タグ

2017年2月23日のブックマーク (7件)

  • Googleアナリティクスの面倒な設定とサヨナラ!たった1画面で解析できる『ANATOMY』がすごい | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! メディア事業部のトギーです。 みなさん、Googleアナリティクスの設定や解析に時間を取られていませんか? アナリティクスはサイトの運用に必須のツールですが、細かい分析を行おうとするとかなり手間がかかりますよね。管理画面から詳細な設定が必要だったり、Excelにデータをエクスポートして関数やマクロを組んだりもしなければなりません。それに、アナリティクスは一つひとつのページ遷移が重いため、操作にヤキモキしてしまうことも。 また、当はデータや解析結果を全社員に共有したいのに、時間がかかってしまうので実現できていない、なんて方も少なくないのではないでしょうか。 しかし! アナリティクスと連携させるだけで数値を解析しやすく自動加工してくれるツールがあるんです。それは、シンメトリック社の提供する『Anatomy(アナトミー)』。しかもこれ、無料で使えるんです。 このツールでこれまでの

    Googleアナリティクスの面倒な設定とサヨナラ!たった1画面で解析できる『ANATOMY』がすごい | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「メトロ+都営」1日乗車券、4月から100円値下げ 記名PASMOでも発売開始 | 乗りものニュース

    2017年4月1日から「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」の値段が、現在より100円安い900円に改定されます。また「記名PASMO」に対しての発売も始まります。 前売り券はデザイン一新 東京メトロと東京都交通局は2017年2月23日(木)、サービス一体化の取り組みとして、発売中の企画乗車券「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」を100円(子供50円)値下げし、4月1日(土)から900円(子供450円)で発売すると発表しました。 このきっぷは東京メトロ全9路線と都営地下鉄全4路線が1日乗り放題になるものです。前売り券は定期券うりば(東京メトロ)や駅長事務室(都営地下鉄)で、当日券は各駅の券売機で発売されています。なお、今回の価格改定により、前売り券(磁気カードタイプ)は券面のデザインが一新されます。 「記名PASMO」に対して発行される「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」の券面イ

    「メトロ+都営」1日乗車券、4月から100円値下げ 記名PASMOでも発売開始 | 乗りものニュース
    kiria25
    kiria25 2017/02/23
    ICカードタイプ便利そう。
  • 謎のキノコ、黒トリュフでした パン屋の愛犬がお手柄 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    kiria25
    kiria25 2017/02/23
    日本でもトリュフ生えてるんだ。
  • 想像を絶する美味しさ!甘くてトロトロ「曲がりネギ」を食べたら普通のネギにはもう戻れなくなった - ぐるなび みんなのごはん

    ストレスというものがある。現代社会では誰もがこのストレスを感じ、日々生きているのではないだろうか。そのストレスで体を悪くする人もいれば、精神的にまいってしまう人もいる。ストレスは大敵なのだ。 ただストレスで輝くものもある。それが「野菜」だ。ストレスを与えることで野菜は甘くなったり、柔らかくなったりするのだ。その代表的な野菜が「曲がりネギ」である。これがネギ界をリードする美味しさなのだ。 まっすぐな野菜 スーパーに行くと「野菜売り場」が存在する。その野菜売り場をよく思い出してほしい。基的にどの野菜も「まっすぐ」である。人参もキュウリもナスも、まっすぐ育ったものが並んでいるのだ。 まっすぐな野菜ばかり(薄っすら写っているのが、この記事を書いている地主です) 一般的に曲がってしまった野菜はエラー商品となり、スーパーに並ぶことはない。加工品でも機械を使うことが多くて、曲がった野菜は弾かれる。野菜

    想像を絶する美味しさ!甘くてトロトロ「曲がりネギ」を食べたら普通のネギにはもう戻れなくなった - ぐるなび みんなのごはん
    kiria25
    kiria25 2017/02/23
    写真の畑がどの辺りかわかるくらい一関に行ってるのに曲がりネギのこと知らなかった。/曲がりネギといえば、福島の大内宿の蕎麦のイメージ。
  • ソニーが世界最速のSDカードシリーズ「SF-G」をリリース

    2017年2月22日、ソニーが最大読み出し速度300MB/s、最大書き込み速度299MB/sの世界最速のSDカードシリーズ「SF-G」を発表しました。 Sony Introduces the World’s Fastest SD Card – Sony https://blog.sony.com/press/sony-introduces-the-worlds-fastest-sd-card/ SF-Gシリーズ | 記録メディア | ソニー http://www.sony.jp/rec-media/products/SF-G/ SF-GシリーズはUHS-II対応で、最大書き込み速度は299MB/s、最大読み出し速度は300MB/sを実現しており、高速連写や4K動画の撮影、大容量データの転送に適したSDXC/SDHC UHSスピードクラス3対応のメモリーカードです。 SF-Gシリーズから登場

    ソニーが世界最速のSDカードシリーズ「SF-G」をリリース
  • PlayStation®4「グレイシャー・ホワイト」明日2月23日発売! 1〜2月発売の注目タイトルもチェック!

    小型・軽量化したPlayStation®4(PS4®)(CUH-2000シリーズ)初のカラーバリエーションとして、体色「グレイシャー・ホワイト」を明日2月23日(木)より発売します。 PS4®「グレイシャー・ホワイト」は、数量限定で希望小売価格29,980円+税(ハードディスクドライブ:500GB)および34,980円+税(1TB)の2つのラインアップ。すっきりとしたシンプルなデザインで、様々なご家庭のインテリアにマッチするPS4®を、これまでもご好評をいただいている「ジェット・ブラック」と、今回新たに発売する「グレイシャー・ホワイト」の2色から、お好みに合わせてお選びいただけます。 PlayStation®4公式サイトはこちら! <「プレイステーション 4」グレイシャー・ホワイト(CUH-2000シリーズ) 商品概要>

    PlayStation®4「グレイシャー・ホワイト」明日2月23日発売! 1〜2月発売の注目タイトルもチェック!
    kiria25
    kiria25 2017/02/23
    白いいなぁ。Pro買ったばかりだから買わないけど。
  • 世界で毎年7000万台以上売れているカシオの3万円電卓|@DIME アットダイム

    なんと、3万円もする電卓があるらしい。電卓なんて、売れてないのになぜ今さら? …実はそう思っていた。だが、電卓は全世界で毎年、7000万台以上も売れているのだという。3万円の電卓、気になる、気になりすぎる。あぁ、一度キーを叩いてみたい…@DIME編集部の心に染みた電卓と出会うため、メーカーへ突撃取材をしてみた。■なぜ『S100』は3万円もするのか? 3万円の電卓。その名はCASIOの『S100』という。 電卓に3万円って、正直高すぎませんか? だって、百均で電卓が買える時代にそんな高級電卓の必要なんてあるのか? そう思うのが普通の考え方。 なので、カシオ計算機の企画担当者とデザイナーに直撃し... 全文を読む 【私が手帳を愛する理由】「俯瞰して見ることで自分も成長し続けられる」… 誰もがスマホやPCを持ち歩き、スケジュール管理やメモなど機能的には手帳はなくても全く問題ない時代だ。それにもか

    世界で毎年7000万台以上売れているカシオの3万円電卓|@DIME アットダイム
    kiria25
    kiria25 2017/02/23
    このタイトルだと、カシオの3万円の電卓が毎年7000万台売れてる、という意味に見える。