タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (384)

  • 読みたくなる本の「帯」募集 遠賀町立図書館10年記念 / 西日本新聞

    読みたくなるの「帯」募集 遠賀町立図書館10年記念 2011年10月18日 00:53 カテゴリー:九州 > 福岡 遠賀町今古賀の遠賀町立図書館は、利用者に多彩なに触れてもらうきっかけをつくろうと、開館10周年を記念して「の帯アイデアコンテスト」の出品作品を募集している=写真。 出品者は「このを読んでみたい」と思わせるような帯広告を作成し、の表紙にかけて提出する。用紙の種類や字体、大きさは自由。文章だけでなく、写真や絵を使っても良い。1人1点のみで、30日まで募集。入賞者には図書カードなどを贈る。 11月19日-27日に応募作品を展示する予定。スタッフの高槻公仁子さんは「自分のお気に入りの一冊を紹介してもらえれば、そのを知らない人には新しいの発見につながる」と応募を呼び掛けている。 問い合わせは町立図書館=093(293)9090。=2011/10/18付 西日新聞朝刊

  • お薦めの1冊を喫茶店に 「天文館図書館」が始動 本通じ交流を / 西日本新聞

    お薦めの1冊を喫茶店に 「天文館図書館」が始動 通じ交流を 2011年10月2日 01:16 カテゴリー:九州 > 鹿児島 喫茶店の一角におすすめの1冊を並べた「天文館図書館」 読書愛好家がお薦めのや雑誌を鹿児島市・天文館地区の喫茶店に提供し、市民に広く楽しんでもらう企画「天文館図書館」が1日、始まった。第1弾として、マルヤガーデンズ(同市呉服町)7階の「シンケンスタイルキッチン」に約100冊が並んだコーナーが登場した。 まちづくりを支援する社団法人「鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab」が「を通して新たな交流を生み出し街を活気づけたい」と企画。月2千円の運営費を支払い「ひとくち館長」になれば、店の棚に好きなを置く権利が得られる。 シンケンスタイルキッチンには8人が館長として参加。館長紹介のパネルとともにビジネス書、小説、エッセイ、旅行雑誌など多彩なが置かれている。 同研究

    kitone
    kitone 2011/10/03
    「月2千円の運営費を支払い「ひとくち館長」になれば、店の本棚に好きな本を置く権利が得られる。シンケンスタイルキッチンには8人が館長として参加。」 館長がたくさん!
  • 糸島市図書館 二丈館、志摩館 10月1日にオープン 記念講演会も開催 / 西日本新聞

    糸島市図書館 二丈館、志摩館 10月1日にオープン 記念講演会も開催 2011年9月29日 01:26 カテゴリー:九州 > 福岡 10月1日の開館に向け、準備が進む糸島市図書館二丈館 糸島市図書館の二丈館が同市役所二丈庁舎に、志摩館が志摩第2庁舎に10月1日オープンする。同市には既設の糸島市図書館(旧前原市図書館、蔵書約8万冊)があり、二丈、志摩両館の設置で旧1市2町に図書館がそろうことになる。 二丈館(蔵書約5万冊)は、庁舎の2階と3階の一部約1300平方メートルを利用し、スペースは市図書館の約2倍。広さに余裕があることから、郷土資料、美術書、視聴覚資料、絵それぞれに専用の部屋も設ける。 一方、志摩館(同2万5千冊)は庁舎1階の約260平方メートル。同館にないは市内外の図書館から取り寄せる。 市図書館によると、両館の蔵書のうち、新たに購入したは二丈、志摩両館とも約2万冊で、ほ

    kitone
    kitone 2011/09/30
  • 史料で見る災害、災厄 / 西日本新聞

    kitone
    kitone 2011/09/18
    佐賀県武雄市図書館・歴史資料館で展示「史料に見る江戸時代の災害・災厄」が.
  • 40年ぶりに湯江紙復活へ / 西日本新聞

    40年ぶりに湯江紙復活へ 2011年9月12日 00:03 カテゴリー:九州 > 長崎 湯江紙復活に取り組む「とどろき紙工房」のメンバー 約40年前に途絶えた諫早市高来町の和紙「湯江紙」の復活に、地元の有志6人が取り組んでいる。昨年6月に「とどろき紙工房」を結成。市の交付金を活用し、機材をそろえ今年5月に紙すきに着手した。将来は、観光協会での販売や体験学習の場としたい考えだ。 旧高来町郷土誌によると、町内で製紙業が始まったのは幕末期の1850年代ごろ。和紙には、きれいな水が必要なため、佐賀の紙すき師が同町の清流に目を付け移住したのが始まりという。1901(明治34)年には、130戸が製紙を営むほど栄えた。主力製品は障子紙とちり紙。だが、大量生産が可能で安価な機械すきの紙が出回り、1971年ごろに湯江紙の製造は終わった。 この歴史を知っていた地元の三浦勝則さん(62)が、市の交付金制度「

    kitone
    kitone 2011/09/13
  • 福岡で宮城県女川町の写真1万枚をきれいに ボランティア団体、あすから洗浄ボランティア / 西日本新聞

