タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (12)

  • 育児をしながらのキャリア形成には限界があるのか? - インターネットの備忘録

    二元論で分類されてきた女性のキャリア 緊急事態宣言が延長され、保育園休園も延びる見込みが強くなってきた。こうなってくると、自分の手元の問題、つまり育児仕事のバランスに悩む時間が増えてくる。 わたしは20〜30代、ずっと仕事をしてきたものの、「バリキャリ」というほどの学歴や職歴があるわけではない。遅いキャリア形成のスタートに慌てて、ハードワークとスタートアップ企業へ潜り込むことで経験を近道し、なんとか40代の今でも仕事にありつけている。そういう状況だ。 一方、わたしが取り得たルートのもうひとつであったのが「ゆるキャリ」の道だった。40歳を目前に子供を妊娠したとき、わたしは大企業に所属しており、このまま在籍していれば産休・育休はしっかり取れる見込みだった。だが、育休から復帰したときの想像ができなかった。 見聞きする範囲でいうと「子育てする母親を差別せず仕事を任せる」という名目のもと、実際は家

    育児をしながらのキャリア形成には限界があるのか? - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2020/05/28
  • チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録

    急ごしらえのタスクフォースチームに入って慌ただしい数週間なのですが、「あっこの要素はまず潰しておかないと、チームって崩壊するんだな」と感じた点があったのでメモします。まだあるかもだけど、とりあえずこの直近でやばいなと思ったこと。 Why?まで落とさず作業を進める 「なぜその仕事をする必要があるのか」「これはなんのための作業か」を全員が理解しないまま目先の作業に取り組むと、成果物にものすごいバラつきが出てしまう。その資料は何を伝えるものなのか、要求した人は何を知りたくて必要としているのか、をしつこく確認するのは重要で、それを全員に徹底しないと、やり直しが大量に発生するし、やり直させることで作業者のモチベーションも下がる。 やり直しも「頼んだことができてない」はまだよくて、「頼んでないのにできてない」が、なるべく少なく済むようにしないといけない。 これは、依頼側もただ作業手順を伝えるだけじゃな

    チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2017/03/21
  • つらいときほどよく褒める - インターネットの備忘録

    忙しいときに仕事増やしてすみませんとか謝られても仕事は減らないんで、むしろ謝らなくていいんでマメに褒めてもらっていいすか、ってチームで言うようにしたら全員で褒めあって常にゲラゲラ笑いながら仕事するいい空気になりつつあるので「辛いときほどよく褒める」メソッド、ワークするなと実感した— はせ おやさい (@hase0831) 2015, 7月 9 残業終わりの夜中にぼんやりTweetしたものが1万5千RTも超えてたいへんびっくりしたんですが、いろんなリアクションを拝見できて面白かったです。ありがとうございます。常に通知タブに未読が溜まるのは初めての経験だったのでこの週末は驚いたのと嬉しいのと怖いのとで気持ちがザワザワしてました……。 ということで、補足というか、もうちょっと標準化して書いてみようと思い備忘。 「褒め」は手段のひとつ 「褒め」に注目したネガティブリアクションがいくつかあって、ちょ

    つらいときほどよく褒める - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2015/11/10
  • 「自宅で仕事するとサボっちゃう」と言った人に話した3つのポイント - インターネットの備忘録

    身近な人たちがガンガン会社を辞めて独立したりフリーランスになったりして時代を感じているはせおやさいです。 タイトルの件。 朝、起きたら着替える 朝じゃなくてもいいんですけど、仕事するぞーの時間になったら、気分転換という意味でも着替える。 勤めていた頃は外出着−部屋着≒寝間着くらいだったのを、自宅で仕事をするようになってから部屋着を増やしました。デスクワークなのでミニスカートとかタイトパンツとかは避けて、でもある程度はだらしなくない感じ。 当に当にやる気がでないときには、さらにシャワーしたり化粧したりコンタクト入れたりする、いわゆる「仕事を始めるぞの儀式」みたいなのを追加していくんですが、勤めていたときと似たような行動をとるとスムーズにお仕事モードに入れる気がします。 特に冬場はリラックス着だとなんかこう、「あっちょっと寒いから少しだけお布団に……」みたいなことになってしまうので、コート

