このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
開催7回目となるマッシュアップアワードに、今年もカーリルは図書館APIを提供しています。 エンジニアの皆様、APIマッシュアップでWebの世界に図書館を広めて賞金100万円獲得を目指しませんか? カーリルでは、全国の図書館を対象としたリアルタイム蔵書検索を可能にするAPI群を開発者向けに提供しています。法人・個人を問わず無償でご利用が可能です。 この図書館APIや、色々なAPIを使ってサービスやアプリを開発してくださる方大募集☆ 図書館API以外の様々なAPIを組み合わせて、今まで誰も気づかなかった新しい視点を全世界に披露してみませんか? 応募締め切りは2011年11月7日(月)です。 今年の応募状況はこちら、Awardsの詳細は公式HPをご覧ください。 昨年はこんな作品の応募がありました。 ★★Nota Inc.賞 Lilac::図書館蔵書検索モバイル★★ # Lilac(ライラック)は
Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.
日々、パソコンのディスプレイを眺め続けるエンジニアにとって、「眼の疲れ」は職業病と言えます。はてなのエンジニアにも眼の疲れに悩む人が……。そんななか、メガネメーカーのJINSが9月30日(金)、「PCから眼を守る」というPC用メガネ『JINS PC』を発売しました。はてなエンジニア2人が、ただいま体験中です! (※この記事はジェイアイエヌの提供によるPR記事です) JINS PC - 機能性アイウエア | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね) 「PCから眼を守る」という触れ込みで、はてなブックマークでも話題になっているPC用メガネ『JINS PC』。今回、JINSからの依頼で、はてな社内でモニターすることに! JINS PCに興味津々のはてなエンジニア、id:hakobe932とid:yanbeの2人が、本当に効果があるのか試してみることになりました。 id:yanbe(左)とid:hak
心斎橋CLUB QUATTROは入居している心斎橋PARCO本館の老朽化に伴い、本日9月30日に行われるEGO-WRAPPIN'のライブを最後に営業を終了する。その後は場所を移転しての再オープンが検討されてきたが、このたび移転先およびリニューアルオープン後の概要が決定した。 移転先は今年1月まで映画館・梅田ピカデリーが入居していたビル、プラザ梅田の9~11階で、梅田駅から地下街経由での移動が可能。柱がなく十分な天井高を確保した空間、ひな壇状のフロアなどにより、心斎橋時代よりもさらにステージが観やすい環境が整えられる。一方、心斎橋から看板やレンガタイル、楽屋に残されたアーティストのサインなどを移設し、20年の歴史を誇る心斎橋の伝統も受け継いでいく。 オープン日は2012年4月14日を予定。こけら落とし公演など、詳細は後日発表される。
ついにリアルタイム対応へ! Googleアナリティクス英語版公式ブログでリアルタイム対応が告知されました。 Google Analytics Blog: What’s happening on your site right now? 記事によりますと、以下を重視したとのこと。 ・ソーシャルメディアの普及で、その反応をリアルタイムに見る必要性が増えてきた ・キャンペーントラッキングを事前に確認できた方が良い GoogleEarthプラグインを入れると、何とマップだけでなく、グーグルアースも表示されます。※要GoogleEarthプラグイン。ただしクァッドコアのデスクトップでも描画キツそうでした・・・。 一方で、今の所は、「現在から過去30分をリアルタイムで」限定で見られる模様。画面右上のタイムラインは-30分という標記。通常のレポート画面では当日に日付変更ができなかったです。 あと、リアル
2011年9月30日に、フランスのNGO組織「国境なき図書館」(Bibliothèques Sans Frontières)が、ハイチ国家大学(L’Université d’État d’Haïti:UEH)とともに建設した、同大学で初となる電子図書館を公開するようです。今回新しく建設された電子図書館には、インターネットに接続している60の利用者用端末が備えられ、15,000名のUEHの学生や研究者に対して、オンラインリソースが提供されるようです。なお、UEHは、2010年に起きたハイチ大地震により、11ある大学図書館のうち9つが甚大な被害を受けたとのことです。 September 30th, Official opening of the digital library of the State University of Haïti (Bibliothèques Sans Fronti
Listen: 20:46 (Also in ogg) How can libraries use the power of metadata—those little molecules of information that help describe the greater work—to help users get more out of their search for resources? Karen Coyle—herself a librarian—has spent decades helping to build an understanding of the incredible new powers unleashed by the digitization of libraries. She spoke with David Weinberger for thi
レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1本分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。
Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日本の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス
概要:アマゾンが発表した新しいKindleは79ドルという価格攻勢により電子書籍端末の決定版となった。アマゾンが電子書籍市場を支配することで、読者、出版社、書き手のあり方はまったく異なるものとなっていく。 79ドルのインパクト: ここ数年続いた電子書籍をめぐる狂想曲は、完全に終わった。終わりを告げたのは、始まりを告げたのと同じ、アマゾンだった。9月28日に開催されたアマゾンのKindle発表会は、そう確信するに十分な内容であった。 アマゾンが最初に電子書籍端末Kindleを発表したのは2007年11月のことだ。初代Kindleは白黒のE Inkディスプレイ、やぼったいデザイン、電子書籍に対応するだけの単機能性、399ドルといった価格で、売れるはずもないという批判も多かった。しかし実際は発売当初から売り切れの続く人気製品だった。もっとも、ハードカバーならば何十ドルもする書籍が電子書籍なら9.