    福岡で宮城県女川町の写真1万枚をきれいに ボランティア団体、あすから洗浄ボランティア 2011年9月10日 11:16 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 写真洗浄ボランティアの準備をする大神さん写真は泥がついたままの状態で、水に濡れてふやけてしまっているものも多い 東日大震災の被災地で見つかり、泥などで汚れた所有者不明の写真を洗浄し、修復するボランティア活動が11日、福岡市城南区の城南市民センターで始まる。同市のボランティア団体「福岡被災地前進支援」(大神弘太朗代表)が、仙台市を中心に被災地支援に取り組むNPO法人の依頼を受けて計画。宮城県女川町のがれきの中から見つかった写真約20万枚のうち1万枚を洗浄する。 観光名所の前でピースをする女性、赤ちゃんのほおに顔をくっつけて笑う人、結婚を祝う集合撮影―。それぞれの写真には、その地で暮らしていた「証し」が込められている。 11日は市民約1

  • 自宅に念願の図書館 元小学校長・土屋さんが開設 / 西日本新聞

    自宅に念願の図書館 元小学校長・土屋さんが開設 2011年7月20日 01:35 カテゴリー:九州 > 福岡 土屋さん(右)の読み聞かせは、子どもたちに人気だ 今年3月で行橋市の椿市小校長を定年退職した土屋富子さん(60)=吉富町土屋=が、私設の「土屋ミニ子ども図書館・とんからりん文庫」を7月、開設した。豊前地方に伝わる民話を子どもたちに読み聞かせる「豊前語り部の会」の会員でもある土屋さんは、自ら絵の読み聞かせも行っており、近所の子どもたちに人気だ。 土屋さんは長年、図書教育に携わった。を棚に並べておくだけでは、多くの子どもは興味を持たず、を読まないというのが持論だ。「大人が子どもの声に耳を傾け、適切なを見つけてあげることが大事」と考えてきた。語り部の会の活動を通じて、子どもたちへの読み聞かせの重要性にも気付いた。「乳幼児で意味が分からなくてもいい。読書の雰囲気を味わうことで、

  • 鄭成功の書など60点公開 松浦史料博物館 / 西日本新聞

    鄭成功の書など60点公開 松浦史料博物館 2011年7月13日 01:15 カテゴリー:九州 > 長崎 特別展「自由港市平戸」で展示されている鄭成功軍のかぶと 平戸市生まれの明末の武将、鄭成功(ていせいこう)(1624-62)に関する史料を集めた特別展「自由港市(こうし)平戸」が、同市鏡川町の松浦史料博物館で開かれている。7月24日まで。 明朝の復興を願い清朝と戦った鄭成功が、オランダ人の手から台湾を解放して350年になるのを記念して企画。台南市立鄭成功文物館など台湾側から借り受けた13点をはじめ計60点を展示している。 日統治時代に鄭成功を祭った台南市の「開山王廟(かいざんおうびょう)」に平戸松浦家が贈った鄭成功の真筆と伝わる書が今回初めて“里帰り”したほか、鄭成功の軍隊が使用した青銅製かぶとや弓矢など貴重な文物が初公開された。 鄭成功の父親で平戸に居を構えた貿易商、鄭芝龍(ていし

    kitone
    kitone 2011/07/14
  • 日田市の岩澤美術館計画 「酒蔵に展示」市が発案 根拠の客観性疑問も / 西日本新聞

    日田市の岩澤美術館計画 「酒蔵に展示」市が発案 根拠の客観性疑問も 2011年6月14日 00:42 カテゴリー:九州 > 大分 日田市が進める豆田町のクンチョウ酒造への美術館整備計画について、故岩澤重夫氏の絵や遺品を同酒造に展示するアイデアは、市側の発案だったことが13日、定例議会の一般質問で分かった。佐藤陽一市長の諮問機関「岩澤重夫画伯作品保存検討委員会」の議事録を入手した日隈知重(ともしげ)議員(共産党)が質問した。 佐藤市長は、美術館の場所を同酒造とした根拠の一つに検討委員会の答申を挙げている。委員の同意を得たとはいえ、結果的に市の提案に沿う形になった答申は、客観性に疑問符が付きそうだ。 検討委員会は、岩澤氏の作品などの展示に最適な場所を議論するため、遺族や民間の6人で構成。委員長は横田秀喜・市地域振興部長が務める。 横田部長の答弁によると、昨年4月の第1回会合では、美術館の候