    「自宅で仕事するとサボっちゃう」と言った人に話した3つのポイント - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2014/03/19
  • PDCAサイクルを回すために使えそうなTipsとかの話と愚痴 - インターネットの備忘録

    最近仕事がうまくいかなくて愚痴っぽくなってるはせおやさいですこんにちは。 愚痴っぽくなるのイヤですよね。でも自分の思い通りに相手が動くなんて傲慢もいいとこなので粛々と進めて行きたい。 目下の悩みは「PDCAサイクルが回せない人に、どうやってやり方を覚えてもらうか」です。 PDCAサイクルって何や PDCAサイクルっていうのは超既出だとは思うのですが一応 P 「Plan」 D 「Do」 C 「Check」 A 「Action」 の略で、「P」で計画を立て→「D」で行動・作業し→「C」でその結果を振り返り→「A」で振り返った内容を元に改善する→そして「P」に戻る…という、効果測定のテクニックというか、決めたことの精度を上げるためにやる確認の方法です。 よく見られる課題 「P」と「D」まではある程度できても、「C」が甘かったり「A」のステップをすっ飛ばして「やりっぱなし」になってたりすることって

    PDCAサイクルを回すために使えそうなTipsとかの話と愚痴 - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2013/05/20
  • 「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録

    就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 死んじゃダメ!という思いをぶつけるべく、恥をしのんで書こうと思います。 というかぶっちゃけわたしは新卒のとき実家から通えて入れてくれる会社ならどこでもいいから入ろうと思って就職活動したので、氷河期とはいえあまり苦労しませんでした。 学歴もなかったし、親とか先輩のコネとかも何もなかったので、学校から斡旋された求人に応募して何も考えずに面接を受け、酒豪の社長と話が盛り上がって1社目で即決まってしまったので、学校内では一番早かった気がする。 とりあえず自活できるくらいの給料がもらえれば、組織の大小問わずどこでも入ります、みたいな感じ。(その会社は今は潰れてもうないんですけどね) なので就職活動での苦悩みたいなのは想像でしか分からないのですが、そこから時

    「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2013/03/08
    「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録
  • 「自由」と「無責任」は違うって何度でも言うよ - インターネットの備忘録

    フリーランス」というキーワードでここ数日いくつか記事を目にしたのですが、とりあえず色々言いたいことはあれど、当に勘違いされたくないことがただ一つ、「フリーランスになる」=「好き勝手に生きられる」ではない! 独立して1年を過ぎた頃大きな案件が入った。 それまでは小規模な仕事しか請けてなかったが、とある代理店から3桁を超える中規模案件の獲得に成功した。 これが終わりの始まりだった。 まず大規模な案件を回すには金がいる。資金繰りってやつだ。 銀行に相談して300万ほど資金を調達した。 案件が進むにつれ増えて行く修正と言う名の追加構築。 次々に変更される原稿。 来たれど来たれど金を請求できない日々。 300万の資金は外注への支払いで底を付いた。 他の細かな案件で何とかいつなぐ事にした俺は、1人では到底できない量の仕事を大量に請けた。 今思えば当に馬鹿だったと思う。 無論1人当りのキャパを完

    「自由」と「無責任」は違うって何度でも言うよ - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2013/01/25
    「自由」と「無責任」は違うって何度でも言うよ - インターネットの備忘録
  • 「逃げ出す」前にできることリスト - インターネットの備忘録

