タグ

2010年11月24日のブックマーク (11件)

  • 120分で学べそうなYouTubeのiPhoneアプリ開発チュートリアル動画16選 - もとまか日記

    昨日の記事は少し長くなってしまったので別エントリで。 なんでも、YouTubeにiPhoneアプリ開発のチュートリアルに関するお宝情報が満載だとか。 C言語すら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 | Last Day. jp 私も見てみましたが、確かにたくさんあるような気がしますね。 てことで、これからiPhoneアプリを開発してみたい、という人向けにおすすめ出来そうなチュートリアルを紹介してみようと思います。 Hello World関連(約23分)まずは定番の「Hello World」です。 Hello World Beginner Version(5:56)一番簡単なIBの使い方ですね。 Hello World Intermediate(8:04)「Hello world」をUILabelを使って表示させます。 iPhone SDK Tutoria

    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    へぇ。iPhoneアプリ開発チュートリアル動画か。 #iphonejp
  • プログラミングと設計は本来切り離せないものなのでは - 達人プログラマーを目指して

    最近はアーキテクトという役割で客先に常駐し、フレームワークの選定をしたり、事前に共通部品を設計したりする役割を担う仕事を引き受けることが結構あります。そこで運よくお客様のマネージャーがオブジェクト指向開発の経験が十分にある方だと、IDEなどの開発環境やインターネット接続環境を当然のように用意してくれるので最初から仕事がスムーズにできるのですが、そうでないとMS Officeしか入っていないロースペックのノートPCを渡されて、要件定義フェーズの期間中、フレームワークの設計をお願いしますとか、私としてはちょっと首をかしげてしまうような困ったことを言われてしまう場合があります。開発フェーズが始まる半年後まではコーディングは基的に不要という考え方です。アプリケーションのアーキテクトという役割では少なくともコーディング規約を考えたり、ツールやフレームワークの選定をしたりする必要がありますし、プロジ

    プログラミングと設計は本来切り離せないものなのでは - 達人プログラマーを目指して
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    あー、昔そういうこともあったかもしれない。でも、今は一人アジャイルだなー(笑)。
  • プログラマーが初心者におすすめするプログラミング関連本10冊

    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    全てのプログラマが読むべき本。2冊しか読んでないよ。
  • Google Chrome OSの立ち上げ延期 その理由は?

    Chrome OSの登場が数カ月後に延期された。iPadによるタブレットブームやAndroidの台頭で、GoogleChrome OSの戦略を再検討しているのかもしれない。 GoogleChrome OSの立ち上げが延期された。同OSがNetbookに搭載されて登場するのは、少なくとも「数カ月」後になる。 同社のエリック・シュミットCEOは11月15日のWeb 2.0 Summitの質疑応答セッションで、同OSがキーボード搭載のデバイスを対象としている点は変わっていないと明らかにした。 同氏は延期の理由は明らかにしなかったが、Chrome OS搭載のNetbookが今月リリースされるとのうわさは否定した。 Chrome OSは、MicrosoftWindowsAppleMac OS Xなどの従来OSの代替選択肢として、Netbook向けにGoogleが開発しているWeb OS。

    Google Chrome OSの立ち上げ延期 その理由は?
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    Google Chrome OSは見直すべき時期に来ている。スマートフォンやタブレットが市場を席巻している昨今では。
  • iOS 4.2ではメール機能を大幅強化! 日本語50音キーやユーザー辞書機能で単語登録も!! - 週刊アスキー

    複数メールアカウントの受信を一括して見られる機能は、iPhoneではもうできてたけど、iPadでも可能になってすごく便利になりました。Exchange ActiveSyncの設定が、iOS 3.2では1つしかできなかったのが、iOS 4以降は複数できるようになったのも大きいです。これで複数Gmailアカウントを、iPadでもプッシュ受信できるようになりました。

    iOS 4.2ではメール機能を大幅強化! 日本語50音キーやユーザー辞書機能で単語登録も!! - 週刊アスキー
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    ユーザー辞書の編集機能は、iOS4.2の隠れた目玉かも。 #iphonrjp #ipadjp
  • 書籍購入者に全文PDFファイルを提供して見えてきたこと

    先日、ITmediaで拙著「インサイド・ドキュメント“3D世界規格を作れ!”」を紹介していただいて以降、紙の書籍を購入した読者に電子データを提供するという試みについて、多くの方から励ましと意見をいただいた。ちょうど、そのダウンロードサービスの期間を延長するという発表を行うタイミングで、コラム執筆のチャンスを得た。 当時、掲載いただいた記事にもあるとおり、このでは書籍にユニークコードを印刷しておき、そのコードをWebサイトで入力することで、全文のPDFファイルをダウンロード可能にするという仕掛けを盛り込んだ。を購入いただいた読者には、紙でもeBook端末でも、その時々や好みに応じて自由なスタイルで読んでほしいと考えたからだ。 今回のコラムは、その経緯や将来の課題について書き進めたいと思う。 どうやって全文PDFファイルをダウンロードしてもらうのか? 書籍購入者に全文PDFファイルを無償で

