タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (11)

  • Windows「RDP」の脆弱性が「Hyper-V」に影響か VMからホストを攻撃可能に

    関連キーワード リモートデスクトップ | Hyper-V | Microsoft(マイクロソフト) | 脆弱性 Microsoftの「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)の脆弱(ぜいじゃく)性は、同社のサーバ仮想化ソフトウェア「Hyper-V」とどのような関係があるのか。セキュリティベンダーのCheck Point Software Technologies(以下、Check Point)によれば、大いに関係があるという。 Check Pointが2019年2月に発見したRDPの脆弱性は、仮想マシン(VM)を管理する機能「Hyper-Vマネージャー」において「VMエスケープ」に利用される可能性があることが分かった。VMエスケープとは、攻撃者がVMから脱出してホストマシンにアクセスすることだ。 「RDPの脆弱性がHyper-Vの脅威になるとは考えていなかった」とCheck Pointは

    Windows「RDP」の脆弱性が「Hyper-V」に影響か VMからホストを攻撃可能に
  • PayPay「100億円祭り」を襲うトラブルの数々 AWSでアクセス急増をどう耐えたか

    関連キーワード Amazon Web Services | システム構築 | アプリケーション開発 | 事例 | クラウドコンピューティング | PaaS 「PayPay」は2018年10月に開始したQR・バーコード決済サービスで、加盟店数は60万店以上、累計登録者数は700万人を超える。運営会社のPayPay社は、消費者向けには決済用のスマートフォンアプリケーションを、加盟店舗向けにはダッシュボード「PayPay for Business」を提供している。 PayPayの山啓介氏 2019年12月にPayPay社が実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」の第1弾は、10日間でキャンペーン原資を全て使い切るほどの反響を呼んだ。しかし大量のアクセスでシステムの稼働が不安定になり、キャンペーン中に数度のメンテナンスを実施する必要が生じたという。同社でPayPayのアプリケーション開発を担

    PayPay「100億円祭り」を襲うトラブルの数々 AWSでアクセス急増をどう耐えたか
  • Windows Virtual Desktopで実現できる「マルチユーザー版Windows 10」とは?

    関連キーワード Windows 10 | DaaS | Microsoft(マイクロソフト) | Microsoft Azure | Windows Server | リモートデスクトップ | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) MicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)である「Windows Virtual Desktop」では、クライアントOS「Windows 10」をマルチユーザーで利用できる。このことで、サーバOSベースの共有デスクトップと、クライアントOSベースの仮想デスクトップとの溝が解消される可能性がある。ここではWindows Serverが提供するセッションベースのデスクトップを実現するための機能「リモートデスクトップサービス」(RDS)が重要な意味を持つ。 Windows Virtual Desktop

    Windows Virtual Desktopで実現できる「マルチユーザー版Windows 10」とは?
  • ナビタイムが全サービスをAWS移行 アンチパターンてんこ盛りでGPUは生かせるか (1/2)

    関連キーワード Amazon Web Services | Amazon EC2 | Cloud Foundry | 事例 | クラウドコンピューティング | クラウドサービス | サーバ仮想化 | 仮想化 | 仮想環境管理 | 仮想マシン(VM) 地図ポータルサイト/ナビゲーションサービス「NAVITIME」を運営するナビタイムジャパンは2018年6月、Amazon Web Servicesの年次カンファレンス「AWS Summit Tokyo 2018」に登壇。「AWS Summit Tokyo 2017」に続き、2018年も示唆に富んだ発表をした。全サービスを「Amazon Web Services」(AWS)へ移行するプロジェクトで得たノウハウや効果に加え、今回はGPU(画像処理プロセッサ)を利用したインスタンス(仮想マシン)であるGPUインスタンスを使った経路探索の実証実験につい

    ナビタイムが全サービスをAWS移行 アンチパターンてんこ盛りでGPUは生かせるか (1/2)
  • 格安・超小型PC「Raspberry Pi」のビジネス実用例5選

    関連キーワード ビジネスPC | IoT(Internet of Things) | サーバ ビジネス用途が広がるRaspberry Pi(出典:開発元であるRaspberry Pi Foundationの公式サイト) 小型ボード型コンピュータの「Raspberry Pi」を「一時的な流行」「工作好きのアマチュア向けの製品」だと捉えていた人は少なくないだろう。Raspberry Piは2012年に始めて出荷されて以来、企業でも導入され始めている。 Raspberry Piの価格は手ごろだ。上位モデルの「Raspberry Pi 3 Model B+」は35ドル、無線LANとBluetoothでの通信が可能な「Raspberry Pi Zero W」は10ドル、エントリーモデルの「Raspberry Pi Zero」はたったの5ドルだ。稿では、この低価格のRaspberry Piがビジネス

    格安・超小型PC「Raspberry Pi」のビジネス実用例5選
  • サーバレスアーキテクチャの長所と短所 コンテナとの違いは?

