タグ

2009年8月23日のブックマーク (20件)

  • YouTube Downloaderの改修 - Nikep's blog

    最近のエントリ testtheta 水曜日, 7月 22 2015 日経Linuxの記事の補遺 月曜日, 7月 1 2013 NTT Flet's 光メンバーズクラブに繋げない 木曜日, 6月 20 2013 iOS: add parameters on file URL in NSURL for UIWebView 日曜日, 6月 16 2013 Ubuntu Tips: Fix auto.smb for automount Windows shares. 水曜日, 5月 15 2013 iOS/iPhone開発小技 金曜日, 1月 13 2012 YouTube仕様変更2011/8/4に対応 金曜日, 8月 19 2011 LinuxでMTPを使う 火曜日, 5月 24 2011 YouTubeダウンローダーでタイトルが取れないのを修正 金曜日, 5月 6 2011 Decreasin

  • Google:「何年何月から〜何年何月まで」と検索する期間を設定スル方法 - メモノメモ

    昨日の「Google 検索ツール。検索結果を期間でさらに細かく絞り込む方法。」の最後でポロッと書いた、Google検索で「何年何月何日から」〜「何年何月何日まで、期間をさらに絞り込む方法。 ありました・・・(^^; パラメータで設定するのではなく、"daterange"という検索オプションを追加して使う。 しかし、設定日はユリウス通日を使わなければならない。 たとえば、この前のGWの土日祝日の5/2〜5/6なら、" daterange:2454833-2454837 " と設定する必要がある。 これは面倒くさい。 ところが、できるネット+さんとこの「Googleの「daterange:」で日付を指定します」によると、それを簡単に設定して検索するサイトがあるそうだ。 Google Daterange Checker 「 古 BOOK STUDIO」のサービスでGoogleとは関係ないそうだ

    Google:「何年何月から〜何年何月まで」と検索する期間を設定スル方法 - メモノメモ
  • CocoaEmacs - MacEmacs

    概要 † Emacs 23.1 が 2009/07/29 にリリースされました。このバージョンから Carbon でなく Cocoa で実装されています。 完成度は Emacs22.3の方が現状では良いです。Emacs23.1 の NEWS文書に公式に「安定していない旨」が記述されています。 安定を求める方は Emacs22.3 を継続して利用されることをおすすめします。 それでもあえて利用する方向けに変化点などに関してメモしています。 ↑

  • 辞書(Dictionary).appを使い倒そう : 紹介マニア

    Mac OS X 10.4から標準で「辞書(Dictionary).app」というアプリケーションが付属しています。 名前の通り辞書ツールです。 この文書では Mac OS X 10.5以降の「辞書(Dictionary).app」の機能に関して記述しています。 概要 Mac OS X 10.5 からは「大辞泉(国語辞書)」、「プログレッシブ英和・和英中辞典」、「類語例解辞典」、「Apple用語辞典」、「New Oxford American Dictionary(英英辞典)」、「Oxford American Writes's Thesaurus(英語類語辞典)」、「Wikipedia」が初期インストールされています。 「Wikipedia」はインターネットのWikipediaのサイトに検索を実施しますが他の辞書はローカルに辞書ファイルを持っています。 辞書.app は「アプリケーション

  • 昨日のPubSubHubbub記事がどのように反映されたか - blog.nomadscafe.jp

    昨日の「FeedBurnerでPubSubHubbubに対応する」の続報 FeedBurnerがPubSubHubbubに対応していたので、FeedBurnerにpingを打つように設定したあと、publishしました。 FeedBurnerが更新さえすれば、PubSubHubbubに対応しているGoogle Readerとlivedoor Readerでは速攻で記事が更新されるハズです。 結論からいうと、Google Readerはすぐに反映されました。 右上の時間が「seconds ago」になってます。ちなみにgoogleの通常の検索にも反映してました。スゲエェェ。 livedoor Readerは若干時間がかかり、数分後に反映されました。 これについて、malaさんにtwitterで @kazeburo フィードが更新された際にrel=hubがあるかどうか確認して登録してるので、初

