タグ

2009年11月9日のブックマーク (8件)

  • 図書館の利用データを活用するプログラムコンテスト、優勝は「本の銀河」(英国)

    英国の情報システム合同委員会(JISC)が実施した、図書館の利用者行動のデータ(利用された資料名、利用者の専攻分野など)を活用するプログラムのコンテストの結果が発表されています。優勝したのは、サウサンプトン大学の学生が作成した「の銀河(book galaxy)」というもので、それぞれの図書が銀河の中の星として表示され、利用頻度に応じて位置や移動速度が変化したり、関連のある図書とともに星座として表示されたりするものとのことです。 JISC competition finds stars in library user data(2009/10/29付けJISCのNews) http://www.jisc.ac.uk/news/stories/2009/10/bookgalaxy.aspx UK: Results of a Contest to Create Innovative Appli

    図書館の利用データを活用するプログラムコンテスト、優勝は「本の銀河」(英国)
    kitone
    kitone 2009/11/09
  • British Library On Demand

    We scan and deliver book chapters and journal articles from our remote supply collection, so you can have them when and where you need them and we provide access to vast stores of digital content. We also offer a Loan service. As an On Demand Business Account Customer you will benefit from: Easy-to-use mobile ordering platform giving your researchers/students flexibility Up-front delivery and pric

    British Library On Demand
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
    kitone
    kitone 2009/11/09
  • MLC to Partner with SkyRiver | SkyRiver Technology Solutions

    kitone
    kitone 2009/11/09
    "a powerful search engine with facets and tags, automatic record request notification"...後者は「この書誌が作成されたら教えてくれる」機能なのか?
  • Generation Yの研究行動を探る3年計画の調査“Researchers of Tomorrow”(英国)

    英国図書館BL)と英国情報システム合同委員会(JISC)の委託調査として、2009年4月、Generation Y(1982年から1994年に生まれた世代)の博士課程の学生の情報探索行動、研究行動を調査する3年計画の研究プロジェクト“Researchers of Tomorrow”が始動しました。このほど、その最初の調査(フルタイムの博士課程の学生のサンプルに対して実施した調査など)の結果が中間報告として、発表されました。それによると、下記のようなことが分かったということです。 ・Generation Yの4分の3(ほかの年齢グループより多い)は探している情報を電子ジャーナルの記事中で見つける。 ・Wiki、バーチャル研究環境、ソーシャルネットワーキングなどの新しいテクノロジーを自分の研究において使用している回答者の割合は、すべての年齢グループにおいて小さかった(10~30%)。 ・ほか

    Generation Yの研究行動を探る3年計画の調査“Researchers of Tomorrow”(英国)
    kitone
    kitone 2009/11/09
    「ほかの年齢グループに比べてGeneration Yでは、図書館スタッフから研究資料を見つけるための支援を受けたり、サブジェクトライブラリアンからアドバイスを受けたりする人が少ない。」
  • 国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況

    国立国会図書館におけるポルノグラフィの納状況 木川田朱美,辻慶太 稿では,Amazon.co.jpが扱う図書がNDL-OPACでヒットするかを調べる形で国立国会図書館における納状況を調査し,ポルノグラフィのほとんどが納されていない現状を明らかにする。  また,ポルノグラフィを刊行している出版社の納状況を調査し,一般出版物は納しているにもかかわらずポルノグラフィだけは納していないといった結果も提示する。  さらに国立国会図書館,取次,出版社に聞き取り調査を行い,日の現行納制度の運用上における諸問題を考察する。 (きかわだ あけみ 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科) (つじ けいた 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)

    kitone
    kitone 2009/11/09
    これは読みたい
  • Twitter向けにも使えるCocoaアプリケーション向けRESTライブラリ·CocoaREST MOONGIFT

    CocoaRESTはMac OSX向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている。ライセンスは独自)。ここ数年のWeb APIの主流と言えばRESTfulだろう。SOAPなどを介した面倒な仕組みを使わず、HTTPメソッドでCRUDを表現できる。シンプルにシステムを連結できる便利な仕組みだ。 サンプルアプリケーションのTwitterクライアント そんなRESTfulを使えば多彩なWebサービスと連結できるようになる。そのためにも各言語向けにライブラリが提供されていると便利だ。Cocoaアプリケーション向けにはCocoaRESTが便利に使えそうだ。Twitterを含めてRESTful向けにアプリケーションが構築できるようになる。 CocoaRESTはCocoaアプリケーション向けのRESTfulライブラリだが、サンプルアプリケーションとしてTwitterのデータ表示を行うものが提供されている

    Twitter向けにも使えるCocoaアプリケーション向けRESTライブラリ·CocoaREST MOONGIFT
  • WebDBフォーラム2009

    What's New! 2009.11.23 学生奨励賞,企業賞を掲載 2009.11.20 INTERNET Watchに記事掲載されました! 連続開催情報 フォーラムの連続開催イベントとして,情報処理学会DBS研究発表会(11月 20-21日,同会場)を開催します.大勢の参加者が予想され,活発な議論が期待 できます.なお,DBS研究発表会の発表申込〆切は,WebDBフォーラム投稿論文の 採否通知後の予定です. 趣旨 フォーラムでは,各種特別セッションや,この分野における産学連携に関連する各種企画,Web情報システムやデータベース技術についての最新研究成果の一般発表セッション等を通じて,招待講演,研究発表,パネル討論などの形態で議論する場を設ける.また,多様なコミュニティの交流を深め,議論を行うことができるポスターレセプションを開催する. 主催