タグ

ブックマーク / humotty-21.hatenadiary.org (27)

  • アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    こちらのブログに掲載するのはすっごく久しぶりですが、図書館系勉強会の記録になります。 今回は図書館情報メディア研究科の博士課程1年次の方による、「アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史」です! アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史 20121219 shimoyama from Haruna Hirayama この発表をするきっかけ アメリカ公共図書館の評価の歴史を調べていた 評価や経営の歴史は、世の中のいろんなことに影響を受けていたので、その周辺の知識をまとめようと思った。 日の参考図書 amazon:図書館図書館amazon:図書館歴史 アメリカamazon:アメリカ公立図書館成立思想史 amazon:新たな図書館図書館史研究 (一冊だけ記録し忘れてしまいました;) 周辺の歴史図書館に影響を与えた事例 世界大恐慌 ジェシー・シェラ:(世界大恐慌の影響を免れず)図書館

    アメリカ公共図書館とその周辺の近現代史 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2013/01/12
    D1か.この子,書いてくれないかなあ.
  • 第10回図書館系勉強会「日本の刑事施設内での書籍などの取り扱いについて」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    年が明けましたので、久しぶりに図書館系勉強会を開催しました! 今回の発表は今までで最年少の、学部3年生の水上さん(@hebiko)が担当してくれました。今回の記録も、個人の主観の入った調査による発表であること、また他人が聞き取れる範囲での記録になっていることをご理解いただきつつ、ご覧いただければと思います。 20110120刑事施設 View more presentations from Haruna Hirayama 刑務所図書館ってご存知ですか? 刑務所図書館の人々 アメリカやイギリスの話は聞くが、日はどうなっているのか? 日に刑務所図書館と規定されるものはない ではどうなっているのか? 刑事施設とは スライド参照 刑事施設および被収容者などの処遇に関する法律 自由刑及び未決拘留を執行する施設 刑事施設内で書籍の取り扱い 法律-訓令で定められている 刑事収容施設及び被収容者等の処

    第10回図書館系勉強会「日本の刑事施設内での書籍などの取り扱いについて」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • 図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    最近収集している図書館漫画をリスト化してみました。今回は図書館がメインテーマであることに焦点をあてていますが、例えば「草子ブックガイド」のように、話の一部にしか登場していないものも取り上げます。また、単に図書館が出てくるだけではなく、”図書館らしさ”を描いている漫画を集められると良いなと思います。(学校図書館、図書委員を含めると膨大になってしまいますので、「草子ブックガイド」*1以外は今回は外しました。) 図書館漫画についてのより詳細な(ほぼ網羅的な)データは図書館漫画データベース - Yahoo!ブログに集められています。このリストはそれよりももっと大雑把に、「図書館をテーマに据えた」漫画を扱ってみたいと思います。データベースの方を見ていただければわかりますが、意外と図書館を扱った漫画は膨大にあるので、今回は自分の主観と好みによるリストであることをご承知おきください。 公共図書館 夜明け

    図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2012/01/24
    羽柴麻央まで。
  • 2011年ブログ納め:今年書いた記事まとめ - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    2011年も残すところあとわずかとなりました。ということで、2011年に書いたブログ記事をおさらいしてみたいと思います。 1月 2011年ブログ始め - 図書館学の門をたたく**えるえす。 東京女子大学マイライフ・マイライブラリー公開実績報告会で春日ラーニングコモンズについて発表してきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。 週刊東洋経済に紹介していただきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。 ソーシャルリーディングを利用した読書会について - 図書館学の門をたたく**えるえす。 2月 図書館情報学検定試験のインタビューを受けてきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。 ラーニングコモンズラボラトリ発足準備会に参加してきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。 ALIS with Lifo −図書館を学ぶ−に参加してきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    2011年ブログ納め:今年書いた記事まとめ - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/12/31
  • 第7回図書館系勉強会「日本における図書館員養成の歴史:klisへの歩みを中心に」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    筑波大学の隅っこで開催している図書館系勉強会の記録です。第7回の今回は「日における図書館員の養成がどのように行われてきたのか」をテーマに発表していただきました! 図書館系勉強会資料(永見,20111118) View more presentations from Haruna Hirayama きっかけ (大学)図書館員の継続教育・研修と養成は表裏一体 逃れられない、図情OB・OG どこにいっても関係者がたくさん しかし、自分たちはあまり図情について知らない 図書館職員養成の変遷も合わせてみる 図書館員養成の黎明 近代以前 各図書館がそれぞれやり方を引き継ぎながら、師弟制度 出版されるの数も少なく、利用者もごく一部だった サ-ビスも閲覧や組織化。今ほどサ-ビスの数は多くない のんびり、じっくり育成できたのでは。完全なるOJT 現代 教育の普及、識字率の上昇により、利用者も増加 サ-ビ

