タグ

2018年11月27日のブックマーク (5件)

  • CSS in JSはCSSの書き方をどのように変えるのか - yuhei blog

    CSSの難しさの根源はセレクタにある。CSS設計のための方法論ではどのようにしてセレクタと関わるべきかについて語られる。 その関わり方がCSSのみで実現できなければならないという制約を捨てたのがいわゆるCSS in JSの類(定義的に微妙なやつも全部ひっくるめて)だ。可能性は一気に広がり無数のライブラリが生み出された。 ある程度の期間を経ていくつかの着目すべきアプローチが見えてきた。これから僕はどのようにセレクタと関わっていくべきかという視点で記してみたい。 擬似スコープ 通常CSSのセレクタにはスコープはないが、HTMLCSSにハッシュ値を付与して特定のコンテキストを擬似的に閉じてしまおうというアイデア。実装としては、Vue.jsの単一ファイルコンポーネント、Angularのコンポーネントスタイル、styled-jsxなど。関連するウェブ標準技術としてShadow DOMがある。 例え

    CSS in JSはCSSの書き方をどのように変えるのか - yuhei blog
  • dotfiles/.macos at master · ryuichi1208/dotfiles · GitHub

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 31 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up

    dotfiles/.macos at master · ryuichi1208/dotfiles · GitHub
  • Webpack の考え方について - mizchi's blog

    なぜ初心者は webpackが解らないのか?- Why can’t you understand the webpack? - from 健人 井関 www.slideshare.net この記事バズってたけど、わからない人がよりわからなくなる、という点で問題だと思っていて、webpack の目的の質的な部分から整理する必要があると思います。 (あと友人webpack に挑戦していたので入門資料も兼ねてる) Webpack質的な部分は次の3つです。それ以外は全部おまけ機能だと思ってよいです。 ES Modules のエミュレート node_modules のリンカ 拡張子ごとの変形 Webpack当にやりたいこと こういうコードがあるとします。 // src/a.js export default () => console.log('hello'); // src/in

    Webpack の考え方について - mizchi's blog
  • 解答:CSRFの防止策に関するチートシートにツッコミを入れる

    この記事は、先日の記事「問題:CSRFの防止策に関するチートシートにツッコミを入れる」に対する解答編です。まだ問題を見ていない方は、先に問題を読んで(できれば自分で解答を考えて)からこの記事をお読みいただくとよいと思います。 それでは、解答を説明します。 設問: チートシート旧版の翻訳であるJPCERT/CC訳(以下の引用部分)を元に以下の設問に答えよ。 引用(再掲) Cookie の二重送信 Cookie の二重送信は、Cookie およびリクエストパラメーターの双方でランダムな値を送信し、サーバー側で Cookie の値とリクエストの値が等しいかどうか検証する手法です。 ユーザーがサイトにログイン するとき、サイトは暗号強度の高い疑似ランダム値を生成し、その値を Cookie としてユーザーのマシンに、セッション ID とは別に送ります 。どんな形であれ、サイトはこの値を保存しておく必

    解答:CSRFの防止策に関するチートシートにツッコミを入れる
  • ITエンジニアがSIerで働いて「よかった」と感じた6つのこと - paiza開発日誌

    Photo by Cory Doctorow こんにちは。倉内です。 ITエンジニアを目指している方の中には、「入るならやっぱり自社開発のほうがいい!」と考えている人が多いでしょうか。 SIerのような受託開発の企業に入ると「納期に追われるのがつらそう」「顧客に振り回されそう」といったイメージがあるかもしれませんね…。 私は新卒で前職のSIerに入社し、交通事業者をお客様とする受託開発の案件に携わっていました。確かに大変なこともありましたが、社会人としての土台を築いた場所でもありますし、振り返ってみると経験できてよかったなと思うこともたくさんあります。 そこで今回は、自身の経験をもとにSIerで働いてよかったことをお伝えしていきたいと思います。 私の簡単な経歴 大学(情報工学)→大手SIer→paiza(ギノ) 前職のSIerには約8年間在籍し、現場の担当者からPL・PMまでひととおりやり

    ITエンジニアがSIerで働いて「よかった」と感じた6つのこと - paiza開発日誌
    kiririmode
    kiririmode 2018/11/27
    僕の感覚とおなじかんじ