タグ

ブックマーク / www.dinf.ne.jp (17)

  • シンポジウム 図書館におけるディスレクシアの人への支援

    目次 はじめに プログラム 趣旨 プログラム 開会挨拶 湯澤 茂男(公益財団法人 日障害者リハビリテーション協会 事務局長) アメリカのディスレクシアの人々への支援について 渡部 美香(モンタナ大学障害学生支援センターコーディネーター(Disability Services for Students (DSS) ) スウェーデンにおけるディスレクシアの人々に向けた図書館の取り組み 野村 美佐子(日障害者リハビリテーション協会 情報センター長) デイジーとEPUBの動向 河村 宏(国際DAISYコンソーシアム理事/NPO法人支援技術開発機構副理事長) パネル討議 閉会の挨拶 野村 美佐子(日障害者リハビリテーション協会 情報センター長) 関連資料 「しかし、彼らは障害があるようには見えない。ディスレクシアの人々へのサービス―アメリカ合衆国のベストプラクティス」 平成26年度 埼玉県民共

    kitone
    kitone 2015/01/29
    FYI > id:kzakza
  • ディスレクシア及びこれに合併する特異な学習困難

    IFLA(国際図書館連盟)年次大会2012 印刷物を読むことに障害がある人々のための図書館分科会(LPD) プレカンファレンス"Let's Read! Reading and Print Disabilities in Young People" 2012年8月8~9日 タリン(エストニア) エディンバラ大学 パメラ・デポニオ スライド1のテキスト スライド2のテキスト スライド3のテキスト スライド4のテキスト スライド5のテキスト スライド6のテキスト スライド7のテキスト スライド8のテキスト スライド9のテキスト スライド10のテキスト スライド11のテキスト スライド12のテキスト スライド13のテキスト スライド14のテキスト スライド15 のテキスト スライド16のテキスト スライド17のテキスト スライド18のテキスト スライド19のテキスト スライド20のテキスト スライ

    kitone
    kitone 2013/02/20
  • 出版物へのプリントディスアビリティのある人々によるアクセスを促進する条約に向けてWIPOが前進、モロッコが外交会議主催を申し出る

    出版物へのプリントディスアビリティのある人々によるアクセスを促進する条約に向けてWIPOが前進、 モロッコが外交会議主催を申し出る2012年12月18日 ジュネーブ PR/2012/727 出典:WIPO Advances Toward Treaty to Facilitate Access to Published Works by Persons with Print Disabilities, Morocco Offers to Host Diplomatic Conference http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2012/article_0026.html WIPO総会はこの日、特別会議を開催し、視覚障害またはプリントディスアビリティのある世界中の多くの人々のために著作権保護作品へのアクセスを改善する条約に関する交渉を終結させるた

    kitone
    kitone 2012/12/28
  • エンジョイ・ディジー 私らしい方法で読む、わかる!

    DAISYとは、Digital Accessible Information Systemの略で、日では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのアクセシブルな電子書籍の国際標準規格として、50カ国以上の会員団体で構成するデイジーコンソーシアム(部スイス)により開発と維持が行なわれている情報システムを表しています。日からは、日デイジーコンソーシアムが参加していて、当協会はその会員としてデイジーの開発と普及に係わる活動をしています。 当協会は、平成20年度からボランティア団体等と協力して小中学校の発達障害など読みの困難がある児童生徒にマルチメディアデイジー教科書を製作・提供を行っています。 当初80名だった利用者は、平成30年度末は1万名を越え、急速に普及しつつあります。 また、平成26年度からは、文部科学省の音声教材の効率

    kitone
    kitone 2012/10/22
  • 世界知的所有権機関(WIPO)総会、新国際条約に向けてのロードマップに合意

    2012年10月9日 ジュネーブ PR/2012/723 出典: WIPO Assemblies Agree Roadmaps for New International Instrumentsより抄訳 http://www.wipo.int/pressroom/en/articles/2012/article_0022.html 第50回WIPO加盟国総会は、視覚障害またはプリントディスアビリティのある世界中の多くの人々のために著作権保護作品へのアクセスを改善する条約に関する交渉を終結させる方法について、画期的な決定を下した。 また、加盟国は、WIPOの知的財産と遺伝資源、伝統的知識及びフォークロアに関する政府間委員会(IGC)の2013年度作業計画についても合意に達した。IGCは遺伝資源(GRs)、伝統的知識(TK)及び伝統的文化表現/フォークロアの表現(TCEs)の効果的な保護を確保

    kitone
    kitone 2012/10/19
  • NISOとDAISYコンソーシアム、標準規格「A&Iフレームワーク」を公表

    NISOとDAISYコンソーシアム、標準規格「オーサリング・インターチェンジ・フレームワーク(A&Iフレームワーク)」を公表 抄訳 2012年8月7日発表 出典: NISO and DAISY Consortium Publish Authoring and Interchange Framework Standard http://www.niso.org/news/pr/view?item_key=47de4fe39e4ee2256ce26f1438daebb19d394258 新たな標準規格は、すべての人にとってアクセシブルな電子出版物の制作方法を定義 メリーランド州ボルチモア‐2012年8月7日 米国情報標準化機構(NISO)とDAISYコンソーシアムは、新たな米国標準規格、オーサリング・インターチェンジ・フレームワーク(ANSI/NISO Z39.98-2012)を公表した。この

    kitone
    kitone 2012/09/03
    ]
  • NIMASおよびNIMACを通して読むことに困難がある生徒にアクセシブルな教材の提供:家族と教師のための概要

