タグ

2009年7月1日のブックマーク (29件)

  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • LibGuides

    kitone
    kitone 2009/07/01
    開催中.Marshall Breeding氏が行ってるらしい
  • 岩松了の『溜息に似た言葉』-01 | ポット出版

    9月刊行予定の岩松了さんのエッセイ集のための対談を、先週から今週にかけて行なっています。 岩松さんが古今東西の小説や戯曲の中から心に残るセリフを抜き出し、そのセリフの周辺にある人生の機微を書いたエッセイが40。 今回の単行では収録する40それぞれに写真が付きます。 その写真は5人の若手写真家に8ずつ担当してもらいました。 どのカメラマンもそれぞれ個性があり、セリフ/エッセイ/小説・戯曲に対するアプローチの仕方が違うので、「岩松了」という芯が一通っていつつも、カラフルな単行になりそうです。 現在行なっている対談も、テープ起こしをまとめたものを収録するのではなく「対談の中のセリフの一つから、その写真家を読み解く岩松さんの書下し」という形での収録となる予定なので、「岩松了vs若手写真家5番勝負」といった雰囲気も漂わせております。 岩松さんとカメラマンとの1対1での対談は、先週の金曜日

    岩松了の『溜息に似た言葉』-01 | ポット出版
    kitone
    kitone 2009/07/01
    おー,岩松さんエッセイ集出すのか.気になる.たしかにこの高橋さんはイケメン.
  • 米書店「Barnes&Noble」、画像認識を使った商品検索アプリを公開

    米大手書店「Barnes&Noble」が、画像認識を使った商品検索ができるアプリ『B&N Bookstore 』を無料で公開しています。 iPhoneのカメラで書籍・CD・DVDなどのカバーを撮影すると、Barnes&Nobleの商品データーベースから該当する商品を表示します。 iPhoneのカメラで撮影して商品を検索するというアプリは、既に米アマゾンが「Amazon Mobile」をリリースしていますが、Amazon Mechanical Turk(いわゆる人力検索)を利用し、結果が出るまでに数分〜数時間を要するものでした。 それに対し、Barnes&Nobleが公開したこのアプリでは、Linkme Mobile社の画像認識技術を応用し、数秒で検索結果が表示されます。 アプリのとしては、通常の文字による検索、カテゴリーや新着から商品選択といった機能があり、オンラインで即注文が可能になって

    米書店「Barnes&Noble」、画像認識を使った商品検索アプリを公開
  • Amazon.co.jp: iPhoneアプリケーションプログラミング: 新居雅行: 本

    Amazon.co.jp: iPhoneアプリケーションプログラミング: 新居雅行: 本
  • Amazon.co.jp: はじめてのiPhoneプログラミング: デイヴ・マーク (著), Dave Mark (著), ジェフ・ラマーチ (著), Jeff LaMarche (著), マーク・ダルリンプル (監修), マーク・ダルリンプル (読み手), 鮎川不二雄 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: はじめてのiPhoneプログラミング: デイヴ・マーク (著), Dave Mark (著), ジェフ・ラマーチ (著), Jeff LaMarche (著), マーク・ダルリンプル (監修), マーク・ダルリンプル (読み手), 鮎川不二雄 (翻訳): 本
  • ケツダンポトフ

    1年ちょっとお世話になったFC2に別れを告げ、ケツダンポトフがリニューアルします! ▽画像クリックで新サイトへ 簡単なアーカイブブログから、しっかりとしたサイトへのリニューアルをすることができました。 ずーっと“やるやる詐欺”のまま。。 ダダ漏れカフェの構想、オフィスの移転など、ケツダンポトフの新たなステージに立つところです。 なので、エイッ! と。 もちろん、弊社のちからだけではできないことでした、関わってくださったすべてのみなさんに感謝いたします。 これからも『ケツダンポトフ』をよろしくお願いいたします! ◆そらの◆

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • Biz・ホーダイ ダブル | 料金・割引 | NTTドコモ

    あまり使わなかった月は、うれしい467円(税込490円)/月、Webも、メールも、動画も、どんなに使っても、あんしん5,700円(税込5,985円)/月。 1 Biz・ホーダイ定額対応アクセスポイントを利用した国内におけるFOMAパケット通信(パソコンなどに接続しての利用は除きます)が上限額の対象となります。 mopera U(Uスタンダードプラン500円(税込525円)/月)、ブラックベリーインターネットサービス(1,500円(税込1,575円)/月)などのBiz・ホーダイ対応プロバイダとの契約が必要となります。

