タグ

震災に関するkitoneのブックマーク (5)

  • 京都図書館情報学学習会記録

    学習会記録(第134回) 日時:2006年2月16日(木) 出席者:12名 内容:「スマトラ沖地震による津波で被災した文書の保存・修復作業について」 発表者:進藤 達郎(滋賀大学付属図書館) 2005年12月26日から翌2006年1月1日まで約一週間、独立行政法人国際協力機構(JICA)の被災文書保存・修復プロジェクトに参加した折の作業の概要、およびアチェ州を中心としたインドネシアの現況、その他現地の図書館等についての報告を受けた。 ○津波被害文書の保存・修復作業 「バイタル・レコード(住民の生活にとって最低限必要な文書)」である土地台帳の救出と保全が目的。 インドネシア政府の要請により、JICAは2005年から継続的に人員を派遣している。 (現地では技術的支援と同時に、個人情報を扱うため第3者的立場の人間を必要としている) 特に被害の大きいアチェ州の土地台帳をインドネシア国立公文書館(ジ

  • 84年前北丹後の震災対応、京丹後市が史料集作製 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府京丹後市は、84年前に丹後地方を襲った北丹後地震の際、府などが手がけた救援、復興関係の記録をまとめた「丹後震災救護史料集」(A5判376ページ、1600円)を作製した。 同市の市史編さん事業の一環で、600部制作。18日から市内6か所の市民局や市教委文化財保護課などで販売する。 北丹後地震は1927年(昭和2年)3月7日に発生。京丹後市網野町などに延びる郷村断層と、与謝野町などを走る山田断層が連動した直下型地震で、丹後全域で約3000人が死亡した。 府立大の小林啓治准教授(日近現代史)が編集にあたり、当時、府が被災状況などを関係部署に伝えた「震災情報」(府立総合資料館蔵)や、被災地の丹波村(現京丹後市峰山町)と木津村(現同市網野町)の村役場が出した震災関係の文書(同市蔵)の中から、325点を読みやすく翻刻して収録。発生直後から復興がなされ始めた27年12月までの約10か月の動きをた

    kitone
    kitone 2011/04/19
    「丹後震災救護史料集」(A5判376ページ、1600円)
  • 東日本大震災関連リンク集

    関連資料リスト いわての津波史 岩手県立図書館の所蔵資料から、岩手の津波史に関する資料をご紹介します。 震災の記録 『明治29年の大津波』(岩手県誌資料 76) 岩手県教育会/編 岩手県立図書館所蔵 請求記号:08-1-76 [PDFファイル](1.88MB) 『明治29年の大地震』(岩手県誌資料 77) 岩手県教育会/編 岩手県立図書館所蔵 請求記号:08-1-77 [PDFファイル](2.14MB) 『三陸大海嘯岩手県沿岸被害調査表』(明治二十九年七月十日調) 山名宗真/調 1896(明治29) 国立国会図書館所蔵 ※国立国会図書館 近代デジタルライブラリーの該当ページに飛びます 『三陸地方地震津波ニ付キ地質学上ノ考説』(「地学雑誌 第8集第91巻」附録) 巨智部忠承/著 東京地学協会 1896(明治29) 国立国会図書館所蔵 ※国立国会図書館 近代デジタルライブラリーの該当ページに飛

  • 東日本大震災デジタル・アーカイヴ - HoshinoWEB

    このたびライシャワー日研究所を中心として、今回の大震災とその後の状況についての情報を記録・保存するための「東日大震災デジタル・アーカイブ」が立ち上げられたとのことです。日語以外の資料も受け入れるという点が一つの特徴でしょうか。趣旨文をアップロードしておきます: 「digital_archive_initiative_at_harvard_reischauer_institute.pdf」をダウンロード 私自身は最近の日の状況を把握していないのですが、既に行われているであろう同様の試みとうまく連携していけると良いのではないかと思います。情報の提供先はこちらになります。: daishinsai-archive@fas.harvard.edu 以下に日文の趣旨文を貼り付けておきます: 前略 この度の日を襲った未曾有の東日大震災において、皆さまのご家族をはじめご友人やご同僚の方々が、

    東日本大震災デジタル・アーカイヴ - HoshinoWEB
    kitone
    kitone 2011/04/10
    趣旨文が英・日・中・韓の4ヶ国語で書かれている.これと同じことをNDLがやると言っても不思議じゃないはずだよな……
  • 4月8日のデジタルアーカイブサロン - アート・ドキュメンテーション学会(JADS)公式ブログ

    2011-03-30 次回のデジタルアーカイブサロンについてです。JADSのメーリングリストより転記します。改行など、一部改変してあります。 ラティオインターナショナルの木村です。 皆様、震災の後、少しは落ち着きを取り戻したでしょうか。 原発は悪化の一途をたどっているようですし、東北地方の立て直しはこれからが番、まだ1万数千名の方の行方の捜索もあります。 これから20%の節電対策など全体で行うべき課題もあり、当に日全部が被災したと言える災害でした。 さて、4月8日(金)はデジタルアーカイブサロンの日です。3月11日(金)は第14回を開催しようとしていた矢先にあの大地震があり、中止させていただきました。それから今まで色々なことがありました。 来は中止した回を行うか、5月から6月にかけて行う予定だった文化遺産オンラインに関するイベントの準備を行うかでしたが、事務局の数人で検討した結果、

    4月8日のデジタルアーカイブサロン - アート・ドキュメンテーション学会(JADS)公式ブログ
    kitone
    kitone 2011/04/07
    「緊急討論! デジタルアーカイブの震災対策・今後の対応 東北関東大震災、各地の被災状況と今後の対策
  • 1