    抄訳ジョアン・カージャー(Joanne Karger)法務博士、教育学博士 2012年1月16日 出典: The Provision of Accessible Instructional Materials to Students with Print Disabilities through NIMAS and the NIMAC: A Brief for Families and Educators http://aim.cast.org/learn/aim4families/nimas_nimac_families_educators NIMASとは? NIMACとは? 「印刷教材」という言葉が意味するものは? アクセシブルな教材を「タイミング良く」提供するとはどういう意味か? NIMASファイルセットをもとに製作された教材を、NIMACを通じて受け取る資格があるのはどのような生徒

    kitone
    kitone 2012/06/29
  • 障害のある生徒がアクセシブルな教材を時宜にかなった方法で受け取る権利について- 家族と教師のための概説

    障害のある生徒がアクセシブルな教材を時宜にかなった方法で受け取る権利について 家族と教師のための概説抄訳ジョアン・カージャー(Joanne Karger)法務博士、教育学博士 2012年1月16日 出典: The Right of Students with Disabilities Who Need Accessible Instructional Materials to Receive These Materials in a Timely Manner: A Brief for Families and Educators http://aim.cast.org/learn/aim4families/aim_families_educators アクセシブルな教材とは何か、なぜそれらは重要なのか? アクセシブルな教材に関するIDEA2004の規定とは? アクセシブルな教材とIDEA

    kitone
    kitone 2012/06/29
  • シンポジウム「届けたい、読める教科書、DAISY教科書を!」報告書

    目次はじめに プログラム 趣旨 プログラム プロフィール シンポジウム記録編 開会挨拶 湯澤 茂男(公益財団法人 日障害者リハビリテーション協会 事務局長) 教科書提供の成果と課題 野村 美佐子(公益財団法人 日障害者リハビリテーション協会情報 センター長) DAISY教科書利用者が願うこと 山中 香奈(兵庫県LD親の会「たつの子」副代表) 事例報告 赤瀬 瞳(大阪府富田林市立富田林小学校 発達障がい通級指導教室) 細川 恵未(奈良県香芝市立関屋小学校 教諭) 西澤 東(青森県弘前市立大成小学校 LD、ADHD通級指導教室) EPUB3とDAISYの連携による可能性 河村 宏(特定非営利活動法人支援技術開発機構 副理事長) パネルディスカッション「DAISY教科書をより広く届けるために」 井上 芳郎(埼玉県立坂戸西高等学校 教諭)田中 和美(元公立中学校特別支援教育コーディネーター)野

    kitone
    kitone 2012/04/25
  • Joint Statement of Civil Society Organizations

    市民社会団体の共同声明市民社会団体より、アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施に関する最 終評価のためのハイレベル政府間会合に向けた地域準備会議に提出された共同声明 *文中の括弧内は市民社会団体によって修正された箇所。 Joint Statement of Civil Society Organizations for the Regional Preparatory Meeting for the High-Level Intergovernmental Meeting on the Final Review of the Implementation of the Asian and Pacific Decade of Disabled Persons, 2003-201214-16 March 2012 Bangkok, Thailand Asia-Pacific

    kitone
    kitone 2012/03/22
  • アジア太平洋障害者の権利を実現するためのインチョン戦略 草稿(仮訳)

    SDD/RPM/APDDP 2012/1 配付対象:参加者のみ 2012年2月24日 英語のみ〔原文〕 アジア太平洋経済社会委員会 アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施に関する 最終評価のためのハイレベル政府間会合に向けた 地域準備会議 2012年3月14日~16日・バンコク 暫定議題(アジェンダ)第5項目 アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施に関する最終評価のためのハイレベル政府間会合の成果文書草案に関する考察 注は事務局による。✽ 「アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施に関する最終評価のためのハイレベル政府間会合」が、ESCAPの呼びかけにより、2012年10月29日から11月2日まで大韓民国・インチョン(仁川)で開催される。 ハイレベル政府間会合は、大韓民国政府の主催で開催され、「アジア太平洋障害者の権利を実現するためのインチョン

    kitone
    kitone 2012/03/06
    2012/3/6付け公開
  • 2009年著作権法改正によって図書館にできるようになったこと:障害者サービスに関して

