タグ

lifehackに関するkitanowのブックマーク (17)

  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
  • ビジネスでやってはいけないソーシャルネットワークのこと5つ

    全てをさらす必要はないのである! 仕事場でやってはいけないソーシャルミス。ほんのちょっとで大きく救われる! #1:Foursquare等の位置系サービスに行く先々でチェックインしないこと・例えばある日、遅刻したとして昨晩遅くまで飲み歩いてたチェックイン履歴があると気まずい。 ・当は違う場所にいるはずなのに、なんで?ということがあると困る。 #2:なんでもかんでも写真をポストしないこと・酔っぱらってはしゃいだ写真なんて特に注意。もしかしたらパンツとか写ってるかもしれないし。 ・自分は気にしなくても、他の人(職場の人)が気にするかも。 ・どのバカ写真がどういう形で自分に返ってくるのかわからない...、ということ。 #3:リンク先がわからないものを安易にクリックしないこと・職場観覧注意系のものがいつも職場観覧注意と書いてあるとは限らない。 ・クリックしたとたんに大音量で恥ずかしい音楽流れ出すか

    ビジネスでやってはいけないソーシャルネットワークのこと5つ
  • 4月から大学院に進学する学生へ。2年間をとおして知っておくべき9つのこと | ネモウスドットコム

  • 技術本を購入して満足したり机の上のインテリアのようになってしまう人は買い方を変えよう | ウェブル

    私は漫画は大人買いして読みますが、文字だけのは年に3冊程度しか読みません。そんな私が「PHP の基礎を学ばなきゃ」とか「JavaScript を活用できるようになりたい」とか「Ruby をやってみたい」と数々のを買って棚を埋めてきましたが、一度も開かずに屋に売っています。 最近になっていい加減学習しての買い方が変わってきたのですが、その買い方が我ながら効率的でいいなーと思ったのでブログに書いてみます。もちろんの買い方は人それぞれですが、私のようにを読むことができない人の参考になればと思っています。 まずが読めるようにする を読めないのはなぜか 私の場合だと「こんながおすすめ」とか「こんなが参考になる」と言われて「これを読めば変われる!」と思ってを買ってしまうと、読まずにインテリアになってしまってます。これは「マッチョになるためにプロテイン購入するだけの現象」と似てい

    kitanow
    kitanow 2012/03/19
    共感できる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.

    開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引き出すためのイベントの進め方や時間の使い方などだ。 ここではそのうち7つを紹介してみたい。 ライトニングトーク 5分程度のある限られた短い時間で行うプレゼンテーションのこと。時間が来たら強制的に終了させられる。これはもう一般にもかなり定着したと考えて良いだろう。 時間を制限することで、当に伝えたいことだけにそぎ落とされた説明ができるし、多くの人に話してもらうことが可能となる。 Wikipedia ライトニングトーク イグナイト ライトニングトークの発展形。限られた時間でプレゼンテーションを行うのは同じだが、1枚スライドあたりに費やす時間も制限されている。

    一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.
  • マルチタスク脳を脱して仕事の生産性を向上させる習慣7つ

  • 研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011

    1. 情報科学若若⼿手の会2011 招待講演 2011/09/17 @ 熱海 研究・企業・⽣生き⽅方について 株式会社Preferred Infrastructure 岡野原  ⼤大輔 hillbig@prferred.jp 今回の発表内容は個⼈人の意⾒見見であり、 会社の意⾒見見ではありません 2. はじめに l  招待講演の話を頂いた時、どういうテーマにすればいいか悩んだ l  幅広いバックグラウンド、年年齢、スキル、興味分野を持った⼈人に対 してどういう話をすればいいのか? l  それならば参加者が聞きたい質問を集めて、それを回答するような 形にしよう l  みなさんから頂いた質問(26問)、全てに回答するようにします l  ⼀一つのテーマに沿った話ではなく、Q&Aのような形になりました l  ⼀一つのメッセージを伝えよというプレゼンの鉄則から外れてます l  どれか⼀

    研究・企業・生き方について 情報科学若手の会2011
  • 近所にセブンイレブンさえあれば家にプリンターは不要!”ネットプリント”は本当にすごい|ガジェット通信 GetNews

    みなさん、プリンターはお持ちですか? 私は持っているんです。コピーもスキャンもできるプリンター。だいぶ昔に買ったんですけれどね。でも、プリンターっていうものはインクがなければ使えません。だいぶ前からインクがないのに気づいていたのに、使う機会がほぼ無いためずっと放置していました。でも来てしまったんです。プリントしなければいけないタイミング。 そこで、噂には聞いていたiPhone版”netprint“を初めて使ってみました。 ●ネットプリントとは? インターネットで文書や画像を登録、セブン-イレブン店頭のコピー機からプリントできるサービスです。 このサービスはブラウザから利用することができます。印刷したい文書や画像をサービスに登録しておけばあとは店頭でプリントするだけなのです。 今回はこのサービスが提供しているiPhoneアプリnetprint“を使ってプリントしてみましたよー。このサービス

    近所にセブンイレブンさえあれば家にプリンターは不要!”ネットプリント”は本当にすごい|ガジェット通信 GetNews
  • 面倒で退屈なタスクをこなすための解決方法6パターン

    by MookieLuv 仕事や勉強を進めていく中で「やること」リストを作ってみると、どうしてもいくつか退屈に感じる内容が出てきてしまい、手をつけるのがおっくうになって、ついそのままになってしまうことはないでしょうか。そんな時に役立つかもしれない、面倒なタスクをやっつけるための6つの方法です。 この方法を編み出したのは、日々厳しいトレーニングに励むアスリート。身体的・精神的に自分を鍛え上げているアスリートであっても、やはり日々のトレーニングの中に苦手でおっくうなものは存在し、それらを効果的にこなすために編み出したものだということです。 6 Ways to Tackle Boring or Irritating Tasks - by Dumb Little Man 1:嫌なタスクについて考えすぎない by sean dreilinger 面倒だ、やりたくないタスクを意識すればするほど、腰をあ

