タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

東日本大震災とTwitterに関するkitoneのブックマーク (8)

  • 「震災とツイッター 〜新聞は何をつぶやいたか〜」朝日新聞労組のイベントで講演します - ガ島通信

    4月7日に朝日新聞労働組合東京支部のイベントで講演します。タイトルは「震災とツイッター 〜新聞は何をつぶやいたか〜」で、東日大震災で新聞社がどのようにツイッターを使ったのかを話ます。後半は震災後から活動を開始して、フォロワーを大きく伸ばした朝日新聞社会部(当時社会グループ @Asahi_Shakai)の担当者との対談もあります。 時間は14時から16時、会場は築地にある朝日新聞東京館2階読者ホールです。入場無料、事前申し込み不要ですのでお気軽にご参加下さい。 このイベントは「第25回 言論の自由を考える5・3集会」のプレとして位置付けられているものです。 5・3というのは新聞関係者ならすぐに分かると思いますが、朝日新聞の阪神支局が襲撃された日です。事件があったのは1987年のこと、朝日新聞は記事でも「『みる・きく・はなす』はいま」の連載などに取り組んできましたが、労組も毎年イベント

    「震災とツイッター 〜新聞は何をつぶやいたか〜」朝日新聞労組のイベントで講演します - ガ島通信
  • ソーシャルメディアデータベースを活用し、 東日本大震災時のツイート頻出単語を発表 ~ツイートから振り返る東日本大震災~

    ソーシャルメディアデータベースを活用し、 東日大震災時のツイート頻出単語を発表 ~ツイートから振り返る東日大震災~ 東日大震災の影響を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の復興、そしてこれからの復興に少しでもお役に立てるよう、全社一丸となり協力して参ります。 【リリースサマリー】 -------------------------------- 株式会社ホットリンク(社:東京都千代田区、代表取締役社長:内山幸樹)は、自社が保有するソーシャルメディアデータベースから、東日大震災時の話題を抽出し、Twitter上におけるツイート頻出単語を発表しました。 【背景】 -------------------------------- 2011年3月11日の地震で、ソーシャルメディア特にTwitterは、情報や感情の発信手段として広く利用されました。そこでホットリンクでは、地震発生

    ソーシャルメディアデータベースを活用し、 東日本大震災時のツイート頻出単語を発表 ~ツイートから振り返る東日本大震災~
    kitone
    kitone 2012/03/27
    節電。絆。遊び。
  • Twitterブログ: 3.11とこれから(後編)

    地震、台風などが起こった時、Twitterは以下のようなことができると考え、準備を進めています。 今後、何かが起こった時への準備     •    より信頼できるサービスの運用          •    公的機関によるアカウントの承認マークを増やす                   「おすすめユーザー」として表示できるよう、緊急用のアカウントの                      グループ化を想定          •    サーバーの強化     •    ユーザーへの緊急時における利用方法、コツの周知活動     •    緊急時のハッシュタグの周知                      ハッシュタグは災害時に情報を探したり、他団体とのデータ連携に                      便利なので、気持ちに余裕があれば利用をお願いします。 #避難:避難所、避難方法など

  • Twitterブログ: 3.11とこれから(前編)

    東日大震災が起きてから1年。被災された方々には、あらためて、心からお見舞いを申し上げます。 Twitterでも、あの時にTwitter上で何が起きていたのか、これからTwitterには何ができるのかを考えてみました。今日と明日の2日間、こちらで概要をご案内します。 Twitter上で何が起きていたのか 震災時     •    ツイート数が大幅にアップしました。また、ライフラインや情報を得ることを    目的に、多くの方々が新規にアカウントをつくられました。     •    地震/津波発生時、関係アカウントから緊急地震速報などの公式ツイートが           行われました。 緊急地震速報 2011/03/11 14:46頃 三陸沖でマグニチュード8.1の地震が発生しました。予想される最大震度は6。 #earthquake— 地震速報さん (@eew_jp) 3月 11, 2011

  • Twitter、2011年“秒間ツイート数”ランキングを発表 

    kitone
    kitone 2011/12/07
    1位は8,868ツイート/s@ビヨンセ妊娠。震災のときは5,530ツイート。
  • 河北新報ニュース 証言/気仙沼市、ツイッターで避難誘導/危険顧みず、刻々と発信

    気仙沼市役所前の道路に流れ込んだ津波。この模様をツイッターは実況中継した=3月11日午後3時40分ごろ(気仙沼市提供) 東日大震災で気仙沼市は、短文投稿サイト「ツイッター」で住民に避難を呼び掛けた。あの日、市の担当者が命の危険を感じながら発信し続けたツイッターによる「つぶやき」は60回以上。どれほどの市民が読み、避難したかは確認できないが、被害状況を全国に発信する重要な役割を果たした。(神田一道) <指示>  3月11日、市役所は朝から市議会の対応に追われていた。庁舎3階会議室では新年度の予算案を審議する特別委員会が開かれ、市議と職員が質疑応答を交わしていた。  午後2時46分、激しい横揺れが会議室を襲った。「机の下に入って」。危機管理課課長の佐藤健一さん(58)が叫んだ。揺れが収まると、隣の庁舎にある危機管理課に駆け込んだ。  停電でテレビが映らない。固定電話も使えない。ツイッターは

    kitone
    kitone 2011/09/29
    課長が「「ツイッターで住民に避難を呼び掛けろ」。佐藤さんは近くにいた同課主幹の伊東秋広さん(41)に指示した。」と。
  • 東京電力、計画停電専用のTwitterアカウント、25のグループごとに、25個開設 

  • 震災で力を発揮できなかったSMS - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    2011年7月13日、携帯電話機同士で短いテキストをやりとりできるSMS(ショート・メッセージ・サービス)の相互接続が日で始まった(ITpro関連記事)。通信事業者の違いによらず、携帯電話番号だけで短いメッセージを送れるようになる。 この報に接した私は、「これが数年前に実現していれば」と思わずにはいられなかった。 ハイチ地震ではSMSが救難のインフラに 2010年1月12日に発生したハイチ地震。死者31万人以上という空前の大災害で、被災者が救援を求める通信インフラとして活躍したのがSMSだった。 ハイチ地震の報に触れた米国の技術者は、アフリカ発祥のオープンソース・ソフト「Ushahidi*1」を使い、被災地の情報をデジタル地図上にマッピングするプロジェクトを始めた。地震発生から4日後のことだ。 地元の通信事業者は、同プロジェクトのために、SMS番号「4636」を無償で提供した。被災者がこ

    kitone
    kitone 2011/07/26
    「sinsai.infoを立ち上げた技術者の一人である三浦広志氏によれば、孤立した病院や避難所が直接Twitterで情報を発信した例はほとんどなかったという。」
  • 1