タグ

ブックマーク / touchlab.jp (101)

  • ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象

    ソフトバンクモバイルが、パケット定額サービスで大量の通信を行うユーザーに対し、通信速度の制限を行う「通信品質確保対策」を、12月1日より正式に運用開始すると発表しています。[source: ソフトバンクモバイル] ソフトバンクのリリースによると、 ソフトバンクモバイル株式会社では、通信品質およびネットワーク利用の公正性確保のために、パケット定額サービスに加入し一定期間に大量の通信をご利用さ れる一部のお客さまに対して、2009年12月1日(火)より通信速度の制御を実施する場合がありますので、お知らせいたします。なお、通信の切断は行い ません。 とのことです。 iPhoneのユーザーも対象となり、前々月の月間パケット数がが1,000万を超えると、当月の通信速度の制限を行うそうです。 1,000万パケットは、1パケット=128byteで計算すると約1.22GBとなり、iPhoneの場合は使い方

    ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象
    kitone
    kitone 2009/09/30
  • 10月4日はiPhoneを持ってTDSへ〜「セカイカメラでエアタグ置きまくりツアー in TDS」が開催

    10月4日(日)に東京ディズニーシー(TDS)で、「セカイカメラでエアタグ置きまくりツアー in TDS」という、イベントが開催されるそうです。 主催者のMessiaenさんのブログによると、 セカイカメラをどこよりも先に有意義に使って楽しもう! 狭い店舗でのセカイカメラの利用だけではもったいない! というわけで、東京ディズニーシー(以下TDS)にタグを置きまくるイベントを考えました。 セカイカメラのエアタグは誰でも自分の置きたい場所に置くことが出来ます。 これを利用してTDSで過ごす時間をさらに楽しいものにしませんか。 という趣旨のイベントのようです。 例えば、ショーの開始時間やレストランのおすすめの品など、訪れている人が役に立つエアタグを置く・共有することで、TDSでの時間を満喫できそうです。 ツアーといっても、当日朝に集合して説明を受けたあとは自由行動。TDSを楽しみながらタグを置い

    10月4日はiPhoneを持ってTDSへ〜「セカイカメラでエアタグ置きまくりツアー in TDS」が開催
    kitone
    kitone 2009/09/29
  • 【東京ゲームショウ09】コーエー、完成間近のiPhoneアプリ『三国志Touch』を展示

    コーエーが、日より幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ 2009」で、完成間近のiPhone・iPod touch向けアプリ『三国志Touch』を展示しています。 毎年9月に開催されている東京ゲームショウ(TGS)は、ゲーム各社が新作の発表や体験コーナーを設置、多くのゲームファンが集まるゲーム業界最大のイベントです。 昨年のTGSではほとんど見られなかったiPhone・iPod touchのゲームが、今年は10タイトル以上が展示・紹介されています。 中でも目玉の一つが、コーエーの歴史シミュレーションゲーム『三国志』をiPhone・iPod touchに移植した『三国志 Touch』です。 iPhoneコーナーは、巨大なコーエー・ブースの2階に設置され、実際にプレイすることができます。 そして注目の『三国志 Touch』。 今秋発売と書かれていますが、既に95%開発が進んでいるそう

    【東京ゲームショウ09】コーエー、完成間近のiPhoneアプリ『三国志Touch』を展示
    kitone
    kitone 2009/09/28
  • 頓智・(トンチドット)、拡張現実(AR)アプリ『セカイカメラ』のiPhone版をリリース

