タグ

2015年7月21日のブックマーク (2件)

  • 岡山県を大都会岡山だと信じ込ませる唯一の方法「イオンモール岡山から一歩も外に出さない」

    先日「大都会岡山に初めて行った東京都民がマジで驚いた10の理由」といった記事を書いたところ、多数の岡山県民と思われる方々に激怒されてしまった筆者。 当に岡山県を大都会と信じ込み行ったところ、意外とそうでもなかったことを書いたことで「岡山県を馬鹿にしている」と思われてしまったことを心から謝罪したい。 だが、もし筆者と同じようにネット上の情報を信じ込み「岡山県がマジで大都会」だと思っている他地域の人が岡山に旅行してしまった場合、きっと同じ感想を抱いてしまうだろう。 しかし、岡山駅から少し離れただけで田んぼや山、海が広がっている岡山県を大都会だと思わせるにはかなり難しい。以前は岡山市が『大都会カレー』なるものを作り大都会アピールをしていたが、まるで効果が感じられなかった。 そこで、反省した筆者が再度岡山県を訪れ、“岡山県をマジで大都会だと思わせる方法” を考えてみた。その方法とはズバリ……「岡

    岡山県を大都会岡山だと信じ込ませる唯一の方法「イオンモール岡山から一歩も外に出さない」
    kiria25
    kiria25 2015/07/21
    ד玉名市”⇒○玉野市
  • 子どもの叱り方について | パパラボ

    我が家には2人の男の子がおります。上の子は5歳になるんですが、そりゃもう色々なことをやらかして何度も叱ってきましたが、叱る時の親(つまり私の方)の心の持ち方を変えたことで、子どもとの関係性がよくなったなーと思うことが最近あり、今日は「叱り方」について書いてみようかなと思います。 叱ると子どもは「ぴきーん」となる 叱るネタは何でもいいんですが、子どもに「これ!◯◯しないとダメじゃん」とか「◯◯しちゃダメだよ!」と強い口調で叱ると、だいたい子どもは「ぴきーん」と硬直して、こちらの言うことを素直に聞くこともできず、ややもすれば、強い口調で何か言われた、ということに拒絶反応を示して、反対にこちらに怒ってきたり、泣いたりしてしまうことが多いなぁと感じました。 で、そのとき私は何をしてたかというと、「素直に謝ったり、自分の非を認めないなんて困ったヤツだ」などと思いながら、繰り返し指摘したり、「ハイ」と

    子どもの叱り方について | パパラボ
    kiria25
    kiria25 2015/07/21
    家庭内ではそれでいいけど、保育園や幼稚園で友達に対して何かしてしまったときに「ごめんなさい」をちゃんと言えるようにすることも大切だと思う。