  • 民主党公約、高速道路の無料化案について: 極東ブログ

    高速道路の無料化は民主党マニフェストの目玉商品とも言えるものらしいが、私は率直なところあまり関心がなかった。よくわからないというべきかもしれない。外国では公共道路は無料だし、日だけできないわけもないだろうと言われればそう思わないでもない。が、とにかくやってみたらという声には、いや、それは違うんじゃないのという感じはする。 私としては日には地方によってはまだ新設道路が必要だろうし、その財源を補う課金はあってもよいのではないか、あるいは一般財源でもよいのではないかとも雑駁に思っていた。 どうなのだろうか。問題を見ていくと、まず高速道路の無料化には日特有の課題もある。14日の日経新聞社説「多くの疑問がある高速道路の無料化案」(参照)でも触れていたが、日高速道路保有・債務返済機構が抱えた約34兆5000億円に上る債務の問題がある。これを返却するには有料でなければならないとするものだ。この話

  • 飛ばし(とばし)とは(株取引、外貨取引、経済の用語)

    飛ばし(とばし)とは? 損失の出ている有価証券を時価とかけ離れた値段で第三者に転売することをいい、通常、買い戻し条件付で行われます。含み損がバランス・シートに載ることを嫌う企業が、決算期の異なる企業を相手に行いました。一種の粉飾決算であるといえます。古くは「疎開」などと呼ばれることもありました。 >用語集(タ行)のページに戻る >株、FX、経済などに関する用語集のトップページ >投資、徹底攻略(株式投資・外国為替証拠金取引:FX)のトップページ ■ 執筆者 K.H(ライター)が執筆しています。 <数学が苦手な人へ> 経済学の学習に、数学の知識は必須!独自の教えかた、図解が豊富で、わかりやすい!数学がどんどん得意に。 0(ゼロ)からやりなおす中学数学の計算問題 <英語が苦手な人へ> 英語で経済ニュースを読もう!まるで絵のような英語で、わかりやすいとの声多数。シリーズ10万部超のロングセ

    kiririmode
    kiririmode 2009/08/23
    飛ばし
  • 簿外債務 - Wikipedia

    簿外債務(ぼがいさいむ)とは貸借対照表上に記載されていない債務のこと。代表的なものとしてはデリバティブや保証に関わる偶発債務や、会計操作による飛ばし行為などがある。企業会計においては、会計責任者が認識していながら意図的に隠蔽することで発覚を免れる表記上の余地が存在しており、簿外債務はその問題の一つである。 偶発債務[編集] 企業がある係争を抱えていたり、ある債務に対する保証行為をおこなっている場合、訴訟の結果多大な賠償負担が発生したり、債務の不履行などによる保証責任が発生したりすることがある。一般的な貸付債権や売掛債権などの場合は貸倒引当金等の名目で会計上にこのような債務の発生を予定することで偶発性の認識を帳簿に反映させるのであるが、訴訟事件などの場合は企業側が正当性や債務の不存在などを主張しているため会計上に債務発生の可能性を適切に記述できていない可能性がある。また、かつては金融派生商品

    kiririmode
    kiririmode 2009/08/23
    飛ばし
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

  • ピグー税 - Wikipedia

    ピグー税(ピグーぜい、Pigovian tax)とは、イギリスの経済学者、アーサー・セシル・ピグーが考案した税。 ピグー的課税などとも呼ばれる。 概要[編集] 企業が生産物を産出するとき市場での取引を通じずに汚染などの不効用を消費者などに与えることがある。この効果を外部性とよぶ。 外部不経済が存在する状況では企業の私的費用と社会的費用とが一致しない。 このような場合は外部不経済のもととなる企業の生産に課税をするか、汚染の軽減に補助金を出すことで社会的厚生が最大となるような生産水準を達成できる。 このときの課税をピグー税、補助金をピグー補助金と呼ぶ。 ピグー税は市場の失敗である外部不経済を是正する手段であるが、情報の非対称性や取引コストの存在、汚染の検証不可能性がある場合には実行できない場合がある。 環境経済学や公共経済学において、この概念がよく使われる。 増税の利点[編集] ガソリン税を高

