タグ

2013年11月3日のブックマーク (9件)

  • モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方

    EC2ではマルチキャストが使えないから○○が動かないってよく聞きます。確かにVPCであってもEC2ではL2ブロードキャストはサポートされていないので、ENIにブロードキャスト/マルチキャストパケットを投げても誰にも届きません。でも当たり前ですが、ユニキャストはできますよね?であればアプリケーションがマルチキャストのつもりで投げたパケットを捕まえて、L3アドレスはそのままにL2で複数のユニキャストフレームとして送ってしまえばいいのでは?そんな事を試して実際動く事を確認したところをデモを含めてお届けします。

    モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    泥臭いというより、実践的という感じな気はします。特殊なものは使わず、出来る形に落とし込んだ感じでしょうか
  • 【Serf】v0.2.0 へのバージョンアップと、変わった所を確認してみた | Pocketstudio.jp log3

    Hashicorp Project の Serf ( http://www.serfdom.io/ ) が 11/1 に version 0.2.0 にバージョンアップしました。当記事は、バージョンアップの手順や、追加された機能や設定について、簡単な検証をしたまとめです。 今回のバージョンから、設定ファイルの外部化と暗号化対応により、Serf が実サービスに投入できるレベルになったと思います。 ところで、Serf はオーケストレーションツール、という理解であっていますでしょうか? ドメイン名が “serfdom” なので、司るほうの orchestration なのかな?と。あまり自信がありません。なんというか、「Serf は考えるんじゃない!感じるんだ!」というツールのような気がしています。 乗るしかない、このビッグウェーブに!! ← それは surf ■ Serf v 0.1.0 →

    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    クラスタへの参加時に暗号化キーが必要になり、かつ設定を設定ファイル化することが可能になったと。確かにこれで実際に使えそうです。
  • 圏論勉強会 @ ワークスアプリケーションズ

    Seminar of category theory

  • Hadoop/Storm の統合を実現する Twitter の SummingBird - Okapies' Archive

    Twitter が SummingBird を正式リリースして早二ヶ月。「日語の紹介記事がほとんど出てないな」と気付いたので、調査がてらまとめてみました。 SummingBird とは? MapReduce なプログラムを書くための Scala/Java ライブラリ。最大の特徴は、ひとたび SummingBird で書いたジョブは Hadoop でも Storm でも同じように実行できること。 SummingBird では、Hadoop を使う「バッチモード」と、Storm を使う「リアルタイムモード」に加えて、二つを同時に実行する「ハイブリッドモード」がある。ハイブリッドモードでは、ジョブの作者が特に配慮しなくても、バッチとリアルタイムの処理結果を自動的にマージできる。 ハイブリッドモードでは、同じジョブを Hadoop と Storm で同時に実行できるので、Hadoop の耐障害性

    Hadoop/Storm の統合を実現する Twitter の SummingBird - Okapies' Archive
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    端的に言うとラムダアーキテクチャを実現しやすくする共通IFなんですが、当然ながらStorm等個別FRWのフル機能は使えないので、そのあたりは考える必要がありそう
  • Pairy : チャットデータを Redis から Amazon DynamoDB に全移行した話(1) - Tech Blog

    CTOの椎名アマドです。 今回は、Pairyのチャットデータを全てRedisからAmazon DynamoDBに移行した話をしたいと思います。 我々が 2012年6月に カップル専用アプリ Pairy をリリースした時には、 データベースは MySQL と Redis の両方を利用するところで始めました。 Redis の役割は: 1. MySQLレスポンスのキャッシュ 2. プッシュ通知等のキュー 3. チャットのデータを全保管 サービスローンチ直後はまだ Appサーバー(EC2)1台と、MySQL & Redisを両方走らせてる DBサーバー(EC2)1台で十分だという判断で、しばらくはそんな構成でやってました。(S3などは省略) しかし、いざサービスが成長してくるともちろん MySQL & Redis を1台でまかなうのはキツくなり、MySQL と Redis を別々のEC2インスタン

    Pairy : チャットデータを Redis から Amazon DynamoDB に全移行した話(1) - Tech Blog
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    Redis→Dynamoへの移行ですか。次回以降が楽しみですねぇ。
  • 気軽なSNS Mobile Push の話

    AWS meets Android - "AWS SDK for Android"で開発を楽にしよう!SORACOM, INC

    気軽なSNS Mobile Push の話
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    環境の差分を吸収してくれるのは大きいですね。
  • How does YARN compare to Mesos? What are the key differences?

    Answer (1 of 9): Good summary Jay, thanks. I'd like add some clarifications: # It's trivial to simulate the Mesos offer/reject model in YARN. You ask for *any*, i.e. non-locality specific, resources and then reject (return them to ResourceManager/Scheduler) at receipt. As a result, I'd argue tha...

    How does YARN compare to Mesos? What are the key differences?
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    Hadoop YARNとApache Mesosの違いまとめ。後でサマリ&まとめしてどこかに投稿しておきますか。
  • WebRTC: サーバのない世界でwebをつくり直す [Realtime Conf. 2013Real] - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://2013.realtimeconf.com/video/ [Slide] https://speakerdeck.com/feross/webrtc-data-black-magic しかし、23歳にして既にこのレジュメにあるようなアウトプットを連発しているFeross Aboukhadijehはすごいですね。その彼が、Realtime Conf. 2013で、WebRTCの現状と自らの新しいプロジェクトについて語っています。 1) 概要 Video/音声/データをブラウザ間のpeer-to-peerで直接やりとりできる プラグインのインストールは不要 WebSocketスタイルのシンプルなAPI 2) 利用事例 リアルタイムチャット、ファイルシェア、遅延のないマルチプレーヤー対戦型ゲーム、分散DB、ダークweb?(p-to-pコミュニティ)、CDN Mozi

    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    このあたりの処理をサーバレスでやってのけるのはすごいですねぇ。ただ、さすがに最初の仲介にはサーバが必要・・・なのかな?
  • 「あいつ・・・なにやってるの?」データサイエンティストを殺す4つの環境 - dataminer.me

    はじめに タイトルからすぐに誤解を生みそうなので先にいっておくとデータサイエンティストに対してのネガティブな記事ではありません。自分としてはもっと世の中にデータを生かしてビジネスをより良くしていくことに対して価値を感じてくれる組織が一社でも増えてほしいと思っているし、その際にはデータサイエンティストが不可欠な機能だと思っているのでどうやったらデータやデータサイエンティストを組織で最大限活用できるかということに対する反面教師的な内容だと思ってほしいです。 組織におけるデータサイエンティストの立ち位置について 「データの分析をタダで引き受けてはならない10の理由」って記事が最近バズっていたけど客観的に見て同じような悩みを抱えている「データサイエンティスト」っていわれる人ってすごく多いんだろうなって思います。最近、ビックデータもしくはデータサイエンティストブームに踊らされて、組織内で「データサイ

    「あいつ・・・なにやってるの?」データサイエンティストを殺す4つの環境 - dataminer.me
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/03
    「「当たり前の結果」が出た場合に「そんなの知ってるよ」とか、逆に驚きの結果が出たときに「直感に反するから間違ってる」」・・・これは、辛いですね。