    書籍購入者に全文PDFファイルを提供して見えてきたこと
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    書籍購入者に全文PDFファイルを無償で提供するという試み。愛読者にとっては、かなり嬉しいオマケになるな。 #denshi
  • 【レビュー】iOS 4.2の目玉機能「AirPlay」は、こんなに便利だった! | パソコン | マイコミジャーナル

    iPod touchからApple TVに動画をストリーミング。対応するデジタルメディアはApple TVがサポートするメディア形式になる iPadでマルチタスクもうれしいが、個人的には「AirPlay」があるからiOS 4.2を心待ちにしていた。で、使ってみたら、すこぶる便利! デジタルコンテンツ(動画/音楽/写真)の普段の使い方や管理方法の違いで満足度に差が出てくるとは思うが、すべてのiOSデバイスユーザーそしてiTunesユーザーに新たなコンテンツの楽しみ方を加わえてくれる機能だと思う。 AirPlayは、iOSデバイスまたはiTunesからデジタルコンテンツをApple TVやAirPlay対応機器にストリーミングする。特に第2世代のApple TVユーザーにとっては、AirPlayが利用可能になったことで同端末のすべてが体験できるようになったと言えるぐらい重要な機能だ。 AirP

    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    「AirPlay」のレビュー読むと買いたくなるよ、Apple TV。 #applejp #iphonejp #ipadjp
  • NTTの「構造分離」よりも通信ビジネスの「構造改革」を (1/2)

    また先送りされたNTT問題 総務省の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」は22日に合同会合を開き、「光の道」実現に向けてという骨子案を示した。焦点となっていたNTTの組織形態については、ソフトバンクの提案していた構造分離をしりぞけ、NTT東西のインフラ部門と他部門の人事や会計などを分離する機能分離を提案した。 通信ビジネスを知らない人の中には、構造分離を構造改革と取り違える人がいるが、これはNTTのインフラを分離して現在の業界の構造を温存するもので、構造的な改革とはいえない。NTTの分割問題は、1985年に民営化されたときから続き、2006年に小泉内閣のもとでも構造分離が議論されたが、異論が噴出して「2010年に検討する」と問題が先送りされた。今回の決着は、それから4年ぶりだが、光ファイバーの規制を強化するマイナーチェンジで、実質的にはまた先送りされたという印象が強い

    NTTの「構造分離」よりも通信ビジネスの「構造改革」を (1/2)
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    池田信夫センセイによる電波開放論。NTTも虎の威を借る狐では、イノベーションもあったもんじゃない。
  • 「便利で楽しい」を示した「Apple TV」は買いだ! (1/2)

    10年以上昔、マイクロソフトの「WebTV」(ウェブティービー)が鳴り物入りで登場し、STB(セット・トップ・ボックス)が一世を風靡した(関連記事1、関連記事2)。当時であれば、「ネットとTVの融合」にも大いに興味があったが、基的にニュースと映画以外はまったくTV番組を見ない筆者にとって、TV/ビデオ系ハードウェアはお呼びでないジャンルの製品だった。 ネットワークメディアプレイヤー「Apple TV」 Twitterでフォローしている某氏の書き込みで「Apple TV」の存在や販売開始を初めて知った。野次馬根性でサイトを見に行ったところ、何やら黒くて小さいモノのようだ。昔から、黒いモノ、小さなモノは大好きなので、スペックも見ずして衝動買いした。ちょっとリッチな銀座ランチ2人分と同じ、8800円という価格設定も極めてお手頃だ。 早速届いた「Apple TV」は、幅98×奥行き98×高さ23

    「便利で楽しい」を示した「Apple TV」は買いだ! (1/2)
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    ご存知T教授の戦略的衝動買い「Apple TV」篇。AirPlayもできるようになって、ますます便利で楽しく。 #applejp #itunesjp
  • SF作家ウィリアム・ギブスン、「初音ミク」に驚く (1/2)

    高校生のころ知りたかった世界史必勝法(17日) 17日、「高校世界史レベルの知識を即成(速成)でインストールする方法」と称して投稿した連続ツイートが素晴らしいと人気が集まった。 「基的な流れをおさえられる」「横断的な歴史事情を読み解ける」「事実の流れを簡潔明瞭な事実として端的に要約できる」 この3つのステップを踏むことで、無理なく学習することができるというもの。 この方法を考えついたユーザーは現役の家庭教師。「教材研究の結果からたどりついた」ものという。 ユーザーからは「高校生の頃に知りたかった」「世界史に挫折したひとにこそ読んでほしい」「社会科学系は応用が利く学び方だと思う」と大絶賛。まとめ(リンク)には1900を超える大量のブックマークが集まり、togetterのブックマーク数最高記録を更新した。 「こういう文章展開は好き。自信とやる気をいっぺんに湧かせてくれる」「もし大手予備校の講

    SF作家ウィリアム・ギブスン、「初音ミク」に驚く (1/2)
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    SF作家ウィリアム・ギブスンが「初音ミク」を認める。
  • Dropboxの容量を768MB増やす方法 | Web活メモ帳

    とっても便利に使っているDropboxですが、Twitterのアカウントをフォローするだけで容量が増やせるようになっています。 素敵な情報なので共有のために投稿します。 詳しくは以下 Twitterアカウントへの接続を許可すると128MB Facebookアカウントへの接続を許可すると128MB Twitterアカウントをフォローすると128MB 開発者にDropboxの好きな所を教えると128MB いいね!をすると128MB Dropboxの好きな所をつぶやくと128MB 全部で768メガバイトが無料になります。 みんなでもっと快適に使いましょう! 登録は下のリンクからどうぞ。 ■ 2010.11.24追記 設定ページはDropboxのトップページからリンクはされていません。 こちらのリンクからどうぞ https://www.dropbox.com/free

    Dropboxの容量を768MB増やす方法 | Web活メモ帳
    kirifue
    kirifue 2010/11/24
    DropboxはTwitterのアカウントをフォローするだけで容量が増やせるとな。 #iphonejp