    頓智・(トンチドット)株式会社が、拡張現実(AR)アプリ『セカイカメラ 』のiPhone版をリリースしました。 iPhoneのカメラビューの映像に、AirTag(エアタグ)と呼ばれる情報を重ね合せ、現在地の周囲のランドマーク、ユーザーが投稿した写真などをみることができます。 『セカイカメラ 』は、昨年のTechCrunch50で衝撃的なデビューをして以来、約1年の開発・審査待ちを経てリリースされたユーザー待望のアプリです。 現実世界にiPhoneをかざすと、AirTagと呼ばれるタグが浮遊している画面が表示されます。 画面上部に現在位置周辺のエアタグがドットで表示されます。 iPhone 3GSで試したところ、方角によって正確にタグが移動。下の画面のように周囲の施設名が表示されました。 フィルターの機能で、表示するAirTagの種類、対象とするエリアを半径で指定することができます。 アプリ

    頓智・(トンチドット)、拡張現実(AR)アプリ『セカイカメラ』のiPhone版をリリース
    kitone
    kitone 2009/09/24
  • グーグル、ニュースサイトを素早く流し読みできる「Google Fast Flip」を公開〜iPhoneにも対応

    グーグル、ニュースサイトを素早く流し読みできる「Google Fast Flip」を公開〜iPhoneにも対応
  • 電通、iPhoneで雑誌のデジタル版を購入して読めるアプリ『MAGASTORE』をリリース

    電通が、iPhone・iPod touchで雑誌デジタル版を読めるアプリ、『MAGASTORE 』をリリースしています。 アプリの中でコンテンツへの支払いができる「アプリ内課金(In App Purchase)」を活用し、読みたい雑誌をその場でダウンロード、直ぐに楽しむことができます。 開発は『産経新聞』など、電子書籍分野のアプリを多く手がけるYAPPA。 初回起動時に「登録情報」という画面が表示されますが、入力は必須ではありません。読者の属性を調べて活用しようとするあたりは、さすが電通、といったところでしょうか。 画面デザインは極めてシンプル。 「STORE」で購入し、ダウンロードした雑誌は「MY SHELF」へ保存されます。 「新着」に同じタイトルが2つ並んでいるものは、誌面全てをデジタル化した”FULL版”と、ダイジェストの”LITE版”を提供している雑誌です。 タイトルを選ぶと、表

    電通、iPhoneで雑誌のデジタル版を購入して読めるアプリ『MAGASTORE』をリリース
  • アップル、9月9日にプレス向けイベントを開催〜カメラ付きiPod touchを発表か!?

    アップルが、9月9日午前10時(日時間10日午前2時)より、サンフランシスコの Yerba Buena Center for the Performing Art でプレス向けのイベントを開催するようです。[ source: iLounge.com ] 事前の情報では、今回のイベントで、 第3世代iPod touchへのカメラを搭載 (リーク画像)・64GBモデルを追加 iTunes 9 (アプリ・アイコンの整理機能?) iPhone OS 3.1 などが発表されるとが予想されています。 なかでも注目したいのは、iPod toucへのカメラの追加です。 App StoreではiPhone向けの「カメラ系アプリ」のジャンルが確立しつつあり、事実であれば、それらのアプリをiPod touchでも楽しめるようになり、また1歩iPhoneへと近づくことになります。 また、iPod nano、iP

    アップル、9月9日にプレス向けイベントを開催〜カメラ付きiPod touchを発表か!?
    kitone
    kitone 2009/09/02
  • AppStoreにARを使った初のアプリが登場!?

    AR(拡張現実)の採用した初のアプリがApp Storeに登場しています。[source: ReadWriteWeb] 『Metro Paris Subway 』というアプリで、iPhone 3GSのGPS・電子コンパスを使い、カメラビューに周辺の飲店やショップをオーバーレイして表示する機能が搭載されています。 実際に動作している動画がありますのでぜひご覧下さい。 このアプリ以外にも、iPhoneのカメラビューにリアルタイムで情報を重ね合わせるアプリの開発は行われていますが、アップルがそれらを承認していないため、これまでApp Storeで公開されることはありませんでした。 『Metro Paris Subway 』は、新規での登録に比べて審査に時間をかけていないと思われるアプッデードでこの機能を追加したため、審査をすり抜ける形でApp Storeで公開された可能性があります。 一方で、