    第7回図書館系勉強会「日本における図書館員養成の歴史:klisへの歩みを中心に」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/11/24
    このハイペースとコンパクトさ。いま一番気になる勉強会。/「逃れられない、図情OB・OG」に笑ったw
  • 第13回図書館総合展が終了しました - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    1年に1度の図書館の祭典、図書館総合展が2011年11月9日から11日までパシフィコ横浜で開かれていました。 今年は自分も少しお手伝いをさせていただいたのですが、無事終了して何よりです。来場者数も去年より多かったらしく、賑わいがあって何よりでした。 開催期間中はフォーラムのレポートをとったり、ウェブサイトに速報を掲載したり、スタンプラリーをコンプリートしたりして、忙しくしつつも満喫していた気もします。個人としてはポスターセッションにも出展していたのですが、300部用意したハンドアウトも無事全部なくなったり、多くの方に見ていただけたようで良かったです。 図書館総合展は年に一度、図書館の関係者が集結するお祭りのようで、Twitterでもまるで文化祭みたいとの発言もありましたが、当にそんな感じで浮き足立つ三日間でした。図書館大会と違って、学生でも誰でも自由に参加できるというのが素晴らしいですよ

    第13回図書館総合展が終了しました - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/11/14
    「浮き足立つ三日間でした」 ほんとに。/今後は各エントリに写真が登場するわけですね!
  • 第6回図書館系勉強会『「読む」とはどういうことか:速読とメディア』 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    いやー、面白かった!!!先輩に発表をお願いした自分を褒めてあげたいくらい、とても面白い勉強会でした。ということで、図書館系勉強会第6回目は、「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」で有名なid:min2-flyことみんつー先輩の発表の記録になります。ちなみに、来週の図書館系勉強会図書館総合展のためにお休みで、次回は再来週になります。テーマなどは未定ですが、決まり次第こちらに掲載いたします。 いつものように、発表及びその記録は個人の理解できた範囲によるもので、必ずしも正しいわけではないことをご了承いただければと思います。それでは、どうぞ! 111104『「読む」とはどういうことか:速読とメディア』 View more presentations from Haruna Hirayama 今回の発表の動機 最近、読んでる? ブクログのグラフ機能;読む冊数が増えた 9月は121冊。一日3冊ペース

    第6回図書館系勉強会『「読む」とはどういうことか:速読とメディア』 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • 第5回図書館系勉強会「アメリカ図書館法について:その管理と運営を中心に」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    筑波大学の隅っこで開催する図書館系勉強会も今回で第5回目を迎えました。ひと通り、参加者の発表が一巡したということで、今回は平山の2回目の発表になっております。記録は勉強会参加者で先輩の下山さんにとっていただきました。 勉強会についてはこちらをご覧ください。発表している内容については、個人の勉強した限りのことであり、内容の間違いなどもあるかもしれません。そのことをご了承いただいてご覧いただければと思います。 ちなみに、次回の勉強会(11/4(金))はid:min2-flyこと佐藤先輩が『 「読む」とはどういうことか:速読とメディア』というテーマで発表してくださるそうです!今からとっても楽しみですね!わーい! 111028「アメリカ図書館法について」 View more presentations from Haruna Hirayama 今回の発表の動機 Library Board(図書館

