タグ

2013年8月18日のブックマーク (10件)

  • StormのMasterSourceをビルドしてみる - 夢とガラクタの集積場

    こんにちは。 最近外を移動する際に日陰を移動できるルートを確認しながら移動する癖がつきつつある今日この頃です。 別に日光に当たったからと言って黄色い汁になって溶けてしまったりはしないんですが、まぁ一応w さて、前回Storm0.8.2系のビルド手順を確立したので、次はStormのMasterSourceのビルド方法を確認してみます。 きちんと改造に成功したのならMasterSourceでビルドして動作確認した上でPullRequestを投げる必要がありますからね。 というわけで。 1.必要となる環境 Storm0.8.2系ではLeiningenの1系を使用していましたが、StormのMasterSourceではプロジェクト定義が以下のようになっています。 そのため、Leiningenの2系をインストールする必要がある・・・というわけですね。 project.clj (def VERSION

    StormのMasterSourceをビルドしてみる - 夢とガラクタの集積場
    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    #stormjp Leiningenを用いてClojureビルドをするときにコンパイル順の調整方法が不明なため中途半端なビルドですが、一応。
  • New Tweets per second record, and how!

    Recently, something remarkable happened on Twitter: On Saturday, August 3 in Japan, people watched an airing of Castle in the Sky, and at one moment they took to Twitter so much that we hit a one-second peak of 143,199 Tweets per second. (August 2 at 7:21:50 PDT; August 3 at 11:21:50 JST) To give you some context of how that compares to typical numbers, we normally take in more than 500 million Tw

    New Tweets per second record, and how!
    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    去年のQConでこのあたりの話は聞きましたが、そのおかげか(?)、バルスの負荷に耐えることができた、ということなんですかね。
  • Yes, virtualization is faster (sometimes) than native hardware

    Yes, virtualization is faster (sometimes) than native hardware Three studies show that in some circumstances VMware vSphere can deliver faster performance than native computing. It's a computing truism that when it comes to delivering the fastest possible speeds with high-performance computing (HPC), you must use native computing instead of virtualization. Recent studies have shown that, in some c

    Yes, virtualization is faster (sometimes) than native hardware
    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    2コア~4コアの仮想マシンだったり、ホスト上に載せる仮想マシンが2~4の範囲においてはチューニング次第では物理ホストを上回る性能を叩きだすケースもある、と。
  • 【仕事術】『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』戸塚隆将

    世界のエリートはなぜ、「この基」を大事にするのか? 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日に引き続き「未読・気になる」の記事にてピックアップした1冊。 この手の仕事術のは、当ブログでもかなりレビューして参りましたが、書の場合は著者である戸塚さんの経歴に圧倒されております。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ゴールドマン・サックスに新卒で入社し徹底的に鍛えられ、その後ハーバードに留学しMBAを取得後、マッキンゼーでコンサルとして活躍した著者が、それぞれの現場の上司や先輩、優秀な同期から学んだ、世界でも通用する、一生成長し続けるための「仕事の基」。 上記のような超有名どころでも、タイトル通り「基」を大切にするのだな、と思った次第です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.利害関係を越えた「つながり」を信じる たまたま何かの縁で知り合った友人。その友人との関係が、将来

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    基本ですが非常に大事なことですか。当たり前だからこそ逆にリアリティがあるという感じでしょうか。
  • データを解き放て 〜 オープンデータで行こう - Nothing ventured, nothing gained.

    津田くんという若者がいる。石巻に住む大学生だ。釣りが好きなので、周りからはフィッシュと呼ばれている。 彼はイトナブという石巻の次世代を担う若者を対象にした拠点でプログラミングを勉強している。 IT技術を学ぶ東北Tech道場の成果発表会が先週東京で行われたのだが、そこで彼が披露したアプリケーションが「つなっぷ」だ。石巻市内でこのアプリを起動すると、その地点での東日大震災の際の津波の高さを教えてくれる。残念ながら、データの関係で、このアプリは石巻限定だ。 アプリ制作のうちプログラミング部分でも難儀していたようだが、津波データの取得にも苦労したらしい。 石巻市内の各地点での津波データは公開されていない。そこで彼は石巻市役所に掛けあって、そのデータを入手した。もらったのは紙に印刷されたデータ。それを彼は1日半かけて自分でデジタルデータとして入力した。 東北Tech道場の成果発表会で私は彼に次のよ

