2021年11月12日のブックマーク (22件)

  • しなやかな身体めざしてストレッチ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

    久しぶりにラジオ体操をしたら 動きは不自然、関節はポキポキ。 ちょっとサボっただけなのに 体が硬くなっていて驚きました。 これは、あまり よろしくない状態ですね。 毎日ストレッチして しなやかな身体になりたいです。 しなやかな身体になりたい 体が硬いとダメなの? ラジオ体操で確認と対策 全身まんべんなく動かせる CHECKにも使える 勢いつけずにゆっくりと ラジオ体操の消費カロリー デューク更家さんのウォーキングにチャレンジ 特徴的なポーズのウォーキング 肩の関節も硬かった 不完全な形だけど脇腹に効いてくる 肩関節が柔らかいわ~! 姿勢の良い人でありたい おわりに しなやかな身体になりたい 【しなやか】とは 1・弾力があってよくしなるさま。 2・動きや様子がなめらかで柔らかなさま。 3・姿勢などがなよなよしていて上品なさま。たおやかなさま。 ©デジタル大辞泉 体が硬いとダメなの? 体が硬い

    しなやかな身体めざしてストレッチ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    美しい高齢の女性を駅で見かけて、印象的でした。白髪のショートヘアーで、スラリとしていて、ブラックのトップスとグレーのロングスカートでシンプルなおしゃれ。控えめなメイク。それでいて姿勢が美しかったです。
  • 過去を懐かしむ楽しさ! - 今から始めることに遅いなどない!人生の主人公は自分

    日もお越し頂き誠にありがとうございます。 私のブログでは自分の人生を明るく楽しく前向きに 活動できるよう発信させて頂いております。 自己啓発系の記事を中心に風景や料理もアップさせて頂き 皆様が楽しんで頂ける空間作りができればと思います。 日もよろしくお願いします。 今回は「過去を懐かしむ楽しさ!」 皆様も旅先にて素敵な風景を撮影し 保管し何度も見返しますよね? 私も過去の写真を整理した際 あれ?ここどこだっけかな? 思い出しながら懐かしみます。 今回は私がコロナが流行る前に 大きな湖に訪れた時の風景写真です。 天気もよく晴天で旅行日和でした。 晴れ男のメンタ-との旅でしたので 晴天に恵まれることができました! 青空と大きな湖のコラボで綺麗ですよね! 湖なのですが結構波もありましたので あれ?ここは海?なんて! これは山の上から湖を撮影しております。 ロ-プウェイに乗り山頂を目指してると

    過去を懐かしむ楽しさ! - 今から始めることに遅いなどない!人生の主人公は自分
  • ちょっくら!会社に行ってくる! - 今から始めることに遅いなどない!人生の主人公は自分

    日もお越し頂き誠にありがとうございます。 私のブログでは自分の人生を明るく楽しく前向きに 活動できるよう発信させて頂いております。 自己啓発系の記事を中心に風景や料理もアップさせて頂き 皆様が楽しんで頂ける空間作りができればと思います。 日もよろしくお願いします。 ちょっくら!会社に行ってくる! 以前のブログの記事 会社に行きたくない病だった私! このテーマの記事を投稿させ頂きました。 katsuodesukedo.hatenablog.com 今回は会社行きたくない病から? 私自身がどのように変化したのか? ここをお話させて頂きます! 「会社に行きたくない病だった原因」 ・職場の環境問題 ・人間関係 ・仕事にやりがいを感じない ・過重労働 この4つの原因を前回お話しました。 簡単に言えば4つの原因を改善することで 会社に行きたくない病の治療となったのです。 どんなことでも原因を改善す

    ちょっくら!会社に行ってくる! - 今から始めることに遅いなどない!人生の主人公は自分
  • 鮭と女と男と泪 - STAUBストウブのある日常

    こんにちは(・∀・) 秋の味である鮭、イクラなのですが、 近年は鮭の漁獲量が減少し、秋鮭から採れるイクラも高騰してるとのこと。 そのうち口に入らなくなってしまうのか?と心配になりますが、、 スーパーで例年より高めの生筋子を買ってきて、自分でイクラ作ってみました 生筋子(味の付いてないもの)からの作り方はこちら 毎年やってると、いつの間にか職人レベルなので(笑) だんだん要領が良くなり手間や時間が掛からなくなってきます。 今年もいい感じに出来上がりました! ワサビじゃなくて柚子胡椒にしてみました。 プリプリの感と 無添加の自家製のありがたさを噛み締めながらいただきますた。 一週間程度は日持ちするので 翌日は、海鮮丼にイクラを盛り付け ホントはサーモン刺身を買ってきて鮭の親子丼にしようと思ったのですが、 スーパーで良さげな刺身盛り合わせがあったので、急遽変更したのであります。 まだまだ楽しめ