    第5回図書館系勉強会「アメリカ図書館法について:その管理と運営を中心に」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/10/31
    やばい。役に立つ。
  • 正統派図書館漫画、誕生!/埜納タオ「夜明けの図書館」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    これは公共図書館歴史を変える一冊だ。 「レファレンスって何?」って聞かれても、この一冊を差し出せば済むようになるのだから 夜明けの図書館 (ジュールコミックス) 作者: 埜納タオ出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2011/10/17メディア: コミック購入: 28人 クリック: 385回この商品を含むブログ (27件) を見る その疑問、新米司書がお手伝いします。 市立図書館で働く新米司書・ひなこ。 「調べもの」を通して、と、人と、心を繋ぐ。 ほんのりあったか、図書館マンガの誕生です!(帯より) 就寝前にこのを読み終わって、さあ寝よう、と思っても、興奮冷めやらず、どうしても寝付けずにこの記事を書いている。 ページをめくるごとに、今さらながら、図書館ってすごい、レファレンスってすごい、そんな思いで胸がいっぱいになった。こんな感情は、大学に入ってから初めてだ。今まで、図書館について勉強

    正統派図書館漫画、誕生!/埜納タオ「夜明けの図書館」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/10/28
    埜納タオがこんなに話題になってるのが嬉しいやらなんやら。
  • ”人は一生に一時しかそれを所有しない。残りの年月はただそれを思い出すだけだ”/学部2年生に語ったこと - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    筑波大学大学院博士前期課程の学び(図書館情報学修士プログラム) View more presentations from Haruna Hirayama 筑波大学知識情報・図書館学類で2年生に向けて開設されている「学問と社会」という授業にて、図書館情報学プログラムを学ぶ大学院博士前期課程の院生の一人として20分間のプレゼンテーションをしてきました。 2年生といえば19歳と20歳。22歳(早生まれ)の自分との間には越えられない壁があります。この2年間がいかに貴重かは、過ぎ去ってしまわなければわかりません。過去を振り返ることは有意義ではありませんが、それでもたまに思い出してしまいます。 2年生の方に何かを話そうということになって、もちろん研究や大学院の授業について詳しく話すこともできるのですが、でももし私が2年生だったら、そんな話を聞いても知識にはなっても役に立つかは分からないのですよね。自分

    ”人は一生に一時しかそれを所有しない。残りの年月はただそれを思い出すだけだ”/学部2年生に語ったこと - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/10/24
    なるほど。色の濃い写真の上に、半透明の白レイヤーを重ねて、そこに文字を書くと……。今度パクろ。
  • 第4回図書館系勉強会「文学研究ガイカン」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    2011/10/23 記録の間違いを一箇所訂正しました 同日に連続更新になってしまいましたが、筑波大学の隅っこで開催する第4回図書館系勉強会「文学研究ガイカン」の記録になります。今回の記録はhumottyがとっております*1。 今回の勉強会は、普段図書館情報学を専門にしている分、よく知らない文学ってどうなってるんだろう?という視点からの発表で、自分では思いもよらなかった発想で、すごいなーと思いました。自分だけでなく、いろんな人で勉強会を開催しているからこそだと思います。 今回も同様に、個人の主観の入った調査による発表であること、またそれが他人が聞き取れる範囲での記録になっていることをご理解いただきつつ、ご覧いただければと思います。 20111021文学研究ガイカン(下山佳那子) View more presentations from Haruna Hirayama 「文学ガイカン」 ガイ

    第4回図書館系勉強会「文学研究ガイカン」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/10/21
    文学とは/文学研究とは
  • 第2回図書館系勉強会の記録「図書館法について:明治初期からみる図書館法」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    筑波大学の隅っこで第2回図書館系勉強会を開催したので、その記録を公開します。勉強会についてはこちらをご覧ください。 なお、前回と同様に今回の記録及び勉強会の内容は、個人の主観的内容であり、自分の理解した範囲のみでの記述になります。さらに今回は自分の発表分ですが、解釈の違い、転載ミスなどから内容が間違っている恐れもあります。その点あらかじめご了承いただき、ご覧ください。 当日のスライド 111007勉強会「図書館法について」 View more presentations from Haruna Hirayama 発表の記録 発表の動機 意外と図書館法について勉强する機会がない 以前は「図書館概論」という授業があったが、学類改組と同時になくなってしまった 今(知識情報・図書館学類)では授業で詳しく学ばない しかし、図書館に関わる以上その内容及び理念を理解すべきではないか なぜならば、最近起こ