    ピグー税 - Wikipedia
  • 社会的費用 - Wikipedia

    社会的費用(しゃかいてきひよう、social cost)とは、経済学における費用概念の一つ。市場経済において内部化されていない公害、環境問題等により社会全体あるいは第三者が被る損失=負担させられる費用(外部性)のことをいう。 概要[編集] 市場経済は企業の利潤最大化と個人の効用最大化を共に達成しようとする経済であるが、この各経済主体の行動によって、大気汚染や交通渋滞など、経済にとってマイナスの要因(外部不経済)を生ぜしめることがある。市場の失敗と呼ばれるものの一つであり、これによって社会が負担する費用が社会的費用である。 この概念は1920年代にすでに注目されていた[1]が、この概念を明確化したのはカール・ウィリアム・カップ (Karl William Kapp) である[2]。 経緯[編集] 社会的費用の概念は、18世紀頃から、当初は特に資家と労働者との関係(賃金、私的独占、失業、職業

  • コラム「アンチコモンズの悲劇?-知識の私有化の光と影-」

    「コモンズ(共有地)の悲劇」ならぬ「アンチコモンズの悲劇」をご存知だろうか。「コモンズの悲劇」が稀少な資源が共有とされた場合に生じる過大利用の危険を警告し、資源の効率的利用を図るための私的所有権の重要性を再認識させたのに対し、「アンチコモンズの悲劇」は、研究成果の私有化に拍車がかかり過ぎると、知的財産権の“蔓延"(proliferation)を招き、有用な研究成果・技術の利用が妨げられる虞があることを指摘したものである。バイ・ドール法の制定から20年余りが経過し学術研究成果の特許化が進んだ米国では、知識の私有化(Privatization)がもたらす光と影が議論されている。90年代後半に入り、プロパテント政策、産学連携と米国の後を追い始めたわが国にとっても、「アンチコモンズの悲劇」は決して他人事ではないだろう。 カリフォルニア大学の生物学者であったハーディン教授は、1968年にサイエンス誌

  • コモンズの悲劇〜共有地とオープンアクセスの問題 | WIRED VISION

    コモンズの悲劇〜共有地とオープンアクセスの問題 2007年11月20日 経済・ビジネス環境社会 コメント: トラックバック (1) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) ここ3回、メカニズムデザインについてのいささか抽象的な話が続いたので、久々に環境の話に戻ることにしよう。 今回は、「コモンズ(共有地)」について解説する[*1]。 ガーネット・ハーディンが、後々著名になる論文「コモンズの悲劇」を『サイエンス』誌に発表したのは1968年のことであった[*2]。それは、19世紀にウイリアム・ロイドという経済学者の書いた無名の論文[*3]にもとづいている。 ハーディンの主張は、一言でいえば、「オープンアクセスな共有地(コモンズ)は、必然的に荒廃する」ということである。彼はこれを、中世のイギリスの牛飼いたちのコモンズを例に取り、次のような寓話で示している。 「牧草地をコモ

  • アンチコモンズの悲劇 - Wikipedia

    アンチコモンズの悲劇(アンチコモンズのひげき、英語: tragedy of the anticommons)とは、共有されるべき財産が細分化されて私有され、社会にとって有用な資源の活用が妨げられることを指す。コモンズの悲劇から派生した言葉。 コモンズの悲劇では資源の過大利用が問題になるのに対し、アンチコモンズの悲劇では、資源の過少利用が社会に不利益をもたらすということで問題となる。 知的財産権[編集] 基的には、研究成果などは国際会議などでの発表、論文誌への投稿などで知識を公共財とし、以って当該研究分野の重複研究の抑止や公共化された研究成果に基づいて、他者の研究の促進となる。一方で、研究成果を知的財産権、典型的には特許によって私有化すると、公共化された研究成果に基づく新たな研究は先の研究成果に紐づく知的財産権の侵害を招く恐れがあり、それによって研究成果や技術の利用が制限される懸念が生じる

  • コモンズの悲劇 - Wikipedia

    タイ東北地方のコモンズ。牛飼いは、脇道に生えている草を牛にませる。ローカル・コモンズを利用し管理する現地住民は、草の根民活として評価できる。 コモンズの悲劇(コモンズのひげき、英: tragedy of the commons)とは、多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまうという経済学における法則。共有地の悲劇ともいう。 アメリカの生物学者、ギャレット・ハーディンが1968年に『サイエンス』に論文「The Tragedy of the Commons」を発表したことで一般に広く認知されるようになったが、発表後多くの研究者も反論を唱えた。 概要[編集] たとえば、共有地(コモンズ)である牧草地に複数の農民が牛を放牧する場合を考える。農民は利益の最大化を求めてより多くの牛を放牧する。自身の所有地であれば、牛が牧草をべ尽くさないように数を調整するが、共有地で

