タグ

ケータイに関するkiron00のブックマーク (21)

  • TOUCH WOOD SH-08C|NTTドコモ

    TOUCH WOOD SH-08C 森のために生まれたケータイです。

    kiron00
    kiron00 2011/04/22
    いいCMだわ……厭きず最後まで見られたよ。
  • 2011年のモバイル業界展望--スマートフォン勝負の焦点

    土管化のリスクがもたらす最悪シナリオ 外資系金融機関にて、リサーチアナリストとして通信セクターを担当している立場から、2011年のモバイル業界を「SIMロック解除」「LTE」「スマートフォン」の3テーマで展望する。 最終回の第3回目は、スマートフォンについて論じる。筆者の基的な考えは、「土管+API(Application Programming Interface)プロバイダ」でオープンOS上でも垂直統合を志向する通信事業者がスマートフォン市場を制する、というものだ。 SIMロック解除、スマートフォン化の進展は、通信事業者にとって土管化するリスクがあり、土管化がもたらす最悪シナリオは「通信事業者間の差別化が料金とカバレッジのみとなる」との指摘もあるが、筆者は必ずしもその通りではないと考える。無論、スマートフォン化が進むほど端末による事業者間の差別化は従前に比べ困難になるであろうし、SI

    2011年のモバイル業界展望--スマートフォン勝負の焦点
    kiron00
    kiron00 2011/01/03
    なるほど、膨大なユーザー情報とネットワークレイヤを掌握していること・確実な課金手段・全国にある窓口は巨大なアドバンテージだね。そういうのを利用していくわけか。
  • ソフトバンクBB,iPhone 4を“おサイフケータイみたい”に使うためのシールを発売

    ソフトバンクBBは2010年12月27日,iPhone 4に張り付けて電子マネーに対応させるシール「電子マネーシール for iPhone」を2011年2月中旬以降に発売すると発表した。非接触ICカードの方式はソニーのFeliCaに対応する。iPhone 4の背面に合致した形状をしている。 シールは3種類あり,それぞれイオンの「WAON」,ビットワレットの「Edy」,セブン・カードサービスの「nanaco」に対応する。同じシールで異なるサービスは利用できない。また,携帯電話機のおサイフケータイのようにアプリケーション・ソフトウエアを使って直接,電子マネーの金額を足したりもできない。iPhone 4の裏側にそのまま各社のカードを張り付けたイメージである。 価格は2980円。今回のシールはソフトバンクショップや一部の家電量販店などのSoftBank SELECTION取扱店およびオンライン・シ

    ソフトバンクBB,iPhone 4を“おサイフケータイみたい”に使うためのシールを発売
    kiron00
    kiron00 2010/12/27
    ほお、これはたいしたもんだ。こう来たか……。
  • ソニーの「Xperia(SO-01B)」がマルチタッチに対応へ、Android 2.1へのアップデートに続いて

    NTTドコモが今年4月に発売したAndroidスマートフォン「Xperia(SO-01B、海外ではXperia X10)」がアップデートでマルチタッチに対応する予定であることが明らかになりました。 11月10日にAndroid 1.6から2.1へのアップデートを果たし、HD動画撮影機能などが追加された同モデルですが、実際にマルチタッチで動作しているムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Work Ongoing on Pinch Zoom for Xperia X10 | Product Launch Blog ソニーグループの携帯電話メーカー、ソニー・エリクソンの公式ブログによると、マルチタッチに対応できるのかという議論が発売前から各所で延々と繰り返されていた「Xperia」について、実際にハードウェアの問題に起因する部分もあって、今までマルチタッチのサポートは見送られていました

    ソニーの「Xperia(SO-01B)」がマルチタッチに対応へ、Android 2.1へのアップデートに続いて
    kiron00
    kiron00 2010/11/18
    これは予想外。ソニエリは出しっぱなしじゃなくてちゃんとアフターサービスもやるよといういい証明になるなぁ。
  • chitora.jp

  • NTTドコモ、無線LAN経由でのspモード・メール送受信可能へ。公衆無線LANオプションサービスも開始へ

    NTTドコモ、無線LAN経由でのspモード・メール送受信可能へ。公衆無線LANオプションサービスも開始へ NTTドコモは8日、2010年冬・2011年春モデル新商品の発表会を開催。合計28機種に及ぶ最新携帯電話端末の発表に加え、サービス面でも機能の拡充や新たな施策が明らかにされた。その一つがspモード機能の拡充と、ユーザーへのオプションサービスの追加だ。 まず、spモードのメール送受信が今後は無線LAN経由でも可能になる。これまでは携帯電話回線下でなければ不可能だったメール処理が無線LAN経由でできるようになることは、Wi-Fi運用をしているユーザーにとっては嬉しい措置。提供開始時期は2011年1月下旬~2月上旬を予定している。 また、spモード利用者向けにNTTドコモは公衆無線LANのオプションサービスを提供する。spモード・メールサービスの機能拡充はそれに合わせて実施されるもの。 公衆