johokanri.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
■ 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと いやぁ、今日発表になった新しいKindle、いいよねぇ。カワイイ。これは欲しいわ。 えっ? Kindle TouchでもKindle Fireでもない、無印Kindleなのかって? そりゃそうです。 ときどきKindleを持ってくるのを忘れて、仕方なくスマフォでmobiファイルを読むことがあるんだけど、タッチインタフェースで読書するというのは、けっこうストレスが溜まるのよ。なにしろ、「紙面」に常時指が乗っているわけで、指をどかさないと読めない部分があるってことだから。しかも電車で立って読んでる時に揺れたりすると、落とさないように端末をしっかり掴みたいけど、うっかり画面に触るとページがめくれちゃったりするわけで、何も考えずに「がしっ」と掴める現行Kindleは実にいいデザインだと思う。まぁ、たしかにあ
厳選、メタ検索・メタディレクトリの話題 厳選、メタ検索・メタディレクトリをはじめとするhttp://mtrootyy.web5.jp/ドメイン下の全ページをHTML5化しました。 メタ検索フォームとリンク集というサイトの性質上、見た目はさほど変わりませんが。 作業としては下記のとおり。 まず、target属性関連以外はなるべくHTML4.01strictでもvalidな状態のHTML4.01transitionalのhtmlファイルに修正。 HTML5の新要素を意識したdiv要素やclass属性・id属性などをつけ足したりして改造。 この段階でAnother HTML-lintのチェックをかけて、文法以外の細かいところも対応できるものは修正。 div要素などをHTML5の新要素に置換して、HTML5化。 先日の記事で作成したAnother HTML-lintのHTML5対応自家改造版を
検索・ポータル関係の話題 Yahoo!くくる なんか、NAVERまとめの丸ぱくりっぽい部分もかなりある(UIは洗練されてるけど)のだが、それはともかくとして。Yahoo!カテゴリの下部に、Yahoo!くくるへの案内があって「Yahoo!カテゴリの姉妹サービス」と題されていたり。Yahoo!カテゴリの検索窓下部に、「Yahoo!くくる」と「Yahoo!カテゴリ全体」から検索対象を選ぶオプションが追加されてたり。Yahoo!検索の検索窓右上の「一覧」のところから、Yahoo!カテゴリを検索する「登録サイト」がなくなり、代わりに「くくる」が追加されてたり。Yahoo!くくるから検索した検索結果は、くくる検索結果と登録サイト(Yahoo!カテゴリ)検索結果が両方とも表示されたり。そもそも、Yahoo!くくるでは、Yahoo!サーファー活躍しまくりだったり。といった感じで、Yahoo!カテゴリの延長
CSS3を使って、画像に美しい角丸やボックスシャドウ、グラデーション、アニメーションなどを適用するさまざまなテクニックを紹介します。 また、Chrome, Safari, Firefoxなど、最近のブラウザで期待通りに表示されないのを回避する方法もあわせて紹介します。 CSS3 Image Styles [ad#ad-2] 最近のブラウザで生じる問題点 画像に角丸やドロップシャドウを適用すると期待通りにならないことがあります。これはChrome, Safari, Firefoxなど、最近のブラウザでも生じます。 Chromeでの表示 デモでは「border-radius」と内側に「box-shadow」を適用していますが、Chrome, Safariではキャプチャのように欠けて表示されてしまいます。 また、Firefoxでは「border-radius」は期待通りですが、「box-shad
■「憧憬」と「忌避」のあいだで 一般向けの数学書が、小さなブームだという。都内幾つかの大手書店で、平台陳列されているのを確認した。高等数学をかみ砕いて伝えるもの、中高の数学に再入門するもの、日常に密着した数学を詳述したもの、数学者評伝等、様々な系統がある。 なぜ数学なのか。「数字は苦手!」と忌避する人が沢山(たくさん)いる中、数学にあらがいがたい憧憬(しょうけい)を抱く人も多いのかもしれない。ぼく自身そうだ。 ■世界で最も確実 数学的に証明されたことは、真理と言って良いという事実は格別に感じる。他の自然科学では、確からしく思えた説が別の説に乗り越えられることが常にありうる。その点、数学の進歩は人類の知的到達点であり、世界で最も確実なものだ。宇宙が数学的に記述でき、日常生活も数学なしには成り立たない現実を知るとさらに憧憬は深くなる。 数学関連書を読むたび、思いを新たにする。『数学ガール』は、