    面倒で退屈なタスクをこなすための解決方法6パターン
  • 生産性向上にはDo-Not-Do(やらないこと)リストがオススメ | ライフハッカー・ジャパン

    的な流れとしては以下の4ステップです。 ステップ1: ある期間における優先課題・目標を掲げる 上司や同僚などと相談し、その期に取り組むべき課題を決める ステップ2: 現在の自分の時間の使い方を記録する 平日のうち最低3日間、以下の項目について時間の使い方を記録する。ノートなどにメモ書きするか、『TimeGT』、「Colorhat」、「MyHours」、「Slimtimer」といったタイム記録ツールを活用してもよい。 ・ 時間(所要時間だけでなく、開始時刻と終了時刻も記入) ・ やったこと ・ 事前の計画の有無 ・ 仕事の妨げになったもの(緊急メールへの対応、チャットなど) ・ その仕事にかかわった人 ・ 優先順位A~D(目標達成のために最も優先順位が高いものをAとしてランクづけ) ステップ3: 記録を分析する ステップ2で記録した内容を精査する。やたら休憩時間が多くないか? ネットサー

    生産性向上にはDo-Not-Do(やらないこと)リストがオススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法

    「積ん読」とは、「は腐らないからOK」「出会いは一期一会だから」「今読まなくても、絶対そのうち読むから」などと自分に言い訳しまくり、気がついたら数百冊単位の読んでいないを抱えてしまうという現象。身に覚えのある方もいるのではないでしょうか。 積んでいても少しずつ読んでいるのであればいいのですが、そもそも積むようになったらそれ自体でもう「詰み」と言っても過言ではありません。この状態からすべてを消化するのは尋常ではなく、まずその量を目の前にして心が折れ、読むよりも早く買ってくるのでさらなる「積ん読」状態に陥るというおそろしいスパイラルが待ち受けています。もうだめだ。 というわけで、を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法は以下から。 How to Stop Accumulating Books - wikiHow その1:必要なだけ選り分けて残す 読んだ後で

    本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法
  • 溜まった本は「分解・スキャン」~今すぐ始められる作業手順 - はてなニュース

    書店やAmazonで気になったをつい購入してしまい、気づいたときには部屋中がで埋まっている……好きであれば、そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。溜まってきたを「分解・スキャンする」ための、かなり格的な作業手順が公開されています。 Amazon.co.jp: は分解・スキャンして寝床を確保 (作業手順解説) おすすめ商品やお気に入りの商品をリストにして公開できる、Amazonの「リストマニア」機能を使って作られたこの作業手順によると、を分解してスキャンする作業は、基的に以下のステップでできるとのことです。 1. 工業用ドライヤー(ヒートガン)を使って背表紙を暖め剥がす 2. 裁断機で5~10mmほどの背を裁ち落とす 3. 裁断したをドキュメントスキャナで連続スキャンする その他このリストでは、厚いだったときのために使うカッターや、スキャンしたを画像にして楽し

    溜まった本は「分解・スキャン」~今すぐ始められる作業手順 - はてなニュース
  • 3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID

    は買うもの”と決めているって? それでも図書館にはほかにはない価値がある。書店やAmazonで買えなかったといって、そのを読むのをあきらめていませんか? みなさんは図書館を使っているだろうか? 子供の頃、よく使ったが、大人になってからは……という人も多いかもしれない。“は買うもの”と決めている人も多いだろう。 しかし久しぶりに図書館をのぞいてみれば、あまりの進化に驚くだろう。日図書館協会が提供している「図書館リンク集」を見ると、ほぼすべての図書館がインターネットによる蔵書検索に対応。半数くらいの図書館はネットからの予約も可能だ。数割は携帯電話にも対応している。 絶版も入手できる 筆者が突如図書館利用に目覚めたのは、絶版を巡ってだった。それまではAmazon.co.jpで書籍を購入し、絶版であっても「マーケットプレイス」から中古品を購入していた(かなり定価より高いことが多いのだ

    3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID
  • 40になる前に宝くじを買っておけ - ひがやすを技術ブログ

    明日で40になる前に、一言言っておきたいことがある。 40になる前に宝くじを買っておけということだ。 「宝くじを買う」というのは、もちろん比喩で、「チャンスをつかもうと行動する」ことをあらわしている。 前に、エンジニアの未来サミットで、よしおかさんもいっていた「宝くじは買わなきゃあたらない」。宝くじは、ほとんど当たるものではないけど、でも、買わなければ絶対にあたらない。これと同じで、「チャンスをつかもうと行動しても、成功する可能性は低いかもしれないけど、でも行動しなければ絶対に成功しない」ということじゃないかと思う。 これは、「成功する可能性は低くても、まずは行動しろ」というメッセージだ。 今、自分は、仕事で何をするかはすべて自分で決めることができる。それで、自分のやりたいこととしてオープンソースにかかわっている。プログラマとしては、かなり恵まれた立場だろう。こうなれたのは、オープンソース

    40になる前に宝くじを買っておけ - ひがやすを技術ブログ
  • 1