タグ

2013年1月4日のブックマーク (4件)

  • 広島のMF青山敏弘の超ロングシュートが年間ベストゴールで14位に選出 | サッカーキング

    アメリカメディアの『bleacher report』が、2012年度のベスト30ゴールを選出。日人選手では、広島に所属するMF青山敏弘が唯一のランク入りを果たした。 14位に入った青山の得点は、5月12日に行われたJ1第11節の横浜FM戦で記録。自陣から放ち、ノーバウンドでゴールに吸い込まれたロングシュートが選ばれた。 なお、1位にはニューカッスルに所属するセネガル代表FWパピス・シセを選出。5月2日のプレミアリーグ第34節のチェルシー戦で記録した、左サイドのタッチライン際から放った右足でのミドルシュートとなっている。

    広島のMF青山敏弘の超ロングシュートが年間ベストゴールで14位に選出 | サッカーキング
  • 箱根駅伝の視聴率、往路29.1% 関東地区 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    箱根駅伝の視聴率、往路29.1% 関東地区 - 日本経済新聞
    kiria25
    kiria25 2013/01/04
    瞬間最高視聴率は帝京と早稲田のゴールシーンなのか。
  • 四万十川にハリセンボン 下流域に海水魚が増加 - 日本経済新聞

    数十年間、魚の種類を調査している公益社団法人「トンボと自然を考える会」常務理事の杉村光俊さん(57)によると、四万十川水系で捕獲された魚は、約30年前は100種類前後だったが、現在は200種類以上。増加の半分は海水魚で、ハリセンボンやイシダイ、スジモヨウフグなどが確認されている。 理由として杉村さんは、かつて行われていた砂利採取で川床が深くなったことを指摘。河口から流れ込む海水の量が増えたとしている。国土交通省中村河川国道事務所によると、砂利採取は1982年、川床が深くなり過ぎて禁止された。 「上流に建設された砂防ダムが砂利をせき止め、浅く回復されない」と杉村さん。高知県によると、四万十川支流の砂防ダムの数は80年から増え続けている。 高知大の町田吉彦名誉教授(水生動物学)は、温暖化の影響を理由に挙げる。日の太平洋側の伊豆半島より南では近年、台湾やフィリピンの沿岸で見られる魚が増加してお

    四万十川にハリセンボン 下流域に海水魚が増加 - 日本経済新聞
    kiria25
    kiria25 2013/01/04
    さかなクンこんなとこでもコメントしてるのね。
  • 「欧州の日本人選手は不要、不快」 デザイナーのツイートにサッカー紙「エル・ゴラッソ」が謝罪

    サッカー専門新聞「エル・ゴラッソ」を発刊しているスクワッドは、同社のデザイナーがTwitterで「もうヨーロッパに日人選手は要らないし、不快だ」などと不適切なツイートをしたとして謝罪した。 デザイナーは1月2日、自らのアカウントで「だいたいユナイテッドやインテルあたりで日人がヨロヨロやってるのが安っぽくて、有り難みがないんだよ。どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く他へ行ってくれよ。興醒めなんだよね。」「もうヨーロッパに日人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔なんだよ。Jでテキトーに稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。」とツイートした。 これに対し「Jリーグや日人選手を見下している」といった批判が集まり、デザイナーはツイートを削除して謝罪した。 同社は「サッカーファンの皆様、及び関係者の皆様に対して極めて不適切なものであったことを深くお詫びいたします」と謝罪し、「今回

    「欧州の日本人選手は不要、不快」 デザイナーのツイートにサッカー紙「エル・ゴラッソ」が謝罪