    kitone
    kitone 2011/06/14
  • 幕末から明治中期の古写真 長崎歴史文化博物館で7月8日まで企画展 / 西日本新聞

    kitone
    kitone 2011/06/13
  • 「資料電子化へ環境整備を」 国会図書館の長尾館長が訴え / 西日本新聞

    「資料電子化へ環境整備を」 国会図書館の長尾館長が訴え 2011年6月12日 01:05 カテゴリー:九州 > 福岡 福岡市東区の九州大学箱崎キャンパスで11日、同大の創立百周年記念行事の一環として、国立国会図書館(東京)の長尾真館長による講演「新しい時代の情報図書館学へ向けて」があった。長尾館長は、インターネットの電子書籍などが普及する中、図書資料の電子化を促す環境整備の必要性などについて語った。 講演は、同大学院に年度、ライブラリーサイエンス専攻修士課程を新設したのにちなみ企画。県内外の図書館職員ら約160人が参加した。 長尾館長によると、国会図書館には、国内の全出版物が年間約40万冊納されているという。館長は来館者だけでなく、国民全体にサービスを提供することを目的に、「図書館資料をすべて電子化して希望者にネットなどを通じて送信できるような環境整備が必要だ」と指摘。 現状では、

    kitone
    kitone 2011/06/12
    九大ライブラリーサイエンス
  • 北京で日本のアニメ祭 / 西日本新聞

    北京で日のアニメ祭 2011年6月9日 00:16 カテゴリー:アジア・世界 日人学校の生徒と記念写真に納まる(右から)中国の温家宝首相、麻生元首相=8日、北京の中国国家博物館(共同) 【北京・椛島滋】日中映像交流事業の一環で、「日映画テレビ週間」「日アニメ・フェスティバル」の開幕式が8日、北京の中国国家博物館で開かれた。中国の温家宝首相や、菅直人首相の特使として麻生太郎元首相が参加。麻生氏は「映画やアニメは世代を超え、日文化を世界に伝える力がある」と述べ、日中の相互理解促進に期待感を表明した。 開幕式前の記者会見には、映画監督の山田洋次氏や、仲代達矢さん、松坂慶子さんなど日映画スターも出席。山田氏は「このイベントが両国民が仲良くなる礎になってほしい」と語った。 「日映画テレビ週間」は18日まで北京と上海で実施。東日大震災発生前の被災地で撮影された「春との旅」や、

    kitone
    kitone 2011/06/09
    「「日本映画、テレビ週間」は18日まで北京と上海で実施。」
  • 戦時下の教育伝える 福岡市博物館で企画展 / 西日本新聞

    kitone
    kitone 2011/06/08
  • 被災文化財支援 地域の歴史もつなげたい / 西日本新聞

    被災文化財支援 地域の歴史もつなげたい 2011年5月24日 10:43 カテゴリー:コラム > 社説 奈良・平安時代、都から遠く離れた地にありながら国家の外交や防衛までも担い、その権限の大きさから「遠(とお)の朝廷(みかど)」と呼ばれた二大地方都市があった。 九州を統括した「大宰府」(福岡県太宰府市)と、東北の「多賀城」(宮城県多賀城市)である。同時期に地方の拠点として栄えた両市は2005年に友好都市となり、いまも交流を深めている。 その多賀城市には、江戸時代から明治にかけて建造された木造倉庫の「板倉」が約50棟現存し、情緒ある景観を醸し出していた。ところが、東日大震災による大津波で多くが浸水し、所有者が取り壊す懸念も出ているという。特別史跡「多賀城跡附寺跡(つけたりてらあと)」でも、整備した正殿基壇の舗装に多数の亀裂が入った。 災害時に最も優先されるべきは、人命救助や市民の生活支

    kitone
    kitone 2011/05/25
    太宰府市と多賀城市。「仏像や古文書など形ある文化財にとどまらず、伝統行事や祭りなど無形の文化財も危機に直面しているのだ。」
  • 米国の本218冊寄贈 福岡アメリカン・センター 県立図書館に / 西日本新聞

