タグ

2018年6月14日のブックマーク (6件)

  • Michele Mennielli on Twitter: "Full room for the first @duraspace - @euroCRIS_Org Interoperability Event at #CRIS2018. Great discussions and prese… https://t.co/nMsYg520x7"

    kitone
    kitone 2018/06/14
    ちょう気になりすぎる
  • 九州大学:歴史ある机やいすが廃棄のピンチ 寄付募る | 毎日新聞

    回収した机や棚などを眺める三島美佐子准教授。手前の机は京都帝国大学福岡医科大学時代のものとみられる=福岡市の九州大学で 移転が進む九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区)の歴史ある机や棚などの木製什器(じゅうき)が、大量廃棄の危機に陥っている。九大総合研究博物館が約10年にわたって回収し廃棄から救ってきたが、今年9月の移転完了に向け、さらに大量の回収が見込まれ運び出す費用が足りないためだ。戦前から受け継がれてきた財産を守ろうと、同館はインターネットで資金を募るクラウドファンディングに乗り出した。 1911(明治44)年創立の箱崎キャンパスは2005年度から段階的に移転が進められ、長年使われてきた机や棚、椅子などが廃棄されていた。移転先の伊都キャンパス(同市西区)に十分なスペースがなかったり、移転を機に更新されたりしたためだが、廃棄を知った九大総合研究博物館の三島美佐子准教授(博物館学)が独自に

    九州大学:歴史ある机やいすが廃棄のピンチ 寄付募る | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2018/06/14
    “京都帝国大学福岡医科大学時代の1907年ごろに使われていたとみられる机もある”
  • アドビ、独「バウハウス」で眠っていたスケッチからフォントを再現--TypeKitで公開

    アドビは6月11日、バウハウス・デッサウ財団とのパートナーシップを通じ、未完成な形で残されたスケッチや文字の断片などから、バウハウスの巨匠による5つのフォントを再現。クリエイティブプラットフォーム「Creative Cloud」のフォントライブラリ「TypeKit」で2つを公開すると発表した。 バウハウスは、建築家のWalter Gropius氏によって1919年にドイツのヴァイマルで設立された、工芸や写真、デザイン、建築などを扱う総合的な芸術学校。「機能から形が導かれる」という理念のもと、建物、テーブル、椅子などの必要最小限のデザインに挑戦する試みから生まれたという。1925年にはデッサウに移転し、工芸、アート、テクノロジを融合した理想形を模索。1932年にナチスによって閉校となったが、現代美術に大きな影響を与えた。 閉校以降、ずっと書庫に眠り続けていた文字の断片やスケッチから、タイポグ

    アドビ、独「バウハウス」で眠っていたスケッチからフォントを再現--TypeKitで公開
    kitone
    kitone 2018/06/14
  • 鹿児島の港町に生まれた「イワシビル」は懐かしいけど新しい!カフェ+ホステルという発想も斬新。 - ぐるなび みんなのごはん

    鹿児島県の北西部にある阿久根市は、イワシやキビナゴ、タイ、ウニなど新鮮な魚介類が水揚げされる港町です。 肥薩おれんじ鉄道の駅である「阿久根駅」が、JR九州の豪華観光列車「ななつ星」で有名な水戸岡鋭治さんがデザインした駅舎に建て替わったりしていますが、 街の中心部の商店街はシャッターを下ろしたままの店も多く、ちょっと元気がない、、、という一面も。 そんな阿久根の商店街に、2017年9月に地元の水産加工会社「下園薩男商店」がオープンさせた「イワシビル」が注目を集めているとのことでお邪魔してみました! ビルもたい焼きも、懐かしいけど新しい! そのビルは阿久根駅から歩いて10分ほどの商店街アーケードが途切れたところにあり、遠くから見ると普通の(?)古いビルです。しかし1階は大きな窓があり、店内の様子がわかるようになっています。何やら雑貨店のようにも見えますが、、、、? 生命保険会社が使っていたビル

    鹿児島の港町に生まれた「イワシビル」は懐かしいけど新しい!カフェ+ホステルという発想も斬新。 - ぐるなび みんなのごはん
    kitone
    kitone 2018/06/14
  • You are being redirected...

    kitone
    kitone 2018/06/14
    “Profiles of Research University Institutional Digital Repositories (ISBN No:978-157440-528-6 )”
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    政府は12日、科学技術について日の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日の研究者による論文数は、04年の6万8千をピークに減り、15年は6万2千になった。主要国で減少しているのは日だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千に、米国も23%増の27万2千になった。 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1

    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2018/06/14