タグ

2015年8月28日のブックマーク (4件)

  • 油井亀美也さん、ジオングの「足なんて飾り」論を否定 #機動戦士ガンダム

    宇宙飛行士の油井亀美也さんが8月28日、宇宙ではロボットの足は必要との考えをツイートした。ロボットの足をうまく使うことで、機械の動作を制御させるエネルギーが少なくてすむのだという。 余談になりますが、SF等で「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」なんて話が出てくるのを聞いたことがありませんか?私の気付きとしては、極めて重要で、手足を上手く操作すると姿勢制御の為のスラスターを大幅に減らすことが出来ると思います。宇宙へ来て新たに気付く事って結構多いですよ。 — 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) August 27, 2015 “ロボットの足”論は、アニメ『機動戦士ガンダム』のなかで登場するワンシーンが有名だ。第42話「宇宙要塞ア・バオア・クー」のなかで、ジオン軍大佐のシャア・アズナブルがモビルスーツ(人型機動兵器)の「ジオング」を見て「足はついてない」と

    油井亀美也さん、ジオングの「足なんて飾り」論を否定 #機動戦士ガンダム
    kiria25
    kiria25 2015/08/28
  • DeNA、スマホ画面を“丸ごと”生配信できる「Mirrativ」--アプリ解説やフリマなど使い方自由

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月28日、Androidスマートフォンの画面に表示されるゲームやECアプリなど、あらゆるものを生配信できるコミュニケーションアプリ「Mirrativ(ミラティブ)」を公開した。当面は時間を限定し、20~24時のみ利用可能にする。 Mirrativを使うことで、配信者はスマートフォンの画面で起こっていることを、そのまま視聴者のスマートフォン画面にリアルタイムに表示できる。配信する際は、音声付きで実況したり、画面中の小窓で自分の顔を表示したりすることも可能。それに対し視聴者は、感想や質問などのコメントを残したり、スタンプを送ったりできる。 画面は縦型のコンテンツであれば縦画面、横型であれば横画面のフルスクリーンサイズで視聴者側に表示される。また、電話着信時やプッシュ通知などプライバシーに関わる表示は、自動または手動で視聴者側の画面を一時的に非表示に切り替えられ

    DeNA、スマホ画面を“丸ごと”生配信できる「Mirrativ」--アプリ解説やフリマなど使い方自由
    kiria25
    kiria25 2015/08/28
    たぶん自分じゃ使わないけど、面白そう。
  • ビンのフタが開かない。でも・・・・・・

    大きなビンのフタが取れなかったりする。 そういう時は、色んな方法で人は取りに行くのが人間の生理的な反応というか。 一人で取るのはけっこう大変。フタと戦っているうちにパッと取れちゃうこともあるけどさ。 でも例えば、二人がかりでチカラづくで取るのが戦略としては当たり。誰かにビンのほうをガッチリ持ってもらい、フタのほうを僕が全力で回そうとする。これは、おそろく一番取れやすい。 というかそもそも仲間を呼ぶと確実に取る確率が上がる。多ければ、多いほどだ。お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、思春期で腕力の強い弟、たまたま配達しにきたなんかの配達員。 二人がかり、数人がかり。絵「大きなカブ」みたいになって、やっぱり最終的には取れてしまうもんだ。 漫画でも最後は開くようになっている。漫画なんかでは細かい描写がいらないせいか、ビンなのに上のほうに引っ張ろうとするキャラがいるよな。ある意味ではそうい

    ビンのフタが開かない。でも・・・・・・
    kiria25
    kiria25 2015/08/28
    ゴム手袋つかうといいよ。
  • smart-eigo.com

    smart-eigo.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    smart-eigo.com