    kitone
    kitone 2011/05/22
    読み聞かせの写真
  • 九大創立100年 開学式を実施 初代学長の胸像除幕も / 西日本新聞

    九大創立100年 開学式を実施 初代学長の胸像除幕も 2011年5月13日 12:14 カテゴリー:九州 > 福岡 社会 ことし創立100年を迎えた九州大は13日、学内関係者を対象にした開学式を福岡市西区の同大伊都キャンパスで開いた。式典とともに初代学長山川健次郎氏の胸像の除幕式もあった。 九大は当初、5月中旬に対外向けの「記念祝賀会」を予定していたが、東日大震災(3月11日)発生を受け、来年への延期を決定。この日は、開学記念日(5月11日)に合わせて学内向けの式典として実施した。 式には、九大OBなど約120人が出席。有川節夫学長は「震災はさまざまな教訓を残した。九大も自然災害のリスク管理などの研究に全学的に取り組まなければならない。どの分野でも世界トップ100に躍進すべく、これからの大学を築いていきたい」とあいさつした。 続いて伊都キャンパスの一角に設置された山川氏の胸像を除幕。

  • 公文書復元へ職員派遣 天草市が書庫水没の釜石市支援 / 西日本新聞

    公文書復元へ職員派遣 天草市が書庫水没の釜石市支援 2011年5月7日 00:48 カテゴリー:九州 > 熊 出発式に臨む天草アーカイブズの明瀬純一・管理係長(左端)と、歴史民俗資料館の多康二・管理係長(中央)岩手県釜石市で使用するものと同じ乾燥用扇風機■専門技術者2人、8日に出発 除湿や乾燥作業指導 東日大震災の津波で公文書が水没した岩手県釜石市を支援しようと、天草市は8日、公文書の復元に専門技術を有する職員2人を派遣する。同市は2006年7月の豪雨で河浦支所の公文書が水浸しになったが、乾燥用扇風機など特殊な機材を用いて被害文書を復元させた。現地では職員がこの経験を生かし、専用機材を持ち込んで復元作業に当たる予定だ。 派遣されるのは、県内唯一の市立公文書館「天草アーカイブズ」の明瀬(みよせ)純一・管理係長(55)と、歴史民俗資料館の多康二・管理係長(51)。乾燥用の扇

    kitone
    kitone 2011/05/09
  • 複合文化施設が着工 大分駅南地区 / 西日本新聞

    kitone
    kitone 2011/04/28
    2013年3月下旬完成予定。60万冊規模の図書館。大型書店。カフェ。などなど。
  • 創業者資料館を新装 出光美術館 逸話の模型や映像追加 / 西日本新聞

    創業者資料館を新装 出光美術館 逸話の模型や映像追加 2011年4月20日 01:24 カテゴリー:九州 > 福岡 新装された出光佐三資料館で模型に見入る来場者 出光興産(東京)は、門司港での創業から100周年になるのを記念して今月から、門司区東港町の出光美術館内にある創業者・出光佐三(さぞう)(1885-1981)の資料館を新装した。模型や映像を追加して、従業員を大切にしつつ事業を拡大していった佐三の生涯を分かりやすく伝える。 2000年の開館以来初の大規模改装。216平方メートルの展示室に、当時の海外石油大手を退けて、旧満州の鉄道会社に機械油を売り込む佐三の様子を再現した模型や、石油卸事業が停止した終戦直後、ラジオ修理などの新事業を始めた経緯を説明する約5分間の音声と映像による展示が加えられた。佐三の直筆ノートなど約40点の資料もこれまで通り展示され、「人間尊重」「従業員は家族同然

  • iPadで展示ガイド 九州国博と九州大が実証実験 / 西日本新聞

    iPadで展示ガイド 九州国博と九州大が実証実験 2010年12月16日 01:53 カテゴリー:九州 > 福岡 「海の正倉院」コーナーではiPadでハイビジョン映像も見られる 九州国立博物館(太宰府市)と九州大大学院芸術工学研究院(福岡市南区)は、多機能携帯端末iPad(アイパッド)を使った展示ガイドの実証実験を同博物館で行っている。音声やハイビジョン映像、3D(立体)画像などで展示品を解説する。同研究院の金大雄(キムデウン)准教授は「デジタル技術によるガイドで、特に若年層の博物館への関心を高めたい」と話す。 実験は4階の文化交流展示室で実施。広さ約3900平方メートルに約800件の展示品が並ぶ。そのうちiPadがガイドするのは、約30件。 展示室にはiPadと連動する位置情報取得システムが設置されており、利用者がiPadを持って入室し、ガイド対象の展示品近くに来ると視聴できる仕組み。

    kitone
    kitone 2010/12/16