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • Twitter your Flickr

    Tweet! Tweet! Tweet! We’ve launched our Flickr2Twitter integration. Share your Flickr content either via “upload by email” or feature existing Flickr content in your Twitter stream. If you’d like to Twitter your Flickr then check out the following three FAQs for easy setup and use: How do I Twitter my Flickr photos? Can I post to Flickr and Twitter from my mobile? How do I Twitter from Flickr? Her

    Twitter your Flickr
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • 株式会社ライブドアに行ってきた! - 941::blog

    まぁ普通に毎日通勤してる場所なんですが。 行ってきたシリーズを続けていくにあたり、ふと思った。 「あ、俺ライブドア紹介してなかったわ」 と。 他の会社さんを紹介してる場合じゃなかった!というわけでlivedoorディレクターblogでオフィスの様子は軽く紹介されてたけど、広報の確認も取れたところでババーンといってみたい。(先日、新宿オフィスの人達を案内して思い出したという説もある) 株式会社ライブドアは、ポータルサイト「livedoor」をやっていたり、「情報を発信する個人を応援する」をコンセプトにしているlivedoor Blogを運営していたり、データホテルというiDC事業を手がけていたりと、インターネットに関わることなら1社で全部まかなえちゃうというweb業界においても珍しい存在の会社だったりする。また、数多くのPerlハッカーを輩出しており、最近ではwebディレクター方面で業界を賑

    株式会社ライブドアに行ってきた! - 941::blog
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • 出勤したら涙目になりそう?派手にイタズラされたオフィスの写真12枚 : らばQ

    出勤したら涙目になりそう?派手にイタズラされたオフィスの写真12枚 ある日会社に行くと、自分の机がとんでもないことになっていたら…。 いたずらと笑い飛ばすのか、もう来なくていい意味だと転職を考えるのか、仕事しなくて済むと喜ぶのか…。 どんなリアクションをとるかは人それぞれでしょうが、とにかくメチャクチャにされてしまった職場の写真をご覧ください。 一面ポストイットだらけ。 ドアを開けたら風船ぎっしり。 じ、事件です! 豪快にダイブしてみたいエアパッキンの山。 ホイル焼き。 電話が出来ないのは大歓迎という人もいるのでは。 自分の顔だらけ。 撤去するのがもったいないイタズラ。カーブしているだけに難度は高そうです。 どうせ仕事できないんだから、これで十分?そうですか(涙) ファンシーな花柄模様。 指名手配者になった気分に。 ここまでは無茶としても、味気ない職場にちょっとくらい変化があったほうが楽し

    出勤したら涙目になりそう?派手にイタズラされたオフィスの写真12枚 : らばQ
    kitone
    kitone 2009/07/01
    「自分の顔だらけ。」 これやられたらマジで泣く
  • 長年の疑問だった「日本」の読み方が正式に決定される

    長年正式な読み方が定められておらず、多くの人々の疑問となっていたと思われる「日」の正式な読み方が決定しました。 古くは「ひのもと」などと読まれており、今では「にほん」または「にっぽん」という読み方が主流となっているほか、紙幣などには「NIPPON」と記されていますが、はたして正式にはどう読めばいいのでしょうか。 詳細は以下から。 asahi.com(朝日新聞社):にっぽん・にほん、どちらでも 「日」読み方閣議決定 - 政治 朝日新聞社の報道によると、民主党の岩國哲人衆院議員が提出した「日国号に関する質問主意書」に書かれた「日」の読み方を統一する意向はあるのかという質問に対して、政府が6月30日に答弁を閣議決定したそうです。 答弁書では「日」の読み方について、「にっぽん」「にほん」という読み方の両方が広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないとされたとのこと。 なお、Wik

    長年の疑問だった「日本」の読み方が正式に決定される
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • 「NAVER」、オープンβサービスを開始 - MdN Design Interactive