    AppStoreにARを使った初のアプリが登場!?
  • 地図をタップするだけで気になる場所の地価を表示してくれる『地価2009』

    『地価2009 』は、日国内の土地の値段(平米単価)を、地図をタップするだけで表示してくれるアプリです。 不動産関係の方はもちろん、土地の取得を予定、または所有している土地や不動産の評価をしたいなど、地価に興味がある方のためのアプリです。 土地価格を算出するデータは、国土交通省の公示価格ではなく、インターネットで公開されている2008年から2009年にかけての不動産取引情報を収集・解析し、独自に作成したデータベースを元にしているそうです。 位置情報の利用を許可すると、アプリの起動時にGPSで現在地の土地の価格(平米単価)を表示します。 スクロール・拡大縮小が自由に行える地図上で、気になるところをタップするだけで、即座に地価を表示してくれます。 また、施設名や住所による場所の検索にも対応し、さまざまな場所の価格をチェックすることができます。 このアプリによると、銀座のアップルストア周辺は、

    地図をタップするだけで気になる場所の地価を表示してくれる『地価2009』
    kitone
    kitone 2009/08/23
  • 【レビュー】水辺やお風呂でiPhone・iPod touchを使える『シースルー防水ケース』

    サンワサプライから、プールや海などへ出かけることが多いこの季節にぴったりな『シースルー防水ケース(イヤフォン付き) 』が、発売されたので購入してみました。 ケース体の他に、腕に巻き付けて使う場合のためのバンド、水中でも使えるイヤフォン(大中小のイヤピース)、首からぶら下げるネックストラップが付属します。 ケース体はソフトな素材 で、大きな透明部分が全面に、半分程度の小さなものが背面にあります。 内部にイヤフォン用のプラグ(オス)とコードがあり、iPhone・iPod touchのヘッドフォンプラグへ差しておくと、ケース外部にあるプラグ(メス)音声信号が流れます。 フタの部分には2つのクリップがあり、樹脂製のクリップを2つのレバーで固定するようになっています。 想像したよりも簡単な構造で浸水が心配でしたが、商品説明によると、防水規格「IPX7」を取得し、30分程度水深1mの水中に浸しても

    【レビュー】水辺やお風呂でiPhone・iPod touchを使える『シースルー防水ケース』
  • アップルが開発中と噂の「iTablet」が実際に動いている映像!? [追記あり]

    Appleが開発中と噂の「iTablet (仮名)」が実際に動いているところを撮影したとされる動画が公開されています。[source: Gizmodo] MacRumorsのフォーラムに投稿されたもので、始めに画像が投稿され、信憑性を疑うポストに対抗するように動画が公開されています。 動画のオリジナルはファイル共有サイトにアップロードされていたため、フォーラムの読者がYouTubeにアップロードしたようです。 29秒という短い映像は「iTablet」の画面をアップで撮影したもので、メモアプリを開いてキーボードの入力と、App Storeを開くデモを披露しています。 画像と動画を見る限り、iPhone OSをベースとして互換性を確保。 10″インチとされるより広い画面で、iPhoneのアプリを複数起動でき、それぞれのアプリがウィンドウのように移動・配置できるようです。 液晶画面を押した時にで

    アップルが開発中と噂の「iTablet」が実際に動いている映像!? [追記あり]
    kitone
    kitone 2009/08/13
  • アップル、低価格なiPhone 3GS 8GBモデルを計画中!?