    コモンズの悲劇 - Wikipedia
  • Mozilla Labs » Blog Archive » Weave 0.5 Released

  • Emacs 23.1よもやま - (ひ)メモ

    3月ぐらいの23.0.51から23.1への移行。 sense-region が動かなくなった k1Lowさんが矩形選択(のハイライトのfaceがちゃんと動くように)できるようにしてくれました!\(^o^)/ http://gist.github.com/171931 (sense-region.elでいじるところ) http://gist.github.com/171928 (設定例) regionのfaceがよく未定義になる いちいち (custom-set-faces '(region ((t (:background "SkyBlue")))))とかしてます。。。 (kbd "M-a") が wrong-type-argument characterp ... と怒られる 関数characterpが23.1から使えるようになったんだけど、wnn7egg.elにも同名の関数が定義されて

    Emacs 23.1よもやま - (ひ)メモ
  • Erlang Efficiencyガイド — Erlang User's Guide v5.8.1 documentation

    Navigation index Erlang User's Guide v5.8.1 documentation » This Page Show Source Quick search Enter search terms or a module, class or function name. Erlang Efficiencyガイド¶ 1. イントロダクション 1.1. 目的 1.2. 条件 2. Erlangのパフォーマンスに関する8つの都市伝説 2.1. 都市伝説: funは遅い 2.2. 都市伝説: リスト内包表記は遅い 2.3. 都市伝説: 末尾再帰関数は、再帰関数と比べて「べらぼう」に高速である 2.4. 都市伝説: ‘++’ は使用しないほうがいい 2.5. 都市伝説: 文字列は遅い 2.6. 都市伝説: Detsファイルの修復はとても時間がかかる 2.7. 都市伝説:

  • 粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記

    こんちは! 季節は雨季・・・・シトシトと降る雨に気が滅入っていませんか!? それと、雨の日ってとてつもなく眠くなりますよね。 なんなのあれ。 が、眠気も文字通り吹き飛ぶような現象が、この世の中にはあるのです。 その名も『粉塵爆発(ふんじんばくはつ)』です。 今日の記事ではその、粉塵爆発のことについて書こうかと思います。 まず、粉塵爆発とはなんなのか? と、いうことから書いていきますね! 粉塵爆発とは、簡単に言えば 空気中にただよう大量の粉塵(チリや、粉など)に炎が引火し、 そして粉塵の一つ一つが次々と連鎖で燃焼し、爆発することです。 もう、考えるだけでいやですよね。 『爆発』って言葉があるだけで怖いです。 そして、粉塵爆発のしやすい物質は、小麦粉や炭素だそうです。 が、僕は少し思いました。 「小さい粉が次々と燃えるだけで、爆発程の威力が出るのかな。おい。」と。 実際、小麦粉の粒、粒子の大き

    粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記
  • ドイツの駅で日本人がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎとなり駅はパニック状態に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドイツの駅で日人がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎとなり駅はパニック状態に 1 名前: チドリソウ(青森県):2009/08/22(土) 10:07:16.16 ID:p99248Lw ?PLT ドイツの駅で日人観光客がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎに ドイツ・ハンブルクの中央駅で21日、日人観光客がキャリーバッグをプラットホームに置いたまま観光に出かけ、爆発物の疑いで警察の処理班が出動する騒ぎがあった。 騒然とする駅構内、プラットホームから離れるよう駅員に命じられる乗客。大勢の人たちが見守る中、1人の日人男性が警察につき添われて、プラットホームでキャリーバッグの中身を警察官に見せている。 これはハンブルク中央駅で21日昼すぎ、プラットホームのベンチに、自転車の盗難防止チェーンでくくりつけられたキャリーバッグが発見されたもの。およそ50人の警察官が現場に駆けつ

    ドイツの駅で日本人がキャリーバッグを置いたまま観光、爆発物騒ぎとなり駅はパニック状態に : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiririmode
    kiririmode 2009/08/23
    治安が良い日本の感覚でキャリーバックを置いてしまい、テロに敏感なドイツの感覚でパニックになるというギャップ。最近は日本でも騒ぎになったりするんだろうか。