2023年2月11日のブックマーク (10件)

  • やっぱりか。弟よ、姉は決心したよ - ちょこママnz

    今日、久々に弟とスカイプで話した。話題はコロナ罹患後の母の息苦しさについてだった。喘息みたいにゼーゼー言って、昨日は「息がしにくい!」と在宅ワーク中の弟に訴え、病院に行ったそうだ。でも、酸素の血中濃度も心臓の動きも問題なかったとのこと。それはそれで良かったが、なんとなくパニック発作っぽいな、と感じたのでそのことを弟と話したのだ。 話が終わった後、弟がちょっと遠慮しながら聞いてきた。 弟 「ちょこちゃん、最近体調どう?まだ悪いの?(先月の疑似コロナのことを指している)」 私 「あ、もう大丈夫だよ!」 弟 「なんかきついんじゃない?なんかさ、言うと悪いけど…顔がはれてるような気がするけど」 が、が、ガ~ン。あ~。 私 「あ、太ったの!10キロ!あはは〜」 弟 「え!」 弟によると、体調が悪い人が顔がむくんでるように見えたらしい。そ〜だろう、だって日にいたときは47キロだったもんね〜。ウエスト

    やっぱりか。弟よ、姉は決心したよ - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/02/11
    お酒を断たれたのですか、素晴らしいです(*^_^*)。すごく疲れやすくて・・・、健康的な体になりたいです。もう少し体重を落としたいので、私もダイエット頑張ります。運動しようかな。一緒に頑張りましょう~♪
  • 胆嚢を 摘出してから 3か月 - 木瓜のぽんより備忘録

    寒いですね~(>_<)皆さまご無事でしょうか? 恐れていた大寒波!わたしのところは雪は降らず 冷たい風が吹き荒れました。 ********** 胆石シリーズ⑰です。たぶん最終回。 昨年の8月に胆石発作で緊急入院し 10月に胆嚢摘出手術を受けました。 手術を受けてから3か月たちましたので 先日、術後検診にいってきました。 胆嚢摘出から3か月 元通りの暮らしです 術後3か月検診 おへその傷も確認するかな? まずは採血よ 異常なしでした♪ 太らないで 胆石・胆嚢関連の通院はこれにて終了 胆石について思うこといろいろ 引き続き脂質制限していこう 元気な義父母 揚げ物も焼肉もなんでもべます 胆石もコレステロールもご存じない 胆石ができやすい体質なのかな? 5F・中年女性は注意 生活にも注意 遺伝ってあるのかしら? やっぱり遺伝もあると思う おわりに 胆嚢摘出から3か月 緊急入院したのも手術を受け

    胆嚢を 摘出してから 3か月 - 木瓜のぽんより備忘録
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/02/11
    健康ってありがたいものですね(#^.^#)。順調に回復されたようで良かったです。私は46歳ですが、次男が4歳。次男のためにも健康で長生きしたいです。健康的な生活を習慣化していきたいです。
  • HSPとは?繊細で生きづらい気質 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

    私はわりと繊細と言われることが多い。 傷つきやすいし気にするタイプ、それは日にいるころは、そこまで気にしていなかったけど、ドイツに来てからかなり、感じるようになった。 去年そういうことで、病んでかなりつらかった。 そんなときに、いろいろ調べていたら、HSPという言葉に出会ったので今日は少しシェアしたいです。 HSPとは? Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略です。 非常に繊細で敏感な人たちを指します。では、それってどんなこと?というところですが、 ・相手の感情を受けやすい(相手の機嫌などに左右されやすい) ・刺激を受けやすい(音・光・匂い) ・繊細なので美術品や映画などに影響されやすい ・思考を巡らせすぎる などなど。 5人に一人はこれに該当すると言われています。 HSPは病気なの? HSPは病気ではないとされおり、気質と定義されています

    HSPとは?繊細で生きづらい気質 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
  • 金曜日の午後、街で倅とデート(嘘) - ちりやま日記

    朝、倅の学校に、トルコ・シラクの大地震の為に救援物資で毛布を寄付した。 沢山の人が大量に持ってきていた。 ドイツにはトルコ移民が多く住んでいるので、心配も大きい。 明日には救援物資を届ける為に出発すると校長が言っていた。 昼過ぎに、倅と一緒に所用で街まで行ってきた。 随分と街の様子も変わっていた。 アジア系の飲店が増えていて驚いた。 昼ご飯にサンドイッチだけでは足りなかったので、ちょっと腹拵え。 ホットドックにチーズがコーテイングされてある。 所用後、まだ小腹が空いていたので、おやつをべる事にした。 ベトナム系のあーさんが営んでる小さな飲店にて、アイスを注文。 外は寒いのだが、何となくべたくなってね。 白 バニラ 緑 抹茶 紫 マンゴー 紫がサツマイモを彷彿とさせる色合い。でもべてみたら、しっかりマンゴー味でした。 こちらは私用w 白 ココナッツ 黄 柚子 緑 抹茶 あーさん曰

    金曜日の午後、街で倅とデート(嘘) - ちりやま日記
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/02/11
    L君、良かったですね(#^.^#)
  • 飲食店に嫌われる行為10つ! - japan-eat’s blog

    自分の振る舞いによっては「迷惑な客」と思われ、嫌われてしまったり、場合によっては出入り禁止になってしまうことも実はあります! 特に、個人経営の飲店の場合は、一度嫌われたりすればもう2度と、そのお店に行けなくなってしまうかもしれません。 飲店に嫌われる 1、営業時間・閉店時間を守らない 2、欲張ってべれない 3、ニオイがキツイ 4、過度な要求 5、予約ドタキャン 6、マナーを守れない客 7、長く居座る 8、料理をマズイと言う 9、嘔吐 10、事前連絡なしの特殊客 最後に 飲店に嫌われる 飲店に限ったことではないですが、これからも利用する予定のあるお店には基的には嫌われたくないはずです。 嫌われてしまうとそのお店を利用できなくなってしまう可能性も高いですし、サービスにも差が出てしまう可能性が。 「もうこのお店には来ない!」という覚悟があるなら良いのですが、まだ利用するつもりがあるの