    ネイバージャパン(株)は、インターネット検索サービス「NAVER(ネイバー)」のオープンβサービスを開始した。NAVERは先進的なサービスを展開する韓国検索サービスで、2009年6月15日より一部ユーザーに限定したクローズドβサービスを提供していた。 NAVERでは「探しあう検索」をコンセプトに検索サービスを展開。従来の検索サービスが持つキーワード検索に加え、ユーザー相互の共同参加により、従来の検索キーワードでは解決しにくい情報を集約・整理する(まとめる)ことできる。

    「NAVER」、オープンβサービスを開始 - MdN Design Interactive
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • Klean Kanteen | AssistOn

    バージョンアップで、保温・保冷機能を装備。しかしシンプルで使い易いデザインはそのまま。現在考えられる「最高の安全素材」を求めてつくられたウォーターボトル。 外出時に、自分が飲む水は自分で用意し、いつも持ち歩く。これを習慣にされている方は多いでしょう。しかしさて、どのような水筒に水や飲料を入れて持ち歩けば、ベストなのか?いっしょに考えてみましょう。 ポイントになる条件は、そのボトルの素材がまず第一に「安全」で衛生面に優れた素材で作られていること。加えて、いつも持ち歩くモノですから、耐久性があって「長く使える」こと。そして日常品ですから、「使いやすさ」、高い機能性があること。この観点で世の中のボトルを比べてみましょう。 最も入手しやすいものは市販の飲料水が入っているペットボトルをふたたび水筒がわりに使うことでしょう。安価で手軽なこのペットボトルの素材は、見えないヒビ割れがボトルの内部に発生し、

    Klean Kanteen | AssistOn
    kitone
    kitone 2009/07/01
    口が大きいから洗いやすそう.ジューサーで作ったミックスジュースを入れて持ち運ぶという生活は良いなあ
  • 世界のユニークな橋:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 新技術導入で格安な電動スクーターが登場 世界のユニークな橋:画像ギャラリー 2009年7月 1日 Randy Alfred 橋は、最も古い技術のひとつだ。障害を超え、ある場所を他の場所につなぎ、強く優美で美しい。橋はわれわれを別の側へ行かせてくれる。 世界には無数の橋があるが、このギャラリーでは、われわれのお気に入りをご紹介しよう。 橋の上に建物 橋は人や車を引き寄せる。そして、不動産(特に商業不動産)の価値は何よりも、立地によって決まる。こうして、中世の人々は多くの橋に店や住居を建てた。「川を渡りたければ、うちの商品を見ることになる」というわけだ。 例えば、童謡で有名な古いロンドン橋や、イタリアはベネチアのリアルト橋もそうだった。[33年間の建築期間を経て1209年に完成したロンドン橋の上には、住宅や商店、礼拝堂が建てられていた。これらの住宅は18世紀に除去された] イタリア、

    kitone
    kitone 2009/07/01
    3とか
  • HP社の歴史的電卓、『iPhone』アプリとなって新登場 | WIRED VISION

    前の記事 脳波で車椅子や『アシモ』を制御(動画) 新技術導入で格安な電動スクーターが登場 次の記事 HP社の歴史的電卓、『iPhone』アプリとなって新登場 2009年7月 1日 Charlie Sorrel 上の写真は電卓ではない。もっと正確に言うと、人が通常思い浮かべる電卓ではない。これは、米Hewlett Packard社のレトロなアドバンスト科学計算用プログラム関数電卓『HP 15c』の最新ソフトウェア版なのだ。 このエミュレーターは『iPhone』上で動作する。金融プログラム電卓『HP 12c』のソフト版も出ている。どちらのソフトウェアも、実機製品を画面上で完璧に再現しており、実際の計算はハードウェア版と同じアルゴリズムを実行する。 ここで面白いのはその価格だ。決して高額というわけではないものの、iPhoneには無料の電卓が搭載されているので、多くの人々は敬遠する価格だろう。だが

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • ついに飛行機も立ち乗りの時代…中国の航空会社が新サービス : らばQ

