タグ

スタートアップとUXに関するkimu12のブックマーク (2)

  • サービス立ち上げ時のユーザー獲得戦略とその手法

    最近は、サービス立ち上げフェーズの集客戦略や、理想的なスタートを切るための方法についてあれこれ考えることが多いです。 「僕がスピードよりも品質を重視する理由」の続編というイメージもありますが、今回はこのテーマに関して自分の中で大切だと思っていることをまとめてみたいと思います。 理想的な初期ユーザー像を定義する特にCGM型のサービスの場合、リリース後にむやみにユーザーを増やそうとするのはかなり危険だと思っています。 初期ユーザーはサービスの雰囲気を作り、その後の広がりを方向付けます。例えば、彼らが投稿した内容を見て、後から来たユーザーはどんなものを投稿すれば良いかを学びます。ここでうまく軌道に乗ればその後のサービス展開が楽になりますが、逆に失敗してしまうと、その流れを変えるのは容易ではありません。 ドワンゴ会長の川上さんの新書「ルールを変える思考法」を読みましたが、その中で川上さんは、サービ

  • Beenos (ビーノス) | 創業者がUX(ユーザーエクスペリエンス)の全責任を背負うべき

    創業者がUX(ユーザーエクスペリエンス)の全責任を背負うべき. By beenos Posted in - news & Specialist on 10月 2nd, 2013 山 郁也/Fumiya Yamamoto Design Fellow 株式会社ネットプライスドットコム Beenos楽天株式会社や株式会社ビジネス・アーキテクツを経て株式会社ネコメシへ合流後、並行してBeenosへ参画。 Beenos部にて、IA/UXデザイン、ユーザビリティエンジニアリングの領域から、Webサービス開発支援を行う。人間中心設計推進機構正会員。 ヒューマンインターフェース学会正会員。UX Tokyo所属。 スタートアップ時に創業メンバーが知っておく最低限のUX構築法とは? スタートアップのチーム・サービスを今までにたくさん見てきて、デザインを構築するにあたり陥りがちな落とし穴と最低限

  • 1