    小特集/著作権法改正と障害者サービス 2009年著作権法改正によって図書館にできるようになったこと:障害者サービスに関して 南 亮一 はじめに 2009年6月に成立した著作権法の一部改正は,図書館の障害者サービスの進展にとって,とても大きな足がかりになるものです。このため,この内容を理解することは,みなさんの図書館の障害者サービスを改善するために必要不可欠なことと思います。 そこで,この解説記事では,この法改正と障害者サービスとの関係につき,できるだけわかりやすく説明するようにしました。この記事が図書館の障害者サービスの改善に役立てばうれしいです。 なお,この法改正の意義などについては,誌2010年3月号掲載の山順一先生の論文でも扱われていますので,あわせてご一読いただければ幸いです。 1.法改正全体の内容について この法改正は,大きく四つの柱から構成されています。①インターネット等を

    kitone
    kitone 2012/02/03
    「(4) 作成資料の利用対象者の範囲の拡大」 これか……。
  • 拝啓 公共図書館さま

    著作権法改正と障害者サービス 第11回 拝啓 公共図書館さま 藤田晶子 5年前に 「全国音訳ボランティアネットワーク」を立ち上げたのは,その頃,各地でバラバラに活動していた音訳仲間が手をつなぎ,話し合える場をつくりたい思いからでした。 その趣旨は今も変わりませんが,やがて活動するなかで音訳ボランティアの目的を十全に遂行していくためには,既存の諸組織との協力と連携プレーが欠かせないことがわかってきました。 図書館との関連で一例を挙げますと,ある人が近くの公共図書館に音訳者養成講座について尋ねたところ,予定はないという返事。ところがその直後, 隣の地域の図書館では,近々に開講が決まっていたことがわかったそうです。 こうした事例に幾度か触れるなかで,関係諸機関との連携の必要性と情報の共有が非常に大事であると考えるようになったのです。 以来,各音訳ボランテイア組織とは言うまでもなく,各図書館,社会

  • TIGARプロジェクトとは? | DINF

    TIGARプロジェクトとは? TIGAR(Trusted Intermediary Global Accessible Resources:信頼のおける媒介機関によるグローバル・アクセシブル・リソース)とは、権利所有者(RH)、信頼のおける媒介機関(TI)、世界知的所有権機関(WIPO)による共同パイロットプロジェクト 目的:世界各地の印刷物を読むことに障害がある人々のために、著作権で保護されている作品へのアクセスを改善する 展望:開発途上国および先進国の印刷物を読むことに障害がある人々が、図書館と出版社のサービスを通じて、目が見える人々と同等に出版物を利用できるようになる

  • スウェーデンとアイスランドにおけるディスレクシアへの図書館サービス

    スウェーデン国立録音点字図書館(TPB)が発行した『みんなの図書館(Bibliotek for alla)』の最近の記事の中からディスレクシアへの図書館サービスに関する記事を翻訳しました。この10の記事は2010年第1号、第2号、第3号、第4号、2011年第2号に掲載されています。 なお、『みんなの図書館(Bibliotek for alla)』の2009年の記事からの翻訳は、「スウェーデンの公共図書館におけるDAISY図書の提供の現状」として掲載しています。 目次 秘められた宝を光の下へ Dold skatt fram till i ljuset (2010年第1号,p.6-7) 文と写真:マリア・キムベリィ 『超簡単』プロジェクト:カトリーネホルムの協力体制 Busenkelt samarbete i Katrineholm (2010年第1号,p.12-13) 文と写真:マリア・キ

    kitone
    kitone 2011/09/17
  • JDF東日本(東北関東)大震災被災障害者総合支援本部

    JDF東日(東北関東)大震災被災障害者総合支援部 「JDF東日(東北関東)大震災被災障害者総合支援部」の新しいサイトができましたので、ご覧ください。 http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/index.html 2011年3月18日(金)に「JDF東日(東北関東)大震災被災障害者総合支援部」を設置しました。 このたびの震災で大きな被害を受けた被災障害者を支援するため、構成団体の力を結集して取り組んでいきます。 総合支援部を東京に置くとともに、当面、現地支援センターを宮城県仙台市内ならびに福島県郡山市内に設置します。 このページでは、日々の活動記録や速報、要望書等の公文書、その他リソース、お役立ち情報を掲載していきます。 活動支援金へのご協力のお願い JDF日障害フォーラム東日大震災被災障害者総合支援部では、被災障害者を支援するとともに 被災した地域の

    kitone
    kitone 2011/05/09
  • 認知症の人のための図書館サービスガイドライン

    ヘレ・アレンドルップ・モーテンセン(Helle Arendrup Mortensen) ギッダ・スカット・ニールセン(Gyda Skat Nielsen) 翻訳:(財)日障害者リハビリテーション協会 日語監訳:高島涼子 書誌データの補足 項目 内容 目次 序文 謝辞 認知症とは? 認知症の最も一般的な症例 認知症の進行段階 認知症小史 公共図書館の課題 認知症の人にサービスするためには 認知症の人とのコミュニケーション 認知症の人のための図書館資料 在宅の認知症の人に対する図書館サービス 長期介護施設およびデイケアセンターの人々に対する図書館サービス 職員との連携 図書館サービスのモデル 施設での特別プログラムとイベント 読書指導員 民族的および文化的マイノリティ 図書館サービスのマーケティング 結論 参考文献 ウェブサイト 追加資料 執筆者 序文 過去10年間で、多くの国々が認知症関

    kitone
    kitone 2010/10/23
  • 1