    関連キーワード OS | Amazon Web Services | アプリケーション | Cloud Foundry | Docker サーバレスという用語はさまざまな議論を呼んでいる。その正確な意味が求められている。モノリシックアーキテクチャから分散型アーキテクチャへと移行してきた開発者にとって、サーバレスはどのように役立つ可能性があるのだろう。またコンテナ化アーキテクチャとサーバレスアーキテクチャとのメリットの差も紛らわしい。どちらのアーキテクチャもアプリケーションを管理する最新アプローチだ。また、それぞれ独自のメリットもある。 コンテナアーキテクチャとサーバレスアーキテクチャの違いを理解する最善の方法は、それぞれの開発者コミュニティーを見てみることだ。「Docker」コンテナアプローチに関するドキュメントの多くは、インフラの管理方法にまつわる問題を取り上げている。そのツールは、基盤

    サーバレスアーキテクチャの長所と短所 コンテナとの違いは?
  • OracleのCEOが予言「数十万人のOracleデータベース管理者は失業する」

    OracleCEOマーク・ハード氏は、同社の新しい自律型データベースのメリットを語る一方、現在数十万人いるデータベース管理者(DBA)の長期的な将来を疑問視した。 「Oracle Database 18c」(以下、18c)は、自律的なパッチ自動適用、自己修復型データベースとしてOracleが初めてリリースするバージョンだ。これは、顧客をOracleのクラウドに誘導することを狙った長期的な事業計画の一環だ。同社のデータベースをクラウドベースのアプリケーションやサービスと組み合わせて運用する例が増えている状況を踏まえている。 ハード氏によると18cではパフォーマンスが向上し、そのレベルはハイエンドの「Exadata Database Machine」と同レベルであるという。Exadata Database Machineは、オンプレミス版Oracleユーザーの約5%が利用しているアプライアン

    OracleのCEOが予言「数十万人のOracleデータベース管理者は失業する」
    kirine
    kirine 2018/07/16
  • 会社を食いつくす“ゾンビサーバ”の恐怖、AOLは1万5000台を撤去 (1/2)

    関連キーワード データセンター AOLのWebサイト《クリックで拡大》 米国内には3台につき約1台のゾンビサーバが存在している。ゾンビサーバとは、データセンターのコンピュータ処理能力に何の貢献もしていないサーバだ。このような非稼働状態の「ゾンビ」サーバを撤去することで、データセンターの稼働率向上と経費削減のチャンスをものにした企業がある。それは、メール、メッセージング、デジタル広告、デジタルコンテンツなどのサービスを提供している、年間売り上げ25億ドルのグローバル企業の米AOLだ。 関連記事 サーバ削減に関する記事 データセンター適用例が示す、サーバ仮想化のコスト削減以外のメリット 【導入効果】台数削減だけではないサーバ仮想化のメリット ハードウェアのコスト削減に関する記事 サーバ仮想化導入の障壁、ハードウェアコストの課題を解決する 【市場動向】“ハード/ソフト統合システム”に、ユーザー企

    会社を食いつくす“ゾンビサーバ”の恐怖、AOLは1万5000台を撤去 (1/2)
  • 上司が理解しない「仕事にもFacebookが必要」な理由

    関連キーワード Facebook | コミュニケーション | SNS | ソーシャル ソーシャルコラボレーションツールは普遍的な存在になっている。だが、企業は、この分野で後れを取っている。変化するソーシャルの世界に追い付く責任はIT部門にある。ソーシャルコラボレーションツールが従業員の業務において何を提供し、社内のユーザーとどう交流を図れるのかという2つの観点で対応が必要になる。 関連記事 うわさされる「Facebook at Work」(仮)の中身、仕事でも「今どんな気持ち?」 成功するコンシューマライゼーションの鍵、“おなじみアプリ”のビジネス版7選 「Dropbox」「Evernote」の業務導入、IT部門が真剣に考えるべき“真っ当なプロセス” 「アイスバケツチャレンジ」に学ぶ次世代ビジネスコラボツールの在り方 “意識の高い”コラボツールに疲れた社員が「Dropbox」を再評価する理

    上司が理解しない「仕事にもFacebookが必要」な理由
  • 在宅ワーカーは要注意、家庭用ルータの脆弱性が企業のセキュリティを脅かす

    関連キーワード BYOD(Bring Your Own Device) | cookie | 暗号化 | ゲートウェイセキュリティ | ルータ | 脆弱性 | 在宅勤務 新たに発見された脆弱性により、約1200万台の家庭用ネットワークゲートウェイデバイスが攻撃を受け、家庭内ネットワークだけでなく、これらのネットワークを経由する企業データが危険にさらされる恐れがある。この脆弱性「CVE-2014-9222」を最初に発見したのは、イスラエルのネットワーク/エンドポイントセキュリティベンダーであるCheck Point Software Technologiesの研究者ライアー・オッペンハイム氏だ。「Misfortune Cookie」とも呼ばれるこの脆弱性は、10年以上前から存在する。特定のソフトウェアバージョンのHTTP cookieの管理メカニズムに含まれる欠陥が原因だ。 関連記事 会社を

    在宅ワーカーは要注意、家庭用ルータの脆弱性が企業のセキュリティを脅かす
    kirine
    kirine 2015/02/13
  • iPadで授業を変えた学習塾、「板書時間」から「考える時間」へ

    108台のiPadを授業で活用する、学習塾運営の俊英館。同社は生徒の考える力を育てるための教育力強化や授業の効率化のためにiPadを導入し、授業スタイルの変化などの具体的なメリットを得ているという。稿は、2013年5月に開催された「第4回 教育ITソリューションEXPO」で講演した、俊英館のマーケティング部長である小池幸司氏の話をまとめた。小池氏は、情報システム管理者としてiPad導入を主導した。 関連記事 元オバマ政権CIO、次は教育を“チェンジ” ゲーミフィケーションを従業員教育に活用する勘所 「仕事の仕方はSNSで学ぶ」、Cornerstoneが考える社員教育の将来像 「教育機関でのiPad導入」と聞くと、生徒がiPadを使う様子を思い浮かべる人が多いかもしれない。俊英館の場合はそうではなく、iPadを使うのは講師だ。講師がiPadに問題などの画面を表示。その内容をプロジェクターに

    iPadで授業を変えた学習塾、「板書時間」から「考える時間」へ
    kirine
    kirine 2013/05/29
  • 1