図書館用語や図書館サービスって、提供側の視点や問題意識で作ることが多くない?? っていう、今さらながらの問題認識です。 留学生向けの図書館オリエンテーションで、100名ほど対象に、30分で概要説明することになりました。説明用のパワポとシナリオはあるとのことだったので、安心していました。さすがに人の作ったのは気になるところがあるのは仕方がありませんが、一番気になった英語が「Library materials」です。「図書館資料」の英訳ですよね? なんかすっきりしないんですよね。(発音しにくいし) "Locating Materials" → "Finding Books (and Journals, DVDs...)" としてみたり。 "Books and journals" とかがメインの方が、聞き手は分かりやすそうだし、それで十分な場面の方が多くないでしょうか。必要に応じて、DVDやらが
自転車男、車に投石か 広島、ガラス粉々【動画】 (1/21) 広島市西区の市道で11日、同市の50代会社員男性が車を運転中、助手席の窓ガラスが突然割れる被害があ...
独立行政法人 日本学術振興会 研究事業部 研究助成企画課、研究助成第一課、研究助成第二課、研究助成第三課、 研究事業課 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 詳細はこちら
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
糸島市図書館 二丈館、志摩館 10月1日にオープン 記念講演会も開催 2011年9月29日 01:26 カテゴリー:九州 > 福岡 10月1日の開館に向け、準備が進む糸島市図書館二丈館 糸島市図書館の二丈館が同市役所二丈庁舎に、志摩館が志摩第2庁舎に10月1日オープンする。同市には既設の糸島市図書館(旧前原市図書館、蔵書約8万冊)があり、二丈、志摩両館の設置で旧1市2町に図書館がそろうことになる。 二丈館(蔵書約5万冊)は、庁舎の2階と3階の一部約1300平方メートルを利用し、スペースは市図書館の約2倍。広さに余裕があることから、郷土資料、美術書、視聴覚資料、絵本それぞれに専用の部屋も設ける。 一方、志摩館(同2万5千冊)は庁舎1階の約260平方メートル。同館にない本は市内外の図書館から取り寄せる。 市図書館によると、両館の蔵書のうち、新たに購入した本は二丈、志摩両館とも約2万冊で、ほ
“原発に近い” ロシア展が中止に 9月29日 13時10分 群馬県高崎市の美術館で12月に予定していたロシアのガラス工芸展の開催について、ロシアの国立美術館が「群馬県は東京電力福島第一原子力発電所に近く、作品が放射性物質に汚染されるおそれがある」という理由で中止を申し入れ、展示会が開催できなくなりました。 群馬県高崎市の県立近代美術館では、12月下旬から「ロシア国立エルミタージュ美術館所蔵皇帝の愛したガラス展」の開催を予定していました。しかし、県立近代美術館によりますと、ことし5月、作品を貸し出すロシアの国立エルミタージュ美術館から「群馬県は福島第一原発に近く、作品が放射性物質に汚染されるおそれがある」という理由で、開催を中止したいという申し入れがあったということです。この展示会は全国を巡回するもので、福島第一原発からおよそ230キロ離れた東京にある美術館ではすでに開催されています。県立近
企業の口コミサイト「キャリコネ」が、就職活動を終えて一息ついた東京大学の現役女子学生の座談会「私たち、シューカツ終わりました」を掲載している。 登場するのは国内系の損保会社に内定したマリコさん、国内系の電機メーカーに内定したエリカさん、外資の戦略系コンサルティング会社に内定したユリさんの3人だ。 彼氏に働いてほしい「外資系金融」 マリコさんは、半年前までつき合っていた彼氏に勧められ、外資系金融会社の採用面接を受けた。新人でも年収が1000万円を超えるので「すぐに2人でマンション買えるよ」と誘われたらしい。 しかし最終的には、国内の会社に決めた。理由は、「彼氏に二股かけられ別れたから」ではなく、4~5年も働いたらクビを切られるような会社はイヤだから。でも、 「脇目もふらずに馬車馬のように働いて、たまの休みにメチャクチャはじける…。な~んて荒れた生活を、一度してみたかったかなあ」 と、東大女子
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く