    アップルが、「iPhone 3GS」の2モデル(16GB、32GB)に加え、価格を抑えた8GBモデルの販売を予定しているとの情報があります。[source: AppleInsider] 現在販売されているiPhoneは、 iPhone 3G 8GB ($99, 30,720円) iPhone 3GS 16GB ($199, 57,600円) iPhone 3GS 32GB ($299, 69,120円) の3モデル(カッコ内は米国および日での体価格)。 今回の情報によると、Rogers(カナダのキャリア)価格を据え置いたまま8GBを3Gから3GSへと置き換える可能性があるとのことです。 アップルの製品は、新製品の発表前に在庫が減少して品薄になることがよくありますが、iPhone 3GS発表前にはそのような現象はみられませんでした。 iPhone 3Gと3GSの製造コストに大きな差はなく

    アップル、低価格なiPhone 3GS 8GBモデルを計画中!?
    kitone
    kitone 2009/08/08
    16GBを買ったけど正直8GBでもいいと思う
  • Ustream、動画の録画が可能な『Ustream 3G S Recorder』を公開

    Ustream社が、動画の録画・アップロードが可能なiPhone 3GS向けアプリ『Ustream 3G S Recorder 』を無料で公開しています。 iPhoneで録画した動画を、Ustream、YouTube、FaceBookにアップロードすることができ、Twitterで自動的にリンクを投稿する機能もあります。 Ustreamはこれまでに再生のみのアプリを公開していますが、今回は別のアプリとして録画に対応させています。 録画といってもリアルタイムでのストリーミングではなく、あくまで録画したものをアップロードするという方法になります。 録画して保存された動画に、タイトル・タグなどを追加してアップロードします。 YouTubeやFaceBookへのアップロードは、あらかじめUstreamのサイトにある「Profile」で、設定をしておく必要があります。 リアルタイムでのストリーミングに

    Ustream、動画の録画が可能な『Ustream 3G S Recorder』を公開
  • Googleの「My Location」がiPhoneのSafariに対応〜現在地周辺の検索が可能に

    Googleが、現在地を取得する「My Location」をiPhoneのSafariに対応させたことを発表しています。[source: Official Google Mobile Blog] これによって、現在位置に基づくGoogle検索が可能になり、ユーザーにとってより価値の高い検索の表示につながる可能性があります。 iPhone OS 3.0のSafariから利用が可能になった位置情報を取得する機能を使い、現在地周辺の店舗・施設などを検索結果に含めることができます。 現在のところUSとUKのみの対応で、今後他の国へもサポートを拡大していくようです。 いち早く試したい方は、USのサイトで設定を行うことで、日でも「My Location」による検索が可能です。 Google My Locationの使い方(日対応までの暫定) GoogleをSafariで開いてログインし、「表示設定

    Googleの「My Location」がiPhoneのSafariに対応〜現在地周辺の検索が可能に
    kitone
    kitone 2009/07/16
    Google "Local"かぁ
  • Mac/PCで文字化けしない絵文字を入力できる『Unicode』

    iPhoneで入力できる「絵文字」は、文字だけは伝えにくい感情・ニュアンスなどを読み手に伝えることができますが、Mac/PCなど表示すると文字化けしてしまうことがあります。 『Unicode 』は、Mac/PCに採用されている文字コードである「Unicode」に含まれ、文字化けをしない絵文字や記号の入力を助けてくれるアプリです。 Unicodeに含まれている245個の絵文字・記号を6ページに渡って表示。 絵文字をタップすると、画面上の入力窓にコピーされます。 使う頻度が高い絵文字は、タップしてホールドすることで、最初のページの「お気に入り」に追加されます。 試しに、iPhone絵文字とUnicodeの絵文字Twitterに書き込んでみました。 もちろん、iPhoneでの表示は問題ありません。 これをMac(PC)でみると、以下のようになります。 iPhone絵文字にくらべデザインがシ

    Mac/PCで文字化けしない絵文字を入力できる『Unicode』
  • Google Analyticsのレポート29種類をいつでもチェックできる『Analytics App』 – 今日のアプリ第340回

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • お気に入りのサイトをアイコンでブックマークできるブラウザ『MyWebClip』-今日のアプリ第407回