    第2回図書館系勉強会の記録「図書館法について:明治初期からみる図書館法」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/10/12
    「図書館法の理念を理解する」ために。
  • 第1回 図書館系勉強会の記録「日本における図書館員の研修状況」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    筑波大学の隅っこで図書館系の勉強会を開催しました!その記録を公開します。勉強会についてはこちらを御覧ください。 なお、今回の記録及び勉強会の内容は、個人の主観的内容であり、自分の理解した範囲のみでの記述になりますので、あらかじめご了承ください。それでもよろしければ、どうぞ! 当日のスライド 永見勉強会資料(20110930)View more presentations from Haruna Hirayama. 発表の記録 研究の動機 図書館員の専門性って何だろう? 現場で働いている人は経験や知識もあるが、それは専門性といえるのか? 司書資格は、専門性の担保といえるかはわからないが、一種の指標ではある 現場に行った友達の話 図書館について全く勉強したことのない人も一緒に働いている そういう人も2,3年働けば一緒だよと言われる…自分が勉強してきたものは何だったんだろう? 技能を向上させるに

    第1回 図書館系勉強会の記録「日本における図書館員の研修状況」 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/10/03
    「自分が勉強してきたものは何だったんだろう?」/大学図書館向けでポータル研修と長研が挙がるんだ。受講者数で言えば短期研修や目録システム地域講習会のほうがメジャーかなあ。
  • 図書館法改正を伴う法案が衆議院通過した件について - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    2011年8月11日の衆議院会議について、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」案が賛成多数で可決されました。 この「地域の自主性及び…法律」は、法律として施行された場合、同時に図書館法が改正されることが明記されています。 そのことについて以下にまとめてみました。 衆議院会議録 まず、「地域の自主性及び…法律」が可決された衆議院の記録です。 衆議院の会議録はこちらから御覧いただけます。(Webサイトの構成上、直接議事録へのリンクが貼れないのです) 衆議院. 会議録議事情報 会議の一覧 2011年8月11日衆議院会議(第177回第38号) まず、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。 案は、地域の自主性及び自立性を高

    図書館法改正を伴う法案が衆議院通過した件について - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/08/26
    えらい!(昨日JLAのメルマガで知ったばかり)
  • ALIS一周年イベントの記録 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    図書館情報学若手の会ALISの一周年イベントが開催されました! 一年とか…、長いような短いような、と思わず感慨にふけってしまいそうです。 その記録をとってきましたので、よろしければご覧ください。 いつものように、自分の理解した範囲のみでの記述になりますことを、ご了承いただければと思います。 イベント概要 ALIS一周年イベント 開催日時:2011年7月2日(土)16:00-22:00 会場:無国籍ダイニング ヴィットリア(北千住) 16:00〜16:30 準備 16:30〜16:40 冒頭説明 16:40〜17:10 ALISでやりたいことを語ろう 17:10〜17:50 これからのALISの話をしよう 18:00〜20:00 懇親会 ALISでやりたいことを語ろう 登壇者 大学図書館を見てみたい! 床井満里菜(筑波大学知識情報・図書館学類2年) アカデミックALIS−私がALISで最も実

    ALIS一周年イベントの記録 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/07/04
    「図書室制をもっている名古屋大学図書館などをみてみたい」「大学図書館はアポとるのが大変なので」
  • 図書館総合展のポスターセッションのおすすめ - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    第13回図書館総合展2011のポスターセッションをご存知でしょうか? 今年も2011年11月9日〜11日に、横濱で第13回図書館総合展が開かれます。 たくさんの企業のブース出展やフォーラムがありますが、その中で、誰でも*1参加できるポスターセッションがあります。 ポスターセッションは公式発表曰く”図書館・美術館・博物館・文書館・その他機関の研究成果や活動を自由に展示・発表する場”だそうで、去年見た限りでは、お固い学会のポスターセッションとは異なり、様々な学生や大学が華やかなポスターを展示していました。 humottyは昨年はLifo×kumoの一員として、トキャラマップを作成、展示し、見事入賞いたしました。 (Lifo×kumoについてはこちら!) トキャラマップなんて作ってしまうあたり、内容も自由で、見る人も楽しめるポスターセッションなのが分かってもらえるのではないかと思います。 そのポ