    NTTドコモ、無線LAN経由でのspモード・メール送受信可能へ。公衆無線LANオプションサービスも開始へ
    kiron00
    kiron00 2010/11/12
    素晴らしい!だんだん使い勝手がよくなっていってるね。
  • どう見ても「携帯電話付きデジカメ」、沈胴式レンズを搭載したNTTドコモの「L-03C」フォトレビュー

    高い画素数を誇るモデルやハイビジョン動画撮影に対応したモデルが登場するなど、携帯電話のカメラ機能は着々と進化を遂げつつありますが、一般的なカメラに見られるレンズが沈み込む「沈胴式レンズ」を採用することで、まるでデジタルカメラに電話機能が付いたかのように見える携帯電話「L-03C」が日行われたNTTドコモの2010年冬春モデルの発表会で発表されたのでフォトレビューをお届けします。 詳細は以下から。 これが「L-03C」です。 PENTAXの3倍光学ズームを搭載。発光効率が良く高輝度LEDより約4倍の光量をもつキセノンフラッシュや1/1500秒高速シャッター、1210万画素CCDセンサー搭載などを搭載した格デジタルカメラ仕様です。 「携帯電話」という観点では、こちらは背面……のはずなのですが、あまりにもデジタルカメラのような外見のため、つい「正面」だと思ってしまいます。 右側面にシャッター

    どう見ても「携帯電話付きデジカメ」、沈胴式レンズを搭載したNTTドコモの「L-03C」フォトレビュー
    kiron00
    kiron00 2010/11/08
    これには笑ったわ。うん、ほんと、あくまで携帯電話。しかし通話機能付き高性能デジカメの間違いではなかろうか。
  • タッチスクリーンは細菌の楽園で不潔?感染予防策を忘れずに | ライフハッカー・ジャパン

    インフルエンザの流行シーズンを前に、10月から各地の医療機関でワクチン接種が始まりました。マスクの品薄騒ぎを引き起こした昨年の新型インフルエンザ(H1N1)に代わり、今季猛威を振るうのは読者Cornered Citizenさん曰く「iFluenza™」かもしれません。 PCキーボードや携帯電話は「ばい菌だらけでトイレや底より汚い」という調査結果は有名ですが、iPhoneiPadなどのタッチスクリーン端末の普及により、私たちを取り巻く状況はちょいと変わりました。インフルエンザ等への感染リスク、特にウイルスが付着した物を触った手で口や鼻の粘膜に触れる接触感染のリスクが高まったと考えられます。これからは携帯も除菌する時代という声もあるなか、タッチスクリーンを介して病原菌に感染する危険性が高いという研究結果が応用微生物学学会誌「Journal of Applied Microbiology 」

    タッチスクリーンは細菌の楽園で不潔?感染予防策を忘れずに | ライフハッカー・ジャパン
    kiron00
    kiron00 2010/10/20
    ははぁ、つまりスマフォになったら、まあ普通の携帯もそうだけど、手を洗うように携帯もお手入れしましょうということね。当たり前といえば当たり前だけど、やってないなぁ。
  • こだわり抜いたiida最新モデル、半透明ケータイ「X-RAY」と「G9」の後継となる「G11」レビュー

    日行われたKDDIの2010年秋冬モデル発表会において、デザインケータイ「iida」の最新モデルとなる「X-RAY」と「G11」が発表されたので、レビューをお届けします。 「X-RAY」はポリカーボネートとガラスを混合した素材で作られた、サイバネティックな半透明デザインのモデルで、「G11」は高い人気を博した「G9」の良いところをそのまま踏襲したモデルとなっています。 詳細は以下から。 プロダクト、空間、パッケージ、建築などのあらゆるデザインを手がける吉岡徳仁氏による初のiidaモデルとなる「X-RAY」 背面のLEDが大きな特徴です 「透明なかたち」をコンセプトに、半透明のボディを実現 裏面はこんな感じ。808万画素カメラを搭載。 カラーリングは3色 スケルトンのデザインはチープになりがちでもありますが、「X-RAY」を独自の素材による質感などで問題を見事に克服。 開いたところ キー自

    こだわり抜いたiida最新モデル、半透明ケータイ「X-RAY」と「G9」の後継となる「G11」レビュー
    kiron00
    kiron00 2010/10/18
    なんというネタケータイ。
  • iPhoneが発する高周波が人体に影響!? ソフトバンク「何か起きたらご連絡ください」 – ロケットニュース24(β)

