タグ

2008年3月26日のブックマーク (5件)

  • アイヌとチベットと - extra innings

    チベット問題との温度差をすげえ感じた - NC-15 先住民や被征服住民の問題は、ほとんどの国にあって、オンかオフかで言えば、いずれもオン。 けれども、だからこそ注意しなければならないのは「どっちもどっち」「いずこも同じ」なる相対化を行い、目前の暴力行為に沈黙をしてしまう、沈黙を強要することだ。 中国政府が行っているチベット支配は、暴力を伴わなければ為し得ないものだし、その程度は甚だしい。中国政府の成す歴史的な問題提起は、現実に中国国内で非常に抑圧的な圧政が敷かれているという状況をエクスキューズする効果を持っている。 それを考慮すれば、60年前の戦争犯罪の摘発には熱心でも、現在の抑圧に対する抗議にはそうではなく、しばしばそうした抗議や異論の声をレイシズム扱いしてこと足れりとしてきた左翼の人たちが、チベット騒乱の発生以来、右往左往するとともに信用が失墜しているのも、あたりまえといえばあたりま

    アイヌとチベットと - extra innings
  • 国連「先住民族の権利に関する宣言」に国連「先住民族の権で4カ国だけ反対していた国々 - 木走日記

    ●「先住民族でないなら私たちは何なんでしょうか」首都圏のアイヌの人々が署名集め〜朝日新聞 朝日新聞電子版記事から。 「先住民族と認めて」 首都圏のアイヌの人々が署名集め 2008年03月24日00時04分 アイヌ民族を日の先住民族として認めるよう政府に要望するため、首都圏に暮らすアイヌの人びとでつくる「アイヌウタリ連絡会」(丸子美記子代表)のメンバー約30人が23日、手縫いの刺繍(ししゅう)を施した「アミップ」(民族衣装)を着て、東京・有楽町の街頭で署名集めをした。 国連は昨年9月の総会で「先住民族の権利に関する宣言」を採択。だが、宣言に賛成した日政府の動きが鈍いことから街頭活動にのり出した。 首都圏に住むアイヌは約1万人と推定されるが、差別体験から隠して暮らす人が少なくないという。千葉県の村上恵さん(23)は「政府が認めないため、アイヌがアイヌであることを堂々と語れない。先住民族でな

    国連「先住民族の権利に関する宣言」に国連「先住民族の権で4カ国だけ反対していた国々 - 木走日記
  • アイヌの人々の署名集め - 非行型愚夫の雑記

    に対するネット上の反応とか沖縄の性犯罪被害者女性「実名」ちらしとかいろいろと非道いことがあって凹まされました。 アイヌの人々が受けた差別の実態については多勝一の著作のいくつかに記述があったのを覚えています。 アイヌの人々を非難している人々には読んで欲しいものです。 もっとも、アイヌの人々を非難している人々は多勝一という名前を聞いただけで拒否反応を示して偏見のために読みはしない人が多そうなので、読んでもらうのは無理そう(偏見)。 こういうのは似非科学とも共通する面がある人間の所業の問題なのかもしれないと思います。 似非科学を信ずる人々は似非科学批判を読もうとしない。 人権を蔑ろにする人々は人権と社会のありようについて書かれたを読もうとしない。 こうして、最もそういう情報を得るべき人々のもとに情報が届かないわけです。 blackdragon氏のブックマークコメントが「同化政策」の現状を

    アイヌの人々の署名集め - 非行型愚夫の雑記
  • 各国の伝統色をHSV空間に配置してみた - てっく煮ブログ

    前回の 日の伝統色をHSV空間に配置してみた が意外に面白かったので、今度は世界各国のデータで試してみた。日自然界にある色を中心に、埋め尽くすかのように沢山の色があるのが分かります。色名の由来がまた、素敵なんだよなー。中国に近い。というよりかは、日がもろに中国の影響を受けたんだろうな。イギリス日中国とは全く違う分布になっていますね。教科書的に均等にばらついていて円に近い。果物とか花とか宝石の名前が多いのかな。フランスイギリスと同じくばらついているんだけど、右上の紫と、右下の黄色が充実しているのが印象的。紫色が充実しているのは、ワインを表現するため!? 黄色が充実してるのは、チーズを表現するため!?アメリカ彩度が高い色(円の外側)が充実しまくっている。超原色だぜ、USAアフリカ特徴的な原色。水色、緑は、他の国には登場すらしていないぐらいに強烈。8bit ゲーム機のような色だ。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう