タグ

ブックマーク / smmlab.jp (5)

  • 獲得単価が1/5に!Facebookページのいいね!獲得広告の効率を大幅に向上させた出稿方法とは?

    獲得単価が1/5に!Facebookページのいいね!獲得広告の効率を大幅に向上させた出稿方法とは? FacebookやInstagramのマーケティング活用の基盤となるFacebookページ。興味関心を持ってくれるファンをスピーディーに集めるために効果的なのは「いいね!」獲得広告ですが、運用効率が上がらずにお悩みではないですか? 今回はFacebookページのいいね!獲得単価を1/5にした、効率のよい出稿方法をご紹介します! こんにちは、アライドアーキテクツ AD-Tech事業部の小屋敷です。 企業がFacebookやInstagramをマーケティングに活用する際、ベースとなるのがFacebookページです。情報発信の起点としても、広告配信データの基礎としても、Facebookページには自社ビジネスに興味・関心のあるファンを集めておかなければなりません。 しかし、2014年にキャンペーンの

    獲得単価が1/5に!Facebookページのいいね!獲得広告の効率を大幅に向上させた出稿方法とは?
  • Facebook、Instagram、TwitterなどSNSを利用したWebキャンペーン参考事例まとめ[2016年2月第1回]

    FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSを上手く利用した Webキャンペーンの参考事例をまとめてご紹介! こんにちは、SMMLabの藤田です。 ソーシャルメディアを使ったキャンペーンが一般化し、利用の仕方にも変化が出てきました。そこで、2016年からは様々な形で、WebキャンペーンにSNSを上手く利用している参考事例を集めてご紹介します。 施策内容や「話題」となったポイント、SNSの使い方などを、自社の企画にどう取り入れていくか、ぜひご参考ください! ———— INDEX ————— ———————————————— 森永製菓:森永2016バレンタインキャンペーン「いざ、セルフバレンタイン!汝、全力で自分を愛せ!」 URL:https://www.morinaga.co.jp/2016vd/ 企業名:森永製菓株式会社 利用メディア(ツール):Twitter、Face

    Facebook、Instagram、TwitterなどSNSを利用したWebキャンペーン参考事例まとめ[2016年2月第1回]
    kimu12
    kimu12 2016/03/16
  • 【Facebook、Twitter、Instagram…複数のソーシャルメディアを運用するには?】業種別・複数SNS運用事例まとめ:前編★ユーザー数一覧あり

    【Facebook、Twitter、Instagram…複数のソーシャルメディアを運用するには?】業種別・複数SNS運用事例まとめ:前編★ユーザー数一覧あり 複数ソーシャルメディア運用事例をまとめてご紹介。前編です! こんにちは、SMMLabの赤松です。 ソーシャルメディアの運用、1つだけでも大変ですが…、 さらに、複数のソーシャルメディアの運用を並行して行っている担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、それぞれの機能・特徴・ターゲットに合わせて、上手に複数メディアを運用している事例をご紹介いたします。 どのように運用していけばよいか、どう使い分けると効果的なのかのヒントとして、ぜひご参考ください。 まずは、各ソーシャルメディアの特徴をご紹介いたします。 あなたのファン、お客様はどのメディアをよく活用しているでしょうか。 ■参考 ※「推定」の値は、公式発表ではなく、調査など

    【Facebook、Twitter、Instagram…複数のソーシャルメディアを運用するには?】業種別・複数SNS運用事例まとめ:前編★ユーザー数一覧あり
  • 人気のインスタグラマーと企業に学ぶ!Instagramアカウント運用7つのテクニック

    人気のインスタグラマーと企業に学ぶ!Instagramアカウント運用7つのテクニック プロフィールページのURLと投稿のハッシュタグだけしかクリック出来ないInstagramでも、グッと運用効果がアップするテクニックをご紹介します! こんにちは、SMMLabの藤田です。 全世界での月間アクティブユーザーが3億人を突破し、日でも若い女性を中心に人気が高まっているInstagram。公式アカウントを開設する企業・ブランドも続々と増えていますが、FacebookやTwitterと少し勝手が違うので運用に戸惑っている方も多いのでは?そこで今回は人気のインスタグラマーや企業アカウントから、すぐに真似したいテクニックを7つご紹介します! 【1】見たくなるプロフィールページを作る アカウントをフォローしてもらったり、サイトリンクをクリックしてもらうにはプロフィールページを見てもらわなければいけません。

    人気のインスタグラマーと企業に学ぶ!Instagramアカウント運用7つのテクニック
    kimu12
    kimu12 2015/01/29
    人気の使えそうなハッシュタグを調べる必要ありやな。
  • ルールが新しくなった!Facebookからサイトやブログにユーザーを誘導する3つのポイント

    ルールが新しくなった!Facebookからサイトやブログにユーザーを誘導する3つのポイント 投稿に記載したURLをよりクリックしてもらえる投稿のポイントをご紹介します。Facebookページの投稿から、自社のサイトやブログにユーザーを誘導しましょう。 こんにちは、SMMLab ゲストライターの柴です。 「Facebookページから、自社のサイトやブログにユーザーを誘導したい。」 その気持ちが強いがゆえに、思わせぶりな誘導文や目立つ画像を使った投稿を作成していませんか。 そのような行為は、投稿自体が表示されづらくなり逆の効果を生む危険性があります。Facebookは8月末に、数か月かけて「強引にクリックを狙うような投稿の表示を減らしていく」と発表しているのです。 ルールが変わった今、私たちは投稿を作成する際に、どのようなことに気を付けるべきなのでしょうか。 今回は、Facebookページから

    ルールが新しくなった!Facebookからサイトやブログにユーザーを誘導する3つのポイント
  • 1