    今日紹介する『MyWebClip 』は、iPhone・iPod touchのホーム画面の機能をそっくりそのままアプリ内で再現したWebサイトのブックマーク管理アプリです。 iPhone OS標準の”ウェブ・クリップ”機能は便利ですが、9ページまでと限られているホーム画面のスペースをとってしまうという難点もあります。 『mywebclip』を使うと、アプリ内にアイコン化したブックマークを1画面あたり16個、最大で9ページ(144個)まで保存することができます。 アプリを立ち上げると、まるで標準のホーム画面のように並んだデフォルトのブックマーク・アイコンが表示されます。 背景が黒でないこと、アイコンのデザインが丸く加工されてることで、辛うじてホーム画面ではないことに気づかされます。 アイコンの並び替えと削除の操作も純正のものを踏襲し、アイコンをホールドしてブルブルと震わせてから行います。 アイ

    お気に入りのサイトをアイコンでブックマークできるブラウザ『MyWebClip』-今日のアプリ第407回
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • 【レビュー】第2世代iPod touchをiMac風にするアルミスタンド『iClooly あいくるぅりー』

    ロックリッジサウンドジャパンより、第2世代iPod touchをiMac風にするアルミ製スタンド『iClooly あいくるぅりー 』を評価用に提供頂きました。 既に発売されているiPhone 3G用、初代iPod touch用と同様に、優れたデザインと高い質感が特徴のアクセサリーです。 パッケージングは、スタンド体とマッチする高級感のあるアルミ調を採用。開梱する前からワクワクさせられます。 前面に、”世界で一番小さなデスクトップパソコン!?”、と書かれていますが、ここでいう”デスクトップパソコン”は、みてのとおりiMacのことです。 『iClooly』シリーズは、サイズやポタン位置が対応しているハードにピッタリに設計されています。各機種に専用の設計がされているので、購入の際は間違えないように注意が必要です。 体が収納される部分と背面は樹脂製。周囲とスタンドの脚はアルミが使われています。

    【レビュー】第2世代iPod touchをiMac風にするアルミスタンド『iClooly あいくるぅりー』
    kitone
    kitone 2009/06/30
  • タスク管理の「Remember The Milk」がプッシュ通知に対応

    タスク管理サービス『Remember The Milk(RTM)』のiPhone・iPod touchアプリがアップデートプッシュ通知に対応しています。 これまでのメールやIMに加え、iPhone OS 3.0の新機能であるプッシュ通知によるタスクのリマインダー(お知らせ)を受け取ることが可能になります。 「RTM」は無料で利用できるWeb上のタスク管理のサービスで、全世界で100万人以上のユーザーを擁しています。 iPhone・iPod touchのアプリは無料で公開されていますが、より便利な機能を使える「RTM」のプロ・アカウント(年間$25)が必要となります(15日間は無料で体験可能)。 アプリを起動すると、プッシュ通知をオンを即すプロンプトが表示されます。 「設定」>「通知」へ進み、”通知”をオン。RTMを選択してオンにします。 RTMの設定画面でリマインダーがオンになっているこ

    タスク管理の「Remember The Milk」がプッシュ通知に対応
    kitone
    kitone 2009/06/30
  • 高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法

    海外iPhoneを利用すると、驚くほど高額なデータ・ローミングチャージを請求されることがあります。 請求が怖くてせっかくの便利なiPhoneの電源をOFFにしておくのはもったいないので、海外で使う際の注意点や安く利用する方法をいくつか紹介したいと思います。 【注意】以下の情報はMacWorld、WWDCでサンフランシスコを訪れた際の経験をもとにしており、他の国・地域では状況が異なる場合があります。また、高額な請求の回避を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします。 恐ろしいデータ・ローミングの請求額 iPhoneはメール・Webサイト閲覧・マップや動画など、PCMacと同等に使えるのが魅力ですが、送受信するパケットの量も膨大になります。 もちろん国内では、「パケット定額フル」によって上限が決められているため、パケット代を心配する必要はありませんが、旅行や出張で海外へ持

    高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法