    鮭と女と男と泪 - STAUBストウブのある日常
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    ああ、美味しそう・・・( *´艸`)!
  • 一条の新居に住みだしてからの【我が家の子供達】発達障害の末っ娘の変化 - 「Kish」i-smart life!

    我が家の子供達「新居に住んでからの変化」 にいちゃんの新居に住んでから 転校もした、ねえちゃんの浮き沈み 住んでるだけでも療育に!!末っ娘の成長 そんなこんなの三人兄妹!😄 終わりに 我が家の子供達「新居に住んでからの変化」 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 我が家も一条の新居に住みだして 「ココ」に住むことが当たり前に なってきました🙂 今年の3月に引越してきて 4月には入学・転校・受験と それぞれに変化のある年となりました。 そんなに距離は無いものの 引越しだけでも十分に環境の変化が あるはずです。 現在の我が家の子供たちの様子を ちょっと覗いてみましょう👀 我が家の凸凹3兄妹 だいぶ前の画ですが🙄 ベースは変わってません😅 にいちゃんは子供らしさが無くなったかな🤔 では!おっきい順に いってみましょー🧐 にいちゃんの新居に住んでから にいちゃんは中学3年生!

    一条の新居に住みだしてからの【我が家の子供達】発達障害の末っ娘の変化 - 「Kish」i-smart life!
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    明るいご家庭を築かれているのですね(*^_^*)。
  • ギャルの流行語大賞:スッキリ!【2021/11/11】 | 何ゴト?

    「egg流行語大賞」が発表されていました。 これは、ギャル雑誌の「egg」が専属モデルやフォロワーなど、現役のギャル5000人にアンケートを行って、2021年の流行語をまとめたもの。 以下は、その「トップ5」。 第5位「ずっしょ」 ずっと一緒の意味。 第4位「超チルなラッパー」 チルは「まったりとした」「のんびりした」の意味。 例:進路指導室で、「えっ?あーしの夢っすかー?超チルなラッパー」 第3位「羽ばたいているね」 「盛れてるね」の意味。 第2位「ルーズソックス」 1990年代にブームになった「ルーズソックス」が再燃。 第1位「きゃぱい」 「キャパオーバー & いっぱいいっぱい」

    ギャルの流行語大賞:スッキリ!【2021/11/11】 | 何ゴト?
  • アンダー・プレッシャー - 黒うさぎのつぶやき

    昨日の天気とは打って変わって、今日は秋晴れでしかも初夏の様な暖かさでした。 こんな日は、手掌多汗症のお母ちゃんの手足は汗ばみ、しぐれちゃんをナデナデすると、細~いしぐれちゃんの毛が手にくっついて素手でトリミングが簡単に出来てしまいます。 しぐれちゃんの方はどう感じてるのかわかりませんが、こっちの方は、結構厄介な体質で、どこへ行くにもハンドタオルが手放せません。間違って忘れてしまうと、お店で現金の買い物をして、濡れた手でお金を渡し、濡れた手でお釣りを受け取る…(-_-;) マジで、お店の人はこんな顔に(-_-;)なってるでしょう。。。それはこっちの気持ちなのですが、後から後から汗は手の平足の裏から出てくるので仕方ありません。 あ、失礼しました…。そんな話はどうでもいいです。とりあえず、晩秋に差し掛かる合間の暖かい秋晴れの一日でした☀ 来週から次男くんはやっと毎日通学できることになるそうで、早

