い物になりません。なので大抵の場合運営と開発はある程度物理的に距離をとってしまうほうがよいです。 ですがまあ距離を近くしよう的な策が取られることが多いです。これは何故かというと、「企業家」「経営者」といった連中は上記のような地獄をとおりぬけてきた人間や、それをなんとも思わないような人間だからです。その辺こういう話に近いと思います。 雇われてるだけの人間は精神壊す前に逃げましょう。

    kimihito
    kimihito 2013/08/16
  • ssig33.com - **(本のジャンル)初心者向けみたいなエントリを書いて

    自分の若いころの思い出を若者に押し付けようとする老害というのが跡を断たないわけですが。僕が考えるに Kindle で読める 文庫版が安い なるべく薄い を勧めたほうがいいんじゃないのと思う次第です。実際には逆であることが多い。僕も自分の経験から言えば「中国経済史初心者はまずは中国塩政史の研究から読めや」とか言いたくなるところなんですが、それじゃあどうしようもないわけです。 ですが現実的に**初心者向けみたなエントリを書く人は、自分と同じ体験をしてきた人から「うん、うん、そうだよね」みたいな反応を貰って自分の人生について他人から承認されたいだけですからどうにもならないし、若者はそういうエントリを真に受けてはいけない。 back to index of texts Site Search

    kimihito
    kimihito 2013/05/13
    ssig33.com - **(本のジャンル)初心者向けみたいなエントリを書いて
  • ssig33.com - 4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと

    大抵の場合転職しない限り給与とか上がらんからそのつもりでいた方がいいです。昇給ある会社も大抵 2 年で昇給止まる。 back to index of texts Site Search

    kimihito
    kimihito 2013/04/18
    ssig33.com - 4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと
  • 高密度小池 / Rails で非同期処理

    Rails で非同期処理 1.何故非同期処理が必要か Rails に限らず Web アプリケーション全体の話。クローラーとかバッチ系のものはとりあえず置いときます。 Web アプリケーションとはリクエストに対して処理を行ないレスポンスを行なうものですが、 1 リクエストにつき何個の処理があるというのはそれなりによくあることだと思います。仮にリクエストに対して 3 個の処理があったとします。 通常では、 3 個の処理が全て終ってからレスポンスを返すことになりますが、例えば処理 A B C がそれぞれあったとして、レスポンスには処理 A B の結果のみが記されていて C の結果はレスポンスには含まれないとします。 この時、処理 C が時間がかからず終わるものならば大した問題にはなりませんが、処理 C が極めて時間がかかるものだったとすると、全体のレスポンスが遅くなってしまいます。

  • ssig33.com - ベンチャーについて極めて基本的なこと

    当に基的なことを書きます。これから書くのは当に基的なことです。ですが以下のことへの理解が足りない事例をよく見ます。その結果の悲劇もよく見ます。 経営者の皆さんへ あなたの会社の社員はあなた程仕事へのモチベーションがありません。あなたが掲げる理念をあなた程信じてもいません。当然です。あなたと同じようにモチベーションがあり、あなたと同じように強烈な信念があれば、あなたと同じように起業するはずです。 もしあなたが仕事のモチベーションも信念もなく適当に会社を売り抜ければそれでいいなどと考えているならば、あなたのその価値の無い仕事は売り抜けることなど出来ないでしょう。 経営者の皆さんは起業した自分の理念に命を賭す価値があると信じていることでしょう。実際その価値は物かもしれません。ですがあなたの会社の従業員は給料に見合っただけの労力を提供すればいいと思っています。そんなもんです。社員があなた

  • 1