    たくさんの反響をいただいて、色々と考える機会になりました。当に感謝いたします。 振り返ってみて、逃げ出す選択肢を頭に置きつつ、自衛できる手段はどんなものがあっただろうと考えました。言及いただいたコメントで「単に適応できなかっただけなのでは」というものがあり、おっしゃるとおりわたしはオーバーワークで自分を犠牲にすることでしか適応できなかっただけで、冷静になって考えればもっと打てる手段はあったのではと反省もしました。 実際に当時「効果がありそう/あった」もの、アドバイスをもらったけれど余裕がなくて実行できなかったもの、その経験を踏まえて「こうすれば良かったのかもしれない」と思ったものをまとめます。 労働時間以外の成果物を設定する 残業時間数で自分の成果をアピールすることを止める。 成果物を設定しにくい職種の場合もあるけれども、その場合でも何らかの数字で設定して、それをチームや上司に提案する。

    「逃げ出す」前にできることリスト - インターネットの備忘録
  • 「社員を使い潰す」デメリット - インターネットの備忘録

    先日のエントリに大きな反響をいただき感謝いたします。 言葉足らずだったかなと思う部分を補足したいと思い別エントリにて備忘。 社員を使い潰すデメリット 社員側の目線で「逃げろ」と書きました。 もちろんその意見は変わらないのですが、その前にやれることがもっとあるはず、というのをずっと考えています。 次の飛び石へジャンプする前にもっと下調べをしておけば、うんと遠くまで飛べるかもしれません。もっと手前で、激務と自分自身の技量とのバランスをうまく取って自己防衛できれば、身体を壊さずに済んだかもしれません。 経営目線で見たときにも、社員に逃げられるよりは、もっと手前でギブアップサインを出して貰うほうが長期的にはメリットが大きいです。というか、せっかく採用した社員が潰れてしまう方が会社にとってのダメージは大きい。実際に経営に近い立場にいたときに感じたことを列挙します。 採用にはとんでもなくコストがかかる

    「社員を使い潰す」デメリット - インターネットの備忘録
  • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

    フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

    逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
  • 生きていくための仕事と死なないための仕事 - インターネットの備忘録

    年末ですね。 なんだか最近考えることがいろいろありまして、働き方とか生きていくためにとかどうやってべていくかとか、そういう泥臭いことばっかり悩んでるのですが、ふと思ったことを備忘。 年齢的に「好きを仕事にする!」とか「女性でも自分らしく働く・生きる!」みたいなのを刷り込まれてきた世代だと思うのですが、好きなことだけして生きていくにはものすごく工夫とか考えることが必要で、生活していくためにはそうじゃない仕事もあって、それもそれで必要なんだろうなあと思います。 全員が全員、「好きなことを仕事にする」が出来れば幸せなのかもしれないですけど、そもそも「働きたくない、寝て過ごしたい」みたいな人もいるわけで、そういう人は「働くことが前提」の話が通じないじゃないですか。 さらに「好きなこと」がお金になりにくい人たちもいるわけで、そういう人たちに「好きを仕事に!」とか押し付けても「好きなことでえてない

    生きていくための仕事と死なないための仕事 - インターネットの備忘録
  • 若さと引き換えに何を積み上げるか? - インターネットの備忘録

    年を取れば取る程会社での居場所は狭くなるの?−GoTheDistance 「年をとってもヤングライオンに負けないようにする為には何を実施し、何を辞めるのか」を決めることがキャリア戦略というものだろう、と思うようになりました。 「ヤングライオン」というのは面白い表現ですね。 「何を実施し、何を辞めるのか」について思うところあったので備忘します。 年齢を重ねることの恐怖 ネットベンチャーを渡り歩いてきた身からすると、年齢を重ねるのは「恐怖」と言っても過言ではありません。 時間や知識はお金で買えるけれども、若さだけはどうしようもならない。走りながら考えろ、と言われるような業界で有利なのは「徹夜してもヘタらない肉体」と「失敗から何度でも立ち上がれる若さ」です。 「若さ」。 この1点に関しては、どうやったって時間は過ぎていくし、誕生日はやってきます。年々履歴書に記入する年齢の数字が大きくなっていき、

    若さと引き換えに何を積み上げるか? - インターネットの備忘録
    kimihito
    kimihito 2010/11/17
  • 1