    図書館総合展のポスターセッションのおすすめ - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • ku^2moriの記録が公開されていました - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    ku^2mori(くくもり)とは、京都大学附属図書館の職員の方が中心となって開催されている勉強会と、渡辺ゆきのさんのkumoriがコラボレーションした勉強会のイベントです。 6月17日(金)に京都大学附属図書館で開催され、その記録がブログで公開されていました。 詳細はこちら。 第136回 ku^2mori - 勉強会の予定・記録 - ku-librarians: 図書系職員勉強会 第136回ku-librarians勉強会: ku^2mori + Saturday Tour - Togetter 大学図書館と学生とのコラボ・協働をテーマに、と人をつなげる参加型しおり"kumori"の渡辺さんを招いて行われたそうです。 とても参加したかったのですが、平日の夕方に京都…その後の休日がまるまま休みなら、帰省も含めて考えたのですが、どちらも予定があったために断念しました。 参加できなくてとても残

    ku^2moriの記録が公開されていました - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • 桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    9月18日に行われた桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演に参加してきました。 実家から自転車で10分、久しぶりの見慣れた土地で、講演とシンポジウムも予想以上に面白いものでした。 内容 桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演:図書館にとっての真実と幸福な未来への模索 日時:9月18日(土)12時30分〜 場所:桃山学院大学ハイビジョンシアター 基調講演「変貌する公共図書館図書館ネットワーク:国立国会図書館の取り組みを通して」 岡村光章(国立国会図書館調査及び立法考査局議会官庁資料調査室主任) シンポジウム「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」 岡真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役) 小西和夫(大阪市立中央図書館副館長) 岡村光章(国立国会図書館調査及び立法考査局議会官庁資料調査室主任) コーディネーター:山順一(桃山学院大学経営学部教授) 参考UR

    桃山学院大学司書・司書補講習50周年記念講演 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/04/05
    「新・利用者サービス2009」
  • ラーニングコモンズラボラトリ発足準備会に参加してきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    2011年2月4日、東京大学福武ホールにてラーニングコモンズラボラトリの発足準備会が開催されました。 アカデミック・リソース・ガイドのWebサイト上でも報告されていました準備会は一般に公開されたイベントではなく、発足の中心となった呼びかけ人の方が集められた30人〜40人の参加者によるものでした。 イベントの詳細な報告や解説は、同じく参加されていたid:min2-flyさんの記録に詳しいです。 「ラーニングコモンズを起点として、大学と図書館の未来を考える」〜ラーニングコモンズラボラトリ準備会キックオフ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)(かたつむりは電子図書館の夢をみるか) いつものとおり記録はかたつむりの先輩にお願いしていたのですが、グループディスカッションの発表の際は、先輩にグループの代表として発表をお願いしたために、自分が代わりに記録を取ることになりました(先輩と

    ラーニングコモンズラボラトリ発足準備会に参加してきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • 東京女子大学マイライフ・マイライブラリー公開実績報告会で春日ラーニングコモンズについて発表してきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    筑波大学図書館情報学図書館ラーニングコモンズについて発表してきました。 東京女子大学 マイライフ・マイライブラリーとは マイライフ・マイライブラリー 実績報告会について 東京女子大学のラーニングコモンズ、マイライフ・マイライブラリーの報告会で、筑波大学の逸村先生が講演なされたのですが、その講演の中で、筑波大学図書館情報学図書館のラーニングコモンズについて、同じ学生スタッフのariyosiさんと2人で発表してまいりました。 当日の記録については、かたつむりの先輩がいらっしゃったので、そちらの公開があると思います。期待! 11/1/20追記 かたつむりの先輩の記事が公開されました! 「学生協働サポート」の生の声が盛りだくさん!:東京女子大学「マイライフ・マイライブラリー」公開実績報告会参加記録 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)(かたつむりは電子図書館の夢をみるか) とう

    東京女子大学マイライフ・マイライブラリー公開実績報告会で春日ラーニングコモンズについて発表してきました - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    kitone
    kitone 2011/02/11
    「図書館のユーザーについて知ることは、つまりそれぞれの大学の気風や学生の雰囲気を知ることは、とても面白いと思うのです。」