    アンダー・プレッシャー - 黒うさぎのつぶやき
  • ゆっくりのんびりな食料生産 - 黒うさぎのつぶやき

    朝、外の庭から戻ったお母ちゃんに訴えてきます。 ナデナデして。。。 9月に植えた今年第二弾のイタリアンライグラスですが、まともに日の当たる時間がものすごく短い場所なのです…。 suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com 今日時点での成長具合はこんなんです。。。 高さ25cmくらいです… 日照時間が短いのがかなり痛いですが、春に植えた時とは全く成長度合いが違いました。春はどんどんぐんぐん伸びましたが、9月に植えたイタライは、発芽から成長、すべてがスローです。今日の時点でも穂は出ていませんが、もう葉だけでもいいかな…。しぐれちゃんは葉っぱだけべたいはず、ということで、24cmほどのひょろ長いイタライを少しの束でカットして水洗い、しぐれちゃんにあげてみました。 うまうまだよ~~~ キッチンの前でべさせると突然ピシャっとションされてはいけないので、場

    ゆっくりのんびりな食料生産 - 黒うさぎのつぶやき
  • 大変な朝の始まり - トラコの日記

    今朝のおはなしをさせて下さい まず…名古屋に日帰り出張の次男を5:30に送り出し 5:45に通勤する旦那さんを送ります。そして今日は時差出勤だと言って、いつもより早く出る長男を6:20に送りだしました。そして最後に7:00に三男送り出し…私は、8時に仕事に出かけるのです。 さて…私は何時に起きると思いますか? イヌの散歩、お弁当作り、洗濯を干して、軽く掃除します (イヌの冬支度でかまくらを購入しました。) 私は、4:30に起きるのです😢 次男と三男が大学生の時より…今が辛い😫当にバタバタです🥲 会社で給が出ればいいのにね〜と毎日思う私です。 実を言うと夜ご飯も辛い…息子達が大学生の頃は、毎日遊びあかしていたのに…社会人となり(コロナ禍もありますが)子どもの頃のように夕を楽しみに早くに帰ってくるのです。 お米毎月30キロ近く消耗しております。 おかずの品が少ないと「今日おかず少な

    大変な朝の始まり - トラコの日記
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    ひと月で、お米30キロですか(;´∀`)!わが家は小2と2歳の男の子がいるのですが、この子たちが大きくなったら、いずれそのような日々がくるのかしらと、思いました。
  • 私の可愛いくって大切な宝物 - トラコの日記

    私の宝物で、まだまだお見せしていないものがあります。☺️ 結婚したばかりで子どもにお金がかかる頃からコツコツ集めた私の可愛い💕マトリョーシカ人形🪆。 ロシア🇷🇺のものばかりではなく…チェコのマトリョーシカ人形もいくつかあります。 チェコのマトリョーシカは、旦那さんのお母さんが、ヨーロッパ土産で私にプレゼントしてくれたものです。 わたしの喜ぶ物を良くご存じなのです♡ マトリョーシカは、ロシアの民芸品です。人形を2つに分割すると一回り小さい人形が入っています。入子の構造になっているお人形です。マトリョーシカの入れ子は、5重か6重ぐらいの入れ子にするため筒状になっています。 マトリョーシカの名前の由来として、昔ロシア田舎の農場の女性によくつけられる名前。「卵抱き人形」とも…親しみをこめておばさんを意味する「パブーシュカ人形」とも呼ばれるそうです。 子だくさんや大家族の豊かさの象徴と言わ

    私の可愛いくって大切な宝物 - トラコの日記
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    マトリョーシカ、可愛いですね。どんどんお人形が出てくるって、夢があります。
  • 晴から 曇り 冬への雲行きです - makkosan70’s diary

    11月11日  明石の空です 晴れたり 曇ったり 今日も 忙しそうです^_^; 風は 強いのですけど そう 寒くなく 暖房までは いらずです 素敵な お空さんです 部屋の 中からの 時間を 追うごとの 雲さん達です 屋さんまで 散歩 がてらで 屋さんで いつも 読んでる(婦人公論) が 出てたので立ち読み(座って)してきました 前は 買ってたのですけど こすいこと(ずるい) 考えて 屋さんで(>_<) 雲楽池を まわりながら 蓮さん達も 枯れてしまいました お空さんだけ見ときたいくらいの 雲の 変化が おもしろいです! 草が 刈られてたので と思ったら 途中まで でした しらさぎさん 数羽 いました。 消防署                貨物列車 通過です 近所の みかんさんです おまけ クリスマス 点灯です(^^♪ 「素敵な言葉」 自分の 人生の 主人公は 自分 自分の人生を 

