タグ

2015年1月8日のブックマーク (7件)

  • APIs.io API Developer Portal

    Search for APIs using the Internet's first API search engine API. Getting Started Learn what you need to get started using the APIs.io API, integrating the API search engine into your applications. Go Documentation Visit the documentation for the APIs.ioi API to learn about how you can search for APIs, properties, and maintainers. Go

    kimutansk
    kimutansk 2015/01/08
    API自体を検索するサービスと。微妙にメタ的ですが、それだけ多くのAPIが公開され、サービスをそれで構築可能になったということですか。
  • Slackの内側:数十億ドルへと急成長した「Eメールキラー」企業の仕事術 | readwrite.jp

    スチュアート・バターフィールドはついこの前、彼の企業、Slack Technologyのオフィスをサンフランシスコのフォルソンストリートに移したばかりだが、もう既に次の引っ越し(というより上のフロアへの移動)の事について話している。 「この4階を又貸しすることを考えてるよ」と彼は簡素なミーティングルームで語った。カナダ・バンクーバーにあるSlackの事務所も手狭になっており、現在増築中だという。 SlackCEO、スチュアート・バターフィールドは、彼の前の会社Flickrを買収したヤフーを退社した。友人に送られた銅製のオブジェとメモと共に。 移ってきてから4ヶ月になるが、レンタル机、議論の場となるコーヒーマシン、そしてGlitchと書かれた大きなサイン看板(これについては後述する)の他にSlack社にはあまりモノがない。 関連記事:Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法

    Slackの内側:数十億ドルへと急成長した「Eメールキラー」企業の仕事術 | readwrite.jp
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/08
    元々Slack自体が内部向けのチャットを展開したものだったわけですか。意外なところからきているんですね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/08
    確かにこれはかなりいい・・ 今後出てくる他のメーカのPCもこのくらいのスペックと価格のバランスになればいろいろ選択肢が出そうですが、それは難しいですか。
  • Unix Domain Socket において keep-alive が性能に与える影響 (Gazelle vs Meinheld) - methaneのブログ

    id:kazeburo さんが Gazelle という高速な Perl 用の Web アプリケーションサーバーを公開されました。 Gazelle - Plack Handler for performance freaks #yokohamapm from Masahiro Nagano Gazelle の特徴のうち幾つかは、 id:mopemope 作の Meinheld と同じです。 IO周りは全てCで書かれている accept4 や writev などの Linux 独自のシステムコールを利用している 一方で異なる点もあります。 Meinheld は HTTP/1.1 に対応していて、 keep-alive が利用できる。 Meinheld は greenlet というコルーチンを利用して、 long polling や SSE に対応している。 Meinheld が http-pa

    Unix Domain Socket において keep-alive が性能に与える影響 (Gazelle vs Meinheld) - methaneのブログ
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/08
    Gazelleはnginxと同ホストで動いているアプリサーバをUnixDomainSocketを用いて動かすことが前提、Meinheldは別ホストの場合に強い、と。
  • YARN 上における分散処理基盤のリソース管理について - Qiita

    稿では,YARN 上における分散処理基盤のリソース管理の仕組みと,問題となる状況,および Spark の解決方法について,Spark の例をまじえて説明します. YARN の基礎 MapReduce v1 では,TaskTracker が MapSlot/ReduceSlot という単位でリソースを管理していましたが,YARN では,"コンテナ"という単位でリソースを確保し,その中で処理を行います. コンテナには,CPU/メモリ/ディスク帯域幅/ネットワーク帯域幅などを割り当てることが可能です.2014/12時点では,CPU/メモリのリソース管理サポートが入っています.ディスクIO/ネットワークIOの制御も来年には入るかもしれません. Spark on YARN におけるリソース管理の例 Apache Spark は,オンメモリ用上のデータ処理を容易に行うことができる分散処理フレームワー

    YARN 上における分散処理基盤のリソース管理について - Qiita
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/08
    YARN上でSpark動作させる場合にExecutor数をリソース利用状況に応じて増減させられるようになりましたか。減る予定のExecutorが保持するRDDはどうなるか調べてみますか。
  • 関数型言語のウソとホント - Qiita

    追記 こんな記事を読むより、まともな関数型プログラミング言語を使ってまともに関数型プログラミングを学ぶほうが、関数型プログラミングについてよほど正確な理解を得られます。少しでも関数型プログラミングに興味のある人は、まずは真面目なHaskellの教科書やすごいHを読んだり、やさしいHaskell入門を読んだりしながら、実際に関数型プログラミングのコードを書いてみることをお勧めします。 繰り返しますが、この記事はあんまり読む必要はないです。関数型プログラミングを理解するには実際に自分でコードを書いてみるのが一番です。関数型プログラミングあるいは関数型プログラミング言語を理解するもっとも確実な方法は、Haskellをあなたのマシンにインストールして何かまとまったアプリケーションを書いてみることです。Haskellでアプリケーションが書けたら、自分は関数型プログラミングを理解しているし使えると胸

    関数型言語のウソとホント - Qiita
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/08
    一つの視点からの考えとしては面白いですが・・・長い。あとは現実的に既存のオブジェクト指向の何かを関数型で置き換えて、何が良くて何が悪かったか、とかが欲しい所ではあります。
  • なぜDockerとCoreOSの決裂は予測できたか | POSTD

    「私が滑っていく先はパックが向かう所であり、パックがあった所ではない」-Wayne Gretzky CoreOSとDockerの間で 最近 、 騒動 がありました。DockerはCoreOSのクラスタ管理の領域に入り込むために構築している製品の範囲を広げています。それにより、CoreOSがDockerと競合する独自のコンテナランタイム Rocket を発表したのです。そういった動きは、Clayton Christensenの『 Law of Conservation of Modularity 』を読んでいれば十分に予測できるものでした。 我々がコモディティ化に関する研究から洞察したのは、コモディティ化がバリューチェーンのどこかで進んでいる時はいつも、脱コモディティ化という逆のプロセスがバリューチェーンの別のどこかで進んでいるということです。(中略)この2つのプロセスが相互関係にあるという

    なぜDockerとCoreOSの決裂は予測できたか | POSTD
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/08
    既存サービスを使用した統合PFを提供することで、既存サービスをコモディティ化すると。コモディティ化の裏には絶えず脱コモディティ化という流れがあり、相互関係にあると。