    2010年10月12日 アップルのスマートフォン『iPhone』を人体に15ミリ以上近づけて使用すると、総務省が定めている高周波エネルギーの基準値を超えることがあるという。これは『iPhone』に付属されている小冊子『この製品についての重要なお知らせ』に書かれてるもので、そこには以下のように書かれている。「iPhone...iPhoneが発する高周波が人体に影響!? ソフトバンク「何か起きたらご連絡ください」 2010年10月12日 Check アップルのスマートフォン『iPhone』を人体に15ミリ以上近づけて使用すると、総務省が定めている高周波エネルギーの基準値を超えることがあるという。これは『iPhone』に付属されている小冊子『この製品についての重要なお知らせ』に書かれてるもので、そこには以下のように書かれている。 「iPhoneを身体に着用して使用する場合、体の身体からの距離が

    kiron00
    kiron00 2010/10/12
    スマフォは電話みたいには使えないんですね。というか持てないじゃないかwwww つまり使いすぎはよくないと。
  • 置くだけで充電時代がすぐそこに? NTT docomo のワイヤレス充電展示

    置くだけで充電時代がすぐそこに? NTT docomo のワイヤレス充電展示 ■トピックスの内容 au の IS03 や、GALAXY Tab、GALAXY S といった NTT docomo の Androidスマートフォンに注目が集まった CEATEC JAPAN 2010 だったが、WindowsCE FAN / Windows Phone FAN としては、Androidケータイばかりに注目が集まってもちょっとつまらないので、もう少し長期的なトレンドを紹介したい。すぐに今年の冬モデルや、来年、とは行かないが、これから 5-10年の間に確実に市販製品にも取り入れられそうなのが「NTT docomo ワイヤレス充電」として展示されていた、ワイヤレス充電ケータイ という展示だ。 割と毎年のように、このワイヤレス充電こと、非接触充電技術を展示している NTT docomo だが、今回は、少

    kiron00
    kiron00 2010/10/11
    夢が広がりんぐ。一般化はあと五年くらいか。
  • Skype for Androidが登場、Android 2.1以上で稼働 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    kiron00
    kiron00 2010/10/07
    へー。ついにandroidに対応するようになったのか。
  • 【産業天気図・情報通信】顧客あたり収入の減収続き「曇り」、ただソフトバンクは独走 | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    【産業天気図・情報通信】顧客あたり収入の減収続き「曇り」、ただソフトバンクは独走 - 10/09/27 | 16:28 情報通信業界は、2011年9月まで1年通して「曇り」止まりの鈍い景況感となる見通しだ。  移動体通信(携帯電話)では、NTTドコモ、KDDI(au)の業績は横ばいが続く見込み。ソフトバンクより新料金プランの導入が遅れた2社では、顧客あたり収入の減少がまだ続く。今10年度、来11年度までは逆風となるだろう。  NTTドコモは大型投資が一服したほか、設備の減損なども実施しており、減価償却費の低減で減収影響を埋め横ばいに持ち込む算段。  新料金プランの導入が08年と最も遅れたKDDIの携帯電話事業は09年度、10年度と2期連続の減益が濃厚。来11年度も減益となる可能性もあり、この分野では最も厳しい。出遅れが指摘されていたスマートフォンを集中投入しデータ通信収入拡大につなげる。全

    kiron00
    kiron00 2010/09/27
    ARPUががりがり削られていってんもんなー。スマフォで顧客単価が上がることが期待されるけど……。しかし、晴れな業界はないのか。どこも雨か曇りだぞ。
  • FOMAユビキタスモジュールを低価格に、NTTドコモがM2M利用にテコ入れ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    自動販売機や業務用自動車の運行管理装置、デジタルサイネージなど、人間が関わらないところで携帯電話のデータ通信が使われることが多くなってきている。こうしたマシン・ツー・マシン(M2M)のコミュニケーションを一層広めるため、NTTドコモは新しいデータ通信モジュールを市場に投入する。それが2010年9月22日に発表した、FOMAユビキタスモジュール「FOMA UM01-HW」だ。機能を向上させながら、「従来製品と比較し、低価格化を実現」(NTTドコモ)した製品なのだという。 ▼FOMAユビキタスモジュールの活用イメージ FOMAユビキタスモジュールは、3Gデータ通信が可能なM2M用途に向けた通信モジュール。新製品のFOMA UM01-HWは、パケット通信に加えて音声通話、SMS(ショートメッセージサービス)も使えるようになった。これにより、データ通信機能を備えた機器に通話やSMS機能を搭載でき