    晴から 曇り 冬への雲行きです - makkosan70’s diary
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    クリスマスの飾りをしようと思いながらもうすぐ半月経過。そろそろ飾り付けをします♪
  • 晴れ☀ 眼科さんへ  - makkosan70’s diary

    11月12日   明石の空です 夜中に 雨が 降ってましたけど 朝から 快晴です 風も 殆どなく 過ごしやすいです 朝一 お空さん 一時間後の お空さんです 垣根さんからの お空です 部屋の中から 早めの 投稿です。 お昼過ぎから 眼科さんへ 白内障 緑内障の 手術が 終わり 一ヶ月 過ぎてきたので 眼鏡を 作るための 視力検査に 行ってきます 今の 眼鏡では あわず 視力も だいぶん 良くなってると 思います 遠近両用が なれもあり 便利なので お願いしています 昨日 息子さんに 大きなダイソーまで 連れて行ってもらい 帰り道 の 夕日の 綺麗な事 とても 幻想的で 素敵でした。 車の中から  真正面からの ピッカーでした(^_^) 息子さんも感動 少し ぶれてます^_^; 曇り空の中に 夕日が 差し込んでいます(彩雲?) その帰りに 息子さん家で 鍋を ご馳走になり 孫さんと しばし 

    晴れ☀ 眼科さんへ  - makkosan70’s diary
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    美しい雲の合間ですね。息子さん、お料理できるなんてすばらしいですね。キーマカレー作ったことがありません。
  • CSV viewerアプリの作り方(ドラッグアンドドロップ)【Python】 - プログラムでおかえしできるかな

    PythonGUIアプリの勉強を兼ねてCSV viewer(CSVビューア)を作成しました。 GUIにはTkinterを、ドラッグアンドドロップ対応にTkinterDnD2を使用しました。 また、アプリも作成し、アプリにファイルをドラッグアンドドロップすると、アプリが起動しファイルを表示するようにしました。 TkinterDnD2 の使い方(簡単なパス情報の取得方法も)、アプリの作り方をサンプルコードで説明します。 目次 ◆アプリのサンプル画像 ◆機能・特長 ◇ドラッグアンドドロップに対応 ◇画面表示の特徴 ◇Tkinterの使用ウィジェット ◆必要なパッケージ ◇必要な Python パッケージ ◆ドラッグアンドドロップの実装(TkinterDnD2の使い方) ◇使い方の基 ◇ドラッグアンドドロップの設定メソッド ◇パス取得 - イベントクラスに追加された属性データ(event.da

    CSV viewerアプリの作り方(ドラッグアンドドロップ)【Python】 - プログラムでおかえしできるかな
  • 【ダークフィグマの毒舌日記:その6】新春シネマスペシャル『GEKITOTSU』 - すなおのひろば

    平和な正月や…。 気候も穏やかで、すがすがしい気分やなぁ。 今日はすなおさんから頼まれて、バイクのメンテナンスや。 次の記事で使うらしいで。どんな内容になるのか楽しみや。 2020年の毒舌日記も、読者の方々の期待に応えられるよう頑張らなあかんな。 《スポンサーリンク》 1.突然現れたアイツ 2.追い詰められて 3.まさかの… 1.突然現れたアイツ バイクのメンテナンスは初めてやけど、なかなかおもろいモンやな ♪ 次の記事で使うってゆうとったけど、俺が運転するんやろか。 楽しみやなぁ…。 うわっ、何や!!? ……! 何やこいつ、このクソ寒いのに裸で…。 ………。 よお、裸でお散歩かい? ……裸でお散歩だ。 ふん、ちょっとおかしいんとちゃうか? こいつ…。 ……お前のバイクとフンドシをよこせ。 はぁ? 何ゆうてんねん、ボケ! それにな、これはフンドシとちゃうで。「まわし」て言うんや。 どわぁ!

