タグ

2023年8月31日のブックマーク (4件)

  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

    kitone
    kitone 2023/08/31
  • 中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお

    会社で部署異動になって5ヶ月超が経った。経験のない業務分野で係長クラスになっている。 今まで会社勤めをしていて、業務内容に特にこだわりもなく、それなりにやれてきたから、まあ大丈夫かと思っていたけど、あまり大丈夫じゃなかった。結構つらかったし、割と嫌な気分になっていた。(今は割と大丈夫。) どの辺が辛かったかとかメモに残しておこうと思って。 異動前 大手メーカーに新卒で入社して15年ほど勤めている。 前の職場(比較的製造現場に近い技術系職場)では、4年ほど担当者として働いた後、係長ポジションになって4年ほど働いた(係のメンバーは10名弱)。 異動 同じ事業部門の中で別の課に異動した。異動先の課の業務内容は、漠然とした理解しかなかった。 30名程度の課で、25名の係の係長をしろとのことだった。もともと課の管掌範囲が広いこともあり、十分にマネジメントが機能しておらず、その辺りを助けてほしいみたい

    中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお
    kitone
    kitone 2023/08/31
  • 「研究データ利活用協議会」のご案内|ジャパンリンクセンター(JaLC)

    ORCID連携 DOIを付与されたコンテンツの作成者(研究者等)を対象としたサービスです。 JaLCを通してDOIを登録した論文等に係る書誌情報等を、研究者の業績情報としてORCIDに登録することができます。 JaLCコンテンツ検索を通した手動での登録の他、自身のORCID iDが含まれるJaLCコンテンツを、自動でORCIDへ業績登録するよう設定することもできます。 詳細についてはこちらを参照ください。 DOI Citation Formatter DOI を画面に入力すると任意の引用形式で書誌情報を表示するサービスです。JaLCだけでなく、DataCite、Crossref等、複数のDOI登録機関において登録されたDOIが対象となっています。 「Paste your DOI:」の欄にDOIを入力し、引用形式、言語をプルダウンから選び、「Format」ボタンを押してください。任意の引用形

    kitone
    kitone 2023/08/31
    “類似性チェックサービス”(iThenticate)が始まったらしい
  • 日本の科学技術イノベーション政策の変遷2021 科学技術基本法の制定から現在まで|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)

    エグゼクティブサマリー 我が国における科学技術イノベーション(STIと略する)政策の歴史的な変遷をできるだけ見通しよく簡潔な形で示すことを目指して、科学技術法制定(1995年)から2020年にわたる主要な政策の各年動向をまとめた。 俯瞰の方法は、STI政策全体を「基政策」、「人材育成」、「産学官連携」、「地域振興」、「知的財産・標準化」、「研究基盤整備」、「研究開発資金制度」、「評価・モニタリング」、「国際活動」、「科学技術と社会」の10領域に分類し、これらを「STI推進基盤」と総称した。STI推進基盤は、個別の研究開発分野(情報通信、ライフサイエンス等)に関わる政策を直接対象とするのではなく、別の角度から共通的な政策を見るものである。さらにSTI政策全体を第1層(戦略・政策)、第2層(施策)、第3層(制度・事業)の3階層に分けた。10領域の他に「科学技術関係経費」についても機関ごと

    日本の科学技術イノベーション政策の変遷2021 科学技術基本法の制定から現在まで|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
    kitone
    kitone 2023/08/31
    “3.科学技術関係経費の俯瞰 p82~”