    kiron00
    kiron00 2010/09/24
    こういうのもあるんだな。知らなかった……
  • 【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ Tweet 1: 漫画家(香川県):2010/09/22(水) 23:34:11.82 ID:zO1JbWSP0 一歩前進。RT @sattak: 素直にこれはスゴい。SBは気だ! RT @miyakawa11 伝送路が無かったが衛星で繋げて… RT @Masanao_F: 私の実家は30戸程度の過疎地域で… http://plixi.com/p/46432176 http://twitter.com/masason/statuses/25211536259 Masanao Fujiwara[Masanao_F]2010/09/22(水) 23:15:16 TwitBird >@masason それは孫正義様へのつぶやきから始まりました。過疎の村の切実な問題をソフトバンクは企業として真摯に

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報
    kiron00
    kiron00 2010/09/23
    発端からして胡散臭い。だいたい>>408の通り。昔ソフトバンクが暴れて使用料金が安くなったのはいいけど、最近のは見るに堪えない。
  • プレスリリース : 日経電子版

    kiron00
    kiron00 2010/09/21
    こんなサービスがあったのね。パケホーダイをフルに使う人にはいいかもしれんね。
  • 光ポータブルでパケ死22万

    じんめん @Jinmen docomoのFOMA定額データ通信でhi-hoが使えるかどうかが心配。docomoのサイトには載ってないけど、hi-hoのサイトには使えそうな雰囲気で書いてある。 http://bit.ly/9JI7Qy http://bit.ly/dgRxfP 2010-09-02 04:17:39 じんめん @Jinmen BフレッツのISPとして利用中のhi-hoのIDでそのままFOMAデータ通信が使えた。hi-hoのサイトに従量云々書いてあるので一応問い合わせたら、これは0570番号のアクセスポイントを使った時の話らしい。 http://bit.ly/dgRxfP 2010-09-02 20:29:53

    光ポータブルでパケ死22万
    kiron00
    kiron00 2010/09/09
    これは怖い。従量制にはつながらないようにするオプションがあるのか。使うときは一緒に申し込んでおこう……
  • 「使えないソフトバンク携帯」 共同通信デスクが怒ったわけ

    取材でソフトバンクの携帯電話を使うな――。共同通信デスクがこんなお達しメールを各記者に送ったとの週刊誌報道が、ネット上で話題だ。デスクが怒ったのは、携帯が使えない場所があったからというのだ。 「iPhoneやめろ」 山中などで「電波状況が悪い」 週刊文春2010年9月9日号の記事には、共同通信デスクの発言というこんな刺激的な見出しが付いている。 それによると、埼玉県秩父市の山中で7月末にあった防災ヘリ墜落死亡事故で、同社甲府支局の記者2人が事故取材に当たった。ところが、2人は携帯電話を持っていたものの、社のデスクと連絡が取れなかった。 これに対し、デスクは、2人が電波の届きにくいソフトバンクの携帯を使っていたためだと問題視した。そして、事故後に、関東・甲信越の各支局の記者らに、ソフトバンクの携帯を使うな、使うならドコモやauの携帯も用意しろ、と命じるメールを送ったというのだ。 同じ甲府

    「使えないソフトバンク携帯」 共同通信デスクが怒ったわけ
    kiron00
    kiron00 2010/09/07
    ソフトバンクによい電波は求めちゃいけないわ……。これでdocomoがちゃんとしたスマートフォンを出してくれたらいうことないんだが。
  • LTEで始まるハードな戦い

    第1部<総論> モバイルの将来担う「LTE」 端末開発に二つの壁 LTEサービスが,いよいよ世界の主要地域で開始される。市場の高い成長が期待されることから,関連メーカーの動きが活発だ。次世代のプラットフォームの主導権争いが,早くも始まっている。 「今年12月から開始するLTEは,下りで最大75Mビット/秒と高速だ。端末とネットワークを組み合わせた,新たなサービスを生み出せる」(NTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏)。 光ファイバ通信並みの高速サービスを,いつでもどこでも利用できる時代に,ついに突入する。次世代の高速移動通信規格「LTE(long term evolution)」を利用した通信サービスが,満を持して日国内で始まるのだ。NTTドコモが2010年12月から,「Xi(クロッシィ)」という名称のデータ通信サービスとして開始する。屋外では最大37.5Mビット/秒,一部の屋内では最

    LTEで始まるハードな戦い
    kiron00
    kiron00 2010/09/03
    俺がLTE端末を使うのは2015年くらいになりそうだな……。来年買い替えることだし。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kiron00
    kiron00 2010/08/31
    キタ――(゚∀゚)――!!