    【ダークフィグマの毒舌日記:その6】新春シネマスペシャル『GEKITOTSU』 - すなおのひろば
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    I'll be back!!
  • くりや 丸太町の栗のお菓子が美味しい老舗和菓子店 - ちばさんのごはん日記

    大人気の上品な甘さが美味しい栗おはぎ 大人気の上品な甘さが美味しい栗おはぎ 外観 栗おはぎ 1個248円 お店情報 京都市営地下鉄丸太町駅から徒歩10分。 丸太町油小路の交差点すぐにあります「くりや」さん。 外観 京都の老舗らしい非常にいい雰囲気を持つ外観。休みの日などは行列になることもあるらしいです。 店員さんが少なくて、平日のお昼過ぎに行くと前のお客さんが大量買いをしていたので少し待ちましたが、無事5分待ち程度でいけました。 お店の看板メニューでもある「栗納豆 金の実」をはじめ、「くりや」の名前のとおりお店の中には栗のお菓子を中心に氣になるものがたくさんあります。 しかし今の季節にどうしても買っておかなければならない商品はこちら… 栗おはぎ 1個248円 くりやさん名物、期間限定販売の栗おはぎです。 休みの日などは早い時間に売り切れてしまうこともある人気商品です。 黄色い色のあんが印象

    くりや 丸太町の栗のお菓子が美味しい老舗和菓子店 - ちばさんのごはん日記
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    栗おはぎ気になります(#^.^#)。
  • 手づくりハンバーグの店 とくら 烏丸御池の行列のすごいハンバーグのお店 - ちばさんのごはん日記

    肉汁が溢れ出す美味しすぎる手づくりハンバーグ 肉汁が溢れ出す美味しすぎる手づくりハンバーグ メニュー オリジナルハンバーグ180g 803円+和風セット 220円 お店情報 京都市営地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分。 三条通りを少し入ったところにあります「手づくりハンバーグの店 とくら」さん。 行列のできる人気店で、嵐の二宮くんも来たことがあるらしい人気店。 通りがかりにお店の前に良く行列を見かけていたので、余裕を持って開店15分ほど前に着くと5〜6番手。サクッと入れて一安心。 店内はきれいで広く席数も多いので、比較的回転は良さそう。 並んでいる間に注文を取ってくれて、調理も始めてくれているようで提供も早く、案内などの手際もとても良かったです。 メニュー メニューは並んでいる間にお店前のQRコードを読むと見ることができました。 メインはもちろんハンバーグですが、チーズ、和風、明太子マヨネーズ、

    手づくりハンバーグの店 とくら 烏丸御池の行列のすごいハンバーグのお店 - ちばさんのごはん日記
  • 一遍上人が修行した45番札所「岩屋寺」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 紅葉が美しい四国山中の断崖絶壁の岩肌にへばりつくようにお寺があり、駐車場からも約30分ぐらいは山の中を歩いて上って行かなければなりません。 厳しい山道ですが、深山幽谷の自然の中を進んでいると、心も洗われてくるような感覚でした。 鎌倉時代中期には、一遍上人が岩屋寺で修行しており、その様子が国宝『一遍聖絵』に描かれているように、古くから山岳霊場として厚く信仰されています。 境内 境内案内図 参道口から堂までは、急傾斜の坂や石段が約600mにわたって続いています。 参道入り口の石柱門 石柱の上には、小さな仁王さまが鎮座しています。 山門 昭和の初めに、山麓からの参道に建立されました。 虚空蔵堂 (こくうぞうどう) 1747年の江戸時代に建立されています。 「雨寶(宝を雨降らす)」という扁額の文字があり、お宝が雨のように降り注ぐという虚空蔵菩薩さまのご利

    一遍上人が修行した45番札所「岩屋寺」 - 定年後の生活ブログ
  • 東京ラブストーリーのロケ地、愛媛県久万高原町 - 定年後の生活ブログ

    はじめに ロケでのシーン ①ドラマの小学校は久万中学校 ②「久万高原ふるさと旅行村」にある校舎の柱 久万高原ふるさと旅行村とは ドラマで使われた校舎の柱 ③「まちなか交流館」にある「カンチ&リカ コーナー」 まちなか交流館とは カンチ&リカ コーナー ④道の駅「天空の郷さんさん」 おわりに はじめに 東京ラブストーリーの愛媛県でのロケ地、久万高原町へ行ってきました。 カンチが卒業した小学校でリカと出会うというシーンが撮影されたのですが、実際には中学校で撮影されており、残念ながら当時の校舎は建て替えられてしまって新しくなっていました。 それでも当時のロケを偲ぶものが、地元では大切に保管されていました。住民の人たちにとっても大切な思い出であったようです。 ロケでのシーン リカがロサンゼルスへの転勤を辞退して、会社へも来ずに、どこに行ったか分からなくなってしまいます。 リカが「カンチの故郷を見た

