Googleの短縮URL「Goo.gl」で短縮されたURLの末尾に「+」を付けると、解析ページへ飛びます。「bit.lyの短縮URLの文末に『+(プラス)』をつけると解析結果ページにアクセスできる」で紹介したように、bit.lyと同様の方法なので覚えやすいですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 たとえば「http://goo.gl/cvUU」の解析結果を知りたい場合は、「http://goo.gl/cvUU+」 にアクセスすればいいわけです。自分が作成したURLでなくても、解析結果は見られるので楽しいですね。 解析結果はこのようになります。 元のURLと短縮されたURL、いつ作成された(短縮された)かが分かります。また、QRコードも表示されます。QRコードは、短縮されたURLの末尾に「.qr」を付ければOKです。 期間を指定して解析結果をみることも可能です。いつ、どれだけクリック
[読了時間:2分] 「電子書籍って友達と借り貸しできないからなあ。だから紙の本のほうがいいんだよね」という人がいるが、米Amazon.comは、電子書籍を友人と借り貸しできるようにすると発表した。 Amazonの電子書籍ストアで購入した電子書籍を最長14日間は、友人の電子書籍リーダー機「kindle」や、iPhone、iPadなど向けのkindleアプリ上でも読めるようになるという。ただし貸出中は、自分のkindleでは貸出中の電子書籍は読めない状態になる。年内にもこの機能を追加する予定。 ただすべての電子書籍が貸し借り可能になるわけではなく、この機能に対応させるかどうかは著者や出版社などの権利保持者の判断次第という。 蛇足:オレはこう思う 電子書籍が、また一つハードルをクリアした。 電子書籍より紙の本が優れている理由として、アンダーラインを引けない、ページの角を折れない、余白にメモを書け
NII学術情報リテラシー教育担当者研修が大阪大学附属図書館を会場に行われました。 ・NII 教育研修事業のサイト http://www.nii.ac.jp/hrd/ja/literacy/index.html ・ヨネザアドの学びの杜・遊びの海(米澤誠の公式ブログ) http://blogs.yahoo.co.jp/bpxdx655/44178858.html 本テーマの記事がこの記事から3つ続けてあります。お勧め! ・突発的、試行的に作成された Twitter http://twitter.com/#search?q=%23nii_litera 講演会などではない研修という場面で、ハッシュタグが決められてつぶやかれるというのは珍しいことに思います。 雰囲気や内容の一部が伝わる、熱意や盛り上がりの伝達や発信 という意味で、面白い試みだったと思います。 受講生がつぶやいていいのかという点も今後
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。
ヘレ・アレンドルップ・モーテンセン(Helle Arendrup Mortensen) ギッダ・スカット・ニールセン(Gyda Skat Nielsen) 翻訳:(財)日本障害者リハビリテーション協会 日本語監訳:高島涼子 書誌データの補足 項目 内容 目次 序文 謝辞 認知症とは? 認知症の最も一般的な症例 認知症の進行段階 認知症小史 公共図書館の課題 認知症の人にサービスするためには 認知症の人とのコミュニケーション 認知症の人のための図書館資料 在宅の認知症の人に対する図書館サービス 長期介護施設およびデイケアセンターの人々に対する図書館サービス 職員との連携 図書館サービスのモデル 施設での特別プログラムとイベント 読書指導員 民族的および文化的マイノリティ 図書館サービスのマーケティング 結論 参考文献 ウェブサイト 追加資料 執筆者 序文 過去10年間で、多くの国々が認知症関
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く