タグ

2014年9月2日のブックマーク (7件)

  • 福島浜通りの現状:敵は放射線ではない

    越智小枝 相馬中央病院・内科医 医学博士 公衆衛生学修士 現場主義者の「浜通り留学」 リウマチの疫学を学ぼう、と公衆衛生大学院への留学を目指していた私の元に、インペリアルカレッジ・ロンドンから合格通知が届いたのは2011年2月28日。その時は、まさかそのわずか11日後に起こる事件のために自分の進路が大きく変わるとは、想像もしていませんでした。 留学後に災害公衆衛生を学び始めた私は英国のPublic Health Englandや世界保健機関(WHO)など、大きな組織でもインターンをさせていただきました。しかし臨床屋の悲しい性でしょうか。私はどうしても「現場」が気になる体質のようです。結局留学生活の後に腰を落ち着けたのは、ここ、福島県相馬市でした。 しかし、浜通りに対する偏見がどれだけ残っているのか、ということに、私はうかつにも気づいていませんでした。 海外にも残る偏見 「『フクシマに行くの

    福島浜通りの現状:敵は放射線ではない
    kissuijp
    kissuijp 2014/09/02
  • 小保方氏のSTAP200回成功、「自家蛍光」か - 日本経済新聞

    理化学研究所の丹羽仁史プロジェクトリーダーらが8月27日に公表したSTAP細胞の検証実験の中間報告では、22回実験して半数以下で細胞の塊らしきものが見えた。緑色の蛍光も出たが、波長を変えて観察すると赤色の光も発していた。これは細胞が死ぬ時にみられる「自家蛍光」に似た現象だ。小保方晴子氏が「200回作製に成功した」と言ったのは自家蛍光とみられ、STAP細胞はできていなかった可能性が高まった。今

    小保方氏のSTAP200回成功、「自家蛍光」か - 日本経済新聞
    kissuijp
    kissuijp 2014/09/02
  • #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)

    祭谷一斗 @maturiya_itto え、明日の24時間TVで『はなちゃんのみそ汁』やるの??? 夜9時かららしいけど、丁寧に読むと代替療法に嵌ってDVまで引き起こしてた家族の悲惨を、どう削ぎ落として「感動」「絆」ドラマにするのやら……。 2014-08-29 23:13:37 祭谷一斗 @maturiya_itto 個人的なジャンル分類では、『もう一度、投げたかった』に近い。>『はなちゃんのみそ汁』 ただ津田選手の場合、奥さんの代替療法傾倒は恐らく生死に関わっていない(事面でのQOLは悪化させてますが……)のだけど、『はなちゃんのみそ汁』は。その点でも余計にやるせない一冊。 2014-08-29 23:16:16 祭谷一斗 @maturiya_itto 多くは語りませんが、番組をご覧になった方が安易に菜なり何なりの代替療法に手を出さないよう願ってなりません。特に玄米菜は今まさに"

    #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)
    kissuijp
    kissuijp 2014/09/02
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kissuijp
    kissuijp 2014/09/02
  • ”玄米を食べると癌が治る”24時間テレビドラマを見てしまったみんな

    akimi_o @名古屋 @akimi_o 「抗癌剤は毒って書いてた医学書が」それたぶん医学書じゃあないし、医学書だとしたら量によってはという話だと思う #はなちゃんのみそ汁 2014-08-30 21:41:05

    ”玄米を食べると癌が治る”24時間テレビドラマを見てしまったみんな
    kissuijp
    kissuijp 2014/09/02
  • イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ

    イケダハヤトさんがこんな事を書いております。 PVアップに貢献するのも胸糞悪いから全文コピペするので、 サイトに見に行かなくてもいいしリンクも張りません。 まあ意趣返しみたいなやつです。 人には届くだろうし。 以下転載。 ==== コンテンツをパクるのは何故いけないの?教えて!おじいさん! 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの? たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通

    イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ
    kissuijp
    kissuijp 2014/09/02
    「「パクられても平気」って言うけど、単純に貴方の著作物にはパクる価値が無いから不利益を被るような被害に遭ってないだけ」「貴方の記事なんて9割がたがコタツに入ったまんまでも2時間で書ける「コタツ記事」」
  • 内海 聡

    最近流行りなのがNATROMってのが監修したらしいねw。読む価値ないと思ってたが、昨日見せてもらう機会があって流し読み、そしたらまー、ウソばっかかいてあるw。しかしその巧妙さは科学の仮面を被っていて、一般人がウソを見抜くのが困難になっているとこ。つまりこのには多数のグーミンが騙されるであろうw。あー、楽...

    kissuijp
    kissuijp 2014/09/02
    今どき2ちゃんねるでもこんな勝利宣言見られない。