    東京ラブストーリーのロケ地、愛媛県久万高原町 - 定年後の生活ブログ
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    東京ラブストーリー、懐かしいですね。
  • クレームはつらいですね - qjjx

    私は冬が近づくと早めにクルマの冬用タイヤの点検をします。 以前、12月に入って天気予報で雪が降るのを知って、直前に冬用タイヤを 買いに行ったところ、みんなが同じように買い求め、タイヤを買っても 交換作業が6時間待ちと言われ、ショックでした。 それに懲りて私は冬用タイヤを買い替えるのは、早めにするようにしています。 点検すると、今のクルマの冬用タイヤは4年前に買ったのですり減っていて もうそろそろ替え時だと思いました。 先月の終わり頃、新聞チラシを見ると、タイヤがたくさん出ている広告がありました。 私のクルマに合うサイズのタイヤが〇〇〇〇〇円で先着5名様限りのお買い得 というのが目に入りました。 ちょうど私は仕事が休みの日だったので、開店時間に合わせてお店に行きました。 まだ誰もお店の外にはいなくて、一番にお店に入り、広告に出ているタイヤを 店員に尋ねました。 すると店員は、そのタイヤはまだ

    クレームはつらいですね - qjjx
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    クレーム受付センターで働いたことがあります。実際はクレーム受付センターなどという名前ではありませんでしたが、クレームの第一接触場だったので、クレーム受付センターと社内で呼ばれていました。思い出しました
  • 落ち葉とハエと… - 六時のおやつ

    camera: SONY DSC-RX100M7 lens: ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ 24-200mm F2.8-4.5 今日は眼科に視野の検査に行ってきた…歳を取ると視野が狭くなるからね…結果は来月らしい camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 50mm F2.8 Macro 今日は眼科の帰り道にアキアカネの生存確認をしようと1時間くらい探し回ったが発見できず、それどころか虫を見たのはハエが2匹だけ。 でもちょっと面白い写真が撮れたんじゃないかな。多分、口から消化液を出しているのではないかと思う。 あとSONYの50mmマクロで虫を撮ったのは初めてかもしれない。 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさ

    落ち葉とハエと… - 六時のおやつ
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    風船ガムを膨らましているみたいですね。
  • モミジが1枚…ハエが1匹 - 六時のおやつ

    camera: SONY DSC-RX100M7 lens: ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ 24-200mm F2.8-4.5 札幌の紅葉も大体終わり、あとは雪の降るのを待つだけかな。 昨年は9日に街中が白くなったけど今年はどうかな camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 50mm F2.8 Macro 昨日見たは2匹の蠅のもう1匹の方がこれ。 やっぱり口から液体出している…お好きな方は画像クリックで flickr に飛びますので そちらでご確認ください。結構な大きさの画像でお楽しみいただけます笑 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    モミジが1枚…ハエが1匹 - 六時のおやつ
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    これほどしっかりとハエを見たことがありません。
  • 終末のワルキューレ - **すきなものと暮らしたい**

    大好きな緑川光さんと、関智一さんが声を当てられるとのことで見始めました。 あらすじとしては、 1000年に一度、全世界の神々によって開催される人類存亡会議にて、全会一致で人類滅亡が採択された。 しかし、その決定に対し、半神半人の戦乙女〈ワルキューレ〉長姉・ブリュンヒルデが異議を唱えた。 ここに、神と人類の代表が一対一で闘う神VS人類最終闘争〈ラグナロク〉、十三勝負が勃発するのだった。 (アニメ公式HPより) 神と歴史上の最強人物が戦うという、男の子の憧れ的なものなのですね。 1話は見逃したのですが、2話目から。 緑川さんがトール役、関智一さんが呂布役なのですが、現在その二人が戦っていて!! 耳福です...🖤 副音声の扱い方を先日知ったので、録画をして早速3話から副音声でも見ました!! (2話が緑川さんだったので、聞けず悔しい) 関智一さんともうお一方の対話が聞けたのですが、もーー最高でし

    終末のワルキューレ - **すきなものと暮らしたい**
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/12
    緑川さんの声、私も好きです♪