    ついに飛行機も立ち乗りの時代…中国の航空会社が新サービス 不景気に負けないよう、各航空会社では経費削減やサービスの拡充など、利益の確保に必死です。 そんな中、中国の航空会社スプリング・エアラインでは、航空券の値下げ、乗客の確保、燃料の節約のために、なんと立ち席を導入するとのことです。 立ち乗りと言っても電車やバスのようにつり革が付いているわけではなく、バーのカウンター席のような形態で、安全ベルトも当然のことながら付いているそうです。 「乗客に、まるでバスでも乗るような感覚で格安チケットを提供できる」としており、ただし指定席はなく、飲や荷物の持ち込みもできないそうです。 スプリング・エアラインの飛行機はたった13機しかなく、新たに14機を発注しているものの納入はしばらく先で、さらにリースのものは5年待ちという現状があるそうです。 そのため乗客数の増加やフライトの新航路などを考慮したところ、

    ついに飛行機も立ち乗りの時代…中国の航空会社が新サービス : らばQ
    kitone
    kitone 2009/07/01
    春秋航空と書いてspring airlineと読む?
  • 消費面積一定の法則

    カメラマガジンに田中長徳が4x5のことを書いていて、フォーマットが変わってもフィルム消費量は変わらない、フィルム消費面積一定の法則なんて話がでてきます。 ちなみに135が1で、4x5なら4枚に相当します。 ちなみにGRDの撮像面の面積は4x5の約1/360くらいになりますので、4x51枚に相当するのが360カットとなります。 135で1、4x5で4枚撮ることと、GRDで1500カットくらい撮ることは同じとなります。 デジタルに「フィルム消費面積一定の法則」を適用させることに無理があるかもしれませんが、撮像素子が小さくても撮る機会が増える、撮像素子が小さいデジカメでも沢山撮れば4x5とも差はないのかもしれません。

    消費面積一定の法則
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • 中国国家デジタル図書館、デジタルテレビに専門チャンネルを開設

    中国国家デジタル図書館プロジェクトでは、大都市圏で普及しているデジタルテレビに国家デジタル図書館の専門チャンネルを開設し、図書館のリソースを広く家庭に普及させることを計画していましたが、このほどこのサービスが北京において実現したということです。 国家数字图书馆的数字电视节目走入北京人家 http://www.nlc.gov.cn/syzt/2009/0522/article_276.htm 参考: CA1640(No.294)中国国家デジタル図書館の概況 http://current.ndl.go.jp/ca1640

    中国国家デジタル図書館、デジタルテレビに専門チャンネルを開設
    kitone
    kitone 2009/07/01
    成功するとは思えんが…
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:夫に家事をやらせてみるとありがちなこと

    男ってスポンジとか布巾を使い分けるという概念がない 極端に言うと、ちゃんと見張っていなければ テーブル拭きで器を拭いてしまうような男って居る。 トイレ掃除した雑巾をキッチンで洗ったり。 会社なんかで男の行動見てればよくわかる

    kitone
    kitone 2009/07/01
    「何で、男は強火でボーボー炒めたり水を無駄にジャージャー使うんだろう」 なんででしょう?w
  • iPod世代に"名機ウォークマン"を使わせてみた - 英BBCが30年記念企画 | ネット | マイコミジャーナル

    人々のライフスタイルを変えたソニーの「ウォークマン」。iPod世代の現代っ子にはどう映るのだろうか 1979年7月1日、ソニーから後の大ヒット商品となる携帯型音楽プレイヤー「ウォークマン(Walkman)」が発売された。瞬く間に世界中にブームを起こしたウォークマンは同社を"世界のソニー"へと押し上げる原動力となったが、あれから30年――iPod世代の現代っ子の目には当時のヒット商品はどのように映るのだろうか。英BBC NEWSが英国在住の13歳の少年の持つiPodと当時のウォークマンを1週間ほど交換して、その感想を伝えている。 これはBBC NEWSがMagazineのコーナーで6月29日(現地時間)に公開した「Giving up my iPod for a Walkman」という記事で、Scott Campbellという13歳の少年のiPodとWalkmanの旧型モデルを交換して、1週間

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • ビックカメラがWiMAXサービス開始、有楽町店でセレモニー開催 

    kitone
    kitone 2009/07/01
    月額4480円,登録料2835円,端末価格12800円
  • 「Firefox 3.5」正式版が公開、高速化と最新標準技術対応 

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • Google Analyticsのレポート29種類をいつでもチェックできる『Analytics App』 – 今日のアプリ第340回

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • お気に入りのサイトをアイコンでブックマークできるブラウザ『MyWebClip』-今日のアプリ第407回