    データを解き放て 〜 オープンデータで行こう - Nothing ventured, nothing gained.
    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    「データを解放し、多くの人の協力を求める。これがオープンデータの魂だ。」 別に国云々ではなくて、これが本質ですか。
  • 第6回 JAWS-UG横浜 勉強会で優勝してきた #jawsug | DevelopersIO

    会社の山登りの誘いも断り、JAWS-UG横浜 勉強会に行ってきましたのでレポートします。 第2回ワールドカフェ(AWS設計・移行ワークショップ) 「RFPを受けた提案書の作成」を行なうというワークショップでした。30名弱の参加がありました。 タイムテーブル 【13:00-13:50】チーム分け/AWS概要説明 AWSの設計指針や各サービスを理解します 【14:00-14:20】RFP説明 仮想RFPの説明、および参加者との質疑応答を行います 【14:30-16:30】提案作成 各チームで提案を作成します 【16:40-18:30】提案発表 各チームから提案内容の説明をいただきます 【18:40-18:50】選考作業/模範解答・総括/表彰 各チームの提案を選考し、より良い提案を出したチームの表彰を行います 模範解答の説明、総括も行います スペシャルゲストとAWSカルタ スペシャルゲストはCo

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    チームで共同作業する際のツール等も色々あるわけですか。ふむむ。
  • Free Icons - Collection Of Simple Icons, Glyph and Flat Icons

    Free Icons - Collection Of Simple Icons, Glyph and Flat Icons

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    商用利用も可能でクレジット表記も不要なアイコンのサイトと。シンプルではありますが、色々使えそうなアイコンがありますねぇ
  • FluentdとRiakの話 - After Coding

    Fluentdは、Ruby製のログコレクタだ。コードは公開されている。 様々なログを構造化して一元管理することができ、収集と解析へのハードルを大きく下げてくれる。 インストールもプラグイン開発も簡単。日語の資料も多い。 その資料も様々あるが、プラグインを見るならこれが最良だと思う。必要な情報がよくまとまっており、必読といえる。 Big Data入門に見せかけたFluentd入門 from Keisuke Takahashi データの確実な転送を実現するバッファ機能については、池田大輔さんのブログが詳しい。さて、Fluentdはデータを収集してくれるが、保存はしてくれない。 永続化にはデータベースが必要だ。 そこで、Riak。 Basho社がスポンサードするErlang製分散型KVS。これもOSSだが、契約によって商用サービスが受けられる。 これがまたエッジ立ちまくってて

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    わかりやすい解説と導入記事。実際使うときには見返してみましょう。
  • WhatFont Tool - The easiest way to inspect fonts in webpages « Chengyin Liu

    Tweet * WhatFont is not affiliated with MyFonts and/or the WhatTheFont service. ← Back to Chengyin's main page What is the easiest way to find out the fonts used in a webpage? Firebug or Webkit Inspector? No, that's too complicated. It should be just a click away. Hence I wrote WhatFont, with which you can easily get font information about the text you are hovering on. To embrace the new web font

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    Webページでどんなフォントが使われているかがすぐ分かるChrome拡張、と。今までデバッグコンソールで色々確認してたので・・・こちらの方が楽ですね。
  • オープンデータで運行情報を NHKニュース

    首都圏の鉄道各社と東京都は、電車が今、どこを走っているかを示すリアルタイムの運行データの公開に乗り出すことになりました。政府が進める「オープンデータ」の取り組みの一環で、新しいサービスの開発や災害時の活用につながると期待されます。 この取り組みに参加するのは、JR東日や東京メトロ、小田急電鉄など首都圏の鉄道12社と東京都交通局で、国土交通省や総務省、東京大学も協力します。 ここでは、これまで個別に管理され公開されていなかった、車やバスが今どこを走っているか示す位置や時刻のデータ、それに駅の混雑の情報などを、「オープンデータ」として公開していきます。 これによって、交通情報を使ったサービスを自由に開発できるようになり、例えば電車が走っている位置をスマートフォンの地図にリアルタイムで表示したり、目の不自由な人向けに運行情報を音声に変換して提供したりといった活用が期待されます。 さらに、災害な

    kimutansk
    kimutansk 2013/08/18
    これは・・・静的なデータではなく、動的なデータとして公開されるということでしょうか。であればかなり面白そうですね。