タグ

ブックマーク / www.kumamoto-u.ac.jp (10)

  • あなたの理想を一緒に考える。「図書館TA」のお仕事とは?

    林「学習やレポートの相談か、、、どんなアドバイスをしてくれるんだろう、図書館ティーチング・アシスタント(以下、図書館TA)ってどんな人たちなんだろう…」 皆さんこんにちは!学生広報スタッフの林と申します! 今回は、在学生の皆さんにもっと図書館を有効に利用してもらうため、図書館TAの方にお話を伺いました! 今回我々が取材した図書館TAの方がいるのは、熊大図書館中央館を入ってすぐのラーニングコモンズ内にあるブース。 お話を伺ったのは、自然科学教育部博士前期課程理学専攻生物科学コース2年の梶原さんと社会文化科学教育部博士前期課程文化学専攻2年の森田さん。 ほかにも、建築系や材料系などを専門とするTAも在籍しており、自分の専攻や質問内容などに応じて相談する相手を選ぶことができます。 林「普段どのようなサービスを提供されているんでしょうか?」 梶原さん「レポートの取り組み方、資料の探し方などの学習相

    あなたの理想を一緒に考える。「図書館TA」のお仕事とは?
    kitone
    kitone 2024/02/17
  • vol_75

    Vol .75 (2020年1月) 【熊大通信】は高等学校等に配付するほか、熊県立図書館・市立図書館・八代市立図書館・玉名市立図書館および熊県庁・市役所にも設置しています。 是非ご覧ください。 PDFで見る (PDF 14.8MB) 表紙 【原画】松永拓己/大学院教育学研究科 准教授 「阿蘇外輪山より阿蘇カルデラ一帯を望む」 熊大生、拓く。 学生の元気を、地域の元気に! 特集I 地域再生への道 人と文化を地域の元気に ・連携協定を結び、被災地へ学生を派遣 地元大学だからできる「息の長い支援活動」 ・あらゆる話を掘り起こす民俗誌調査 ちいきづくり、そして再生のきっかけに ・水で結ばれた地域社会を浮き彫りにし 社会の変化を正確に理解する 研究室探訪 謎が多い脳疾患の解明に薬を使ったアプローチで挑む 大学院生命科学研究部(薬学系)薬物活性学分野 香月 博志 教授 特集II 熊大の棚 あの先

    kitone
    kitone 2020/03/12
    図書館TA登場。“特集II 熊大の本棚 あの先生のこんな本、読んでみませんか?”
  • ドローンが耳を澄まして要救助者の位置を検出~災害発生時の迅速な救助につながる技術を開発~

    ポイント ドローンのようなロボットによる人命救助はカメラなど視覚的な方法が主 集音方法を工夫して雑音を減らし、瓦礫の下の人の声などを検出 迅速かつ効率的な人命救助に活用できる全天候型システムを開発 暗くても、うるさくても、見えない場所でも、音を検出可 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジ(プログラム・マネージャー:田所 諭)の一環として、東京工業大学の中臺(なかだい) 一博 特任教授、熊大学の公文 誠 准教授、早稲田大学の奥乃 博 教授、鈴木 太郎 助教らの研究グループは、ドローン自体の騒音や風などの雑音を抑え、要救助者の声などを検出して、迅速な人命救助を支援できるシステムを世界で初めて開発した。 このシステムは、3つの技術要素(HARK 注1 )を応用したマイクロホンアレイ技術 注2 )によるドロー

    kitone
    kitone 2017/12/08
  • Site Title

    kitone
    kitone 2016/04/15
  • Site Title

    kitone
    kitone 2015/11/03
    “研究者が作成したプログラム(ソースコード)を外部へ提供する際の留意点”
  • 令和4年度熊本大学職員採用試験について

    1.採用予定数及び採用予定時期 <採用予定数> 19名以上 (内訳) ・ 事務系 事務区分15名以上、図書区分1名 ・ 技術系 建築区分1名以上、電気区分または電子・情報区分から1名、生物・生命科学区分1名 <採用予定時期> ・事務系及び技術系ともに令和5年4月1日以降。 (事務系(事務区分)においては、令和4年10月1日採用も数名予定しています。) ※熊大学職員採用試験を受験するためには、九州地区国立大学法人等職員採用試験 の第一次試験(教養試験)に合格する必要があります。 試験に関する詳細な情報については、こちらを参照願います。 2.オンラインによる業務説明会・座談会 ※ 令和4年度の業務説明会・座談会は終了しました。 日時:①7月13日(水)13:00~14:00(事務系、技術系(施設系)) ②7月13日(水)14:10~15:10(事務系、技術系(教育研究系)) 定員:各回 事務

    令和4年度熊本大学職員採用試験について
    kitone
    kitone 2015/09/29
    すばらしいね。“現在、熊本大学ではクールビズ(ノーネクタイ・ノージャケット)を推奨しています。当日の服装はクールビズでお越しください。”
  • 工学部研究資料館「秋の夕暮れコンサート」を開催します♪ - 熊本大学

    kitone
    kitone 2015/09/29
    “館内には国指定重要文化財の機械が多数展示してあります”
  • 熊本大学教職員美術展「アートするプロフェッサー」開催中 - 熊本大学

    kitone
    kitone 2015/09/29
    タイトルがいい。そして注意事項になんかほっこり。
  • 蒲島熊本県知事が細川家文書を視察!

    平成27年9月4日(金)、蒲島熊県知事が学附属図書館中央館を訪れ、細川家文書を視察されました。細川家文書は、熊藩主細川家に伝わった藩政史料はもとより、国文学、有識故実等からなる国内有数の文書群で、学が公益財団法人「永青文庫」から寄託を受け中央館に架蔵しているものです。 蒲島知事は、文学部附属永青文庫研究センターの稲葉センター長から、豊臣家、徳川家と細川家の間で交わされた書状や、熊藩や知事の出身地(山鹿市)に関わる当時の行政文書などについて説明を受けられ、「当時の歴史的背景がよく分かり大変興味深い。また、細川藩政が藩内各地から寄せられた民衆の声に対応していたことを知り、究極の地方自治を垣間見ることが出来た。県庁においても、日頃から公文書の保存の大切さを職員に伝えている。」との感想を述べられ、視察後の質疑応答では、貴重資料である同文書の研究について、「今後協力したい」とのお言葉をいた

    kitone
    kitone 2015/09/29
  • SciVal Expertsご利用案内 - 熊本大学

    ERROR An error occurred while processing your request. Please contact your helpdesk or user ID office for assistance. This service requires cookies. Please ensure cookies are enabled in your browser, then go back to your desired resource and try to login again. Use of your browser's back button may cause specific errors that can be resolved by going back to your desired resource and trying to logi

  • 1