    今日紹介する『MyWebClip 』は、iPhone・iPod touchのホーム画面の機能をそっくりそのままアプリ内で再現したWebサイトのブックマーク管理アプリです。 iPhone OS標準の”ウェブ・クリップ”機能は便利ですが、9ページまでと限られているホーム画面のスペースをとってしまうという難点もあります。 『mywebclip』を使うと、アプリ内にアイコン化したブックマークを1画面あたり16個、最大で9ページ(144個)まで保存することができます。 アプリを立ち上げると、まるで標準のホーム画面のように並んだデフォルトのブックマーク・アイコンが表示されます。 背景が黒でないこと、アイコンのデザインが丸く加工されてることで、辛うじてホーム画面ではないことに気づかされます。 アイコンの並び替えと削除の操作も純正のものを踏襲し、アイコンをホールドしてブルブルと震わせてから行います。 アイ

    お気に入りのサイトをアイコンでブックマークできるブラウザ『MyWebClip』-今日のアプリ第407回
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • ジョブズCEO正式に職場復帰! 本社で目撃情報も! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Mac , Mac/PC関連 , アップル , スティーブ・ジョブズ , 人 , 企業 ジョブズCEO正式に職場復帰! 社で目撃情報も! 掲載日時:2009.07.01 12:00   コメント [0] , トラックバック [0] 先週からぼちぼち社で「ジョブズ氏を見た」という目撃情報が出回り始めてたんですが、昨日(29日)アップルから正式に発表が出ましたね! 以下は同じ日に、系列ブログValleywagのスパイが寄せてくれた目撃情報です。 今日はアップルで友だちとランチしたんだけど、会社を去り際、ジョブズがお抱え運転手付きのリンカーン・コンチネンタルに乗り込むところを見た。場所は1IL(Infinity Loop:社所在地)のすぐ外で、時刻は日2PMだよ。 リンカーンはもちろん普段使ってる車じゃないし、あのマイクロマネジャーのジョブズのこと、ハンドルだって自分で握るのが好きなは

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • 仕事に役立つ プライベートで使える!? iPhoneお役立ち“無料”アプリ総覧! - 日経トレンディネット

    アップルのスマートフォン「iPhone 3G」が登場してはや2カ月強。最近では「当初の予想ほど売れていない」といった報道も目立つが、アプリケーションを有償・無償でダウンロードして追加できる「AppStore」に登録されているアプリは順調に増えており、iPhoneの利用価値が日増しに上がっているのも確かだ。 AppStoreでは多くの有料アプリが登録されているが、無料でも“使える”アプリは結構多い。そこで特集では、そんな有用な無料アプリを一挙紹介していこう。 (文/安蔵靖志=日経トレンディネット) ビジネスパーソン必携! 定番“無料”iPhoneアプリを30厳選【改訂版】 これだけは入れておきたい! iPhone向け珠玉の無料アプリ30選を紹介。 NEW!! ・スケジュール管理の決定版!「さいすけ 無料版」 ・Googleニュースをオフラインでもチェックできる「GNReader」 ・超太

    仕事に役立つ プライベートで使える!? iPhoneお役立ち“無料”アプリ総覧! - 日経トレンディネット
    kitone
    kitone 2009/07/01
  • asahi.com(朝日新聞社):ドイツの振付家兼演出家、ピナ・バウシュさん死去 - おくやみ・訃報

    【ベルリン=金井和之】ドイツの著名な振付家兼演出家のピナ・バウシュさんが6月30日、ドイツ西部ブッパタール市内の病院でがんのため死去した。68歳だった。バウシュさんが所属するブッパタール舞踊団が明らかにした。  40年、ドイツ西部のゾーリンゲン生まれ。4歳でバレエを始め、55年からフォルクバング学校でクルト・ヨースに師事した。ニューヨーク留学などを経て、73年にブッパタール舞踊団の芸術監督に就任。ダンサーが舞台で走り回り、歌う演劇的な要素を採り入れた手法は古典バレエのファンを驚かせたが、「タンツテアター」(舞踊演劇)と呼ばれ、多くのファンを魅了した。日でも数々の公演をしている。  6月21日に新作を発表したが、その後、体調不良を訴えていた。

    kitone
    kitone 2009/07/01
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kitone
    kitone 2009/07/01
    ARG岡本さん