    飲食店に嫌われる行為10つ! - japan-eat’s blog
  • [部室から]★第137回 観るだけ美術部 部会 - 「観るだけ美術部」部長のブログ

    「観るだけ美術部」部員の皆さま、また「観るだけ美術部」を応援してくださっている皆さま、それではこれより、第137回「観るだけ美術部」の部会を始めます。今回も(1)「観るだけ美術部」部長からの連絡・報告、(2)(妄想)懇親会、の2部構成で進めてまいります。よろしくお願いします。 (間莞彩『雪の幌都』、北海道立近代美術館) (1)「観るだけ美術部」部長からの連絡・報告 10年に一度という猛烈寒波を乗り切って、2月4日には「立春」を迎えました。暦の上では、春ですね。北海道民からすると、まだまだ冬は半ばなのですが、それでも「春」が確実に近づいているのは、とても嬉しいものです。 昨年の今ごろは、異動などが決まり、気持ちも落ちていましたし、さらに一昨年の今ごろは、息子の大学受験があって、気もそぞろでした。その息子も2年生となり、2月下旬にはネパールに短期留学が決まっております。今年の2月は、いつもよ

    [部室から]★第137回 観るだけ美術部 部会 - 「観るだけ美術部」部長のブログ
  • ぼくがつきをみると(マザーグース)&身をもって気づいたこと - 綾なす

    ぼくがつきをみると つきもぼくをみる かみさまつきをおまもりください かみさまぼくをおまもりください I see the moon, And the moon sees me; God bless the moom, And God bless me. マザーグースより 谷川俊太郎 訳 マザーグース イギリスで古くから口誦によって伝承されてきた童謡や歌謡の総称. 小説映画漫画など多くの作品に取り入れられている。 子供向けとはちょっと言い難い残酷な物も中には存在する。 参考サイト ja.wikipedia.org ***** 昔読んでこの詩だけ覚えていました。 挿絵もこんな感じ。 身をもって気づいたこと テレビダイエットサプリメントのCMを観ていて、ブルブル揺れるお腹が出てくる度 「ああ、なんであんなになるまで放っておいたんだろう? 気が付かないのかな?」 と不思議に思っていました。

    ぼくがつきをみると(マザーグース)&身をもって気づいたこと - 綾なす
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/02/11
    ニーチェの、深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ、という言葉を思い出しました。あの人こちらをずっと見ているわ~っという時は、自分もじろじろ見ていたりしますものね( *´艸`)
  • 曇り☁時々☂? トートバッグの手直し - makkosan70’s diary

    2月10日  明石の空です 朝から雨さんでした 曇り空さんに 時々 雨さんが降っています 見上げても まっしろ^^; 家の中 なんばすっか(何をしょうか)と ゴソゴソと してたら 手作りのトートバッグが 出てきました このままでは 使う機会が 中々ないので ショルダーに 仕事も辞めて 旦那さんを看ながら 手仕事していたときに 家の中 二人だけ 何かしていないと と 手っ取り早く 布と針をもちました 布は たくさんあったので あれこれ 模索しながらでした 介護のうっぷんも 針にでした(^_^;) この柄は ふと思いついたのが 布地の綾織を イメージです 平ゴムに 布を縫い付けて 何か 作ります 仕上げはキラキラビーズを刺しています 持ち手をはずし  ボタンをつけ 裏布は 絞りの着物です サルカンつけて ショルダー紐は 使い回しです 出来上がり 時間がすぎてくれました(^・^) 昨日の ピー

    曇り☁時々☂? トートバッグの手直し - makkosan70’s diary
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/02/11
    何気ない日常が、幸せですね♪バッグの模様が、とても凝っていますね(#^.^#)!
  • AIがもたらす変化 どのタイミングで伝えるべきか? - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

    おはようございます。昨日は20:00ごろにベッドに入り、6:30まで寝ました。熟睡できました。疲れていたのだと思います。 目次 AIは何を変えるか? これからの教育 海外の学校 優秀な教育人がいない 経済にもつながる 今の子供達 AIは何を変えるか? AIの進歩によって、私たちの仕事がなくなると言われてます。確かになくなる仕事もあるでしょう。増える仕事もあると思います。何に変化があるかと言ったら、教育の現場です。コミュニケーションを使わない、正解をただ出すだけの教育は必要なくなります。AIは、問いに対して正確な回答が出せます。なのでもう問題を解く必要はなくなります。 これからの教育 では何を学べばいいのか?そこですけど、AIは問う力はありません。こうしたらいいのではないでしょうか?この仮説を検証してみたらどうでしょうか?などの問いはまだ出せません。なので仮説を立てて検証する力を持つ人が優秀

    AIがもたらす変化 どのタイミングで伝えるべきか? - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
  • レトロと近未来が共存する街『東京新橋・汐留④』新交通ゆりかもめ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    ソール・ライター風 レトロと近未来が共存する街 『東京新橋・汐留④』新交通ゆりかもめ 臨海部の高架を走る「ゆりかもめ」は、路線名を東京臨海新交通臨海線といい、平成7年(1995年)11月1日に開業しました。 新橋駅から豊洲駅の16駅を31分で結びます。 参考:新交通ゆりかもめ (yurikamome.co.jp) photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

    レトロと近未来が共存する街『東